終われ
2020-07-06 | 日記
がががががーーーー!!!っと大きな音がして外に出たら、、
我が家の目隠しと埃よけと酸素供給源のイタドリの群れが刈り取られている。
町道を邪魔する草としてみなされたらしく、巨大な機械がこれでもかと
イタドリの群れを排除した。。。。がっくり、、しょんぼり、、かなし、、、
こんなことは今までで初めてだ。
数年前は道端で大きくなった山栗がなんの愛情も感じられない切られ方をした。
確かにこの道を通って畑にゆく大型トラクターにとっては邪魔だろう。
フルスピードで走ってきても、うちの前に来たらスピードを緩めないと機械の端にイタドリがぶつかってしまう。
注意深く通らないとならない。長い除草機の先端に葉が入ったりすれば仕事の効率に関わる。
こちらもそのことは気になるのでトラクターに支障の無い程度に手刈りしていたのだが。。。
この時期の町道の草刈りは長沼町のスムーズな農業経営、又美しい街作りの意味合いもあるのだろう。
大きなかぶのジイサンバアサンこれを刈るのは大変だろうとわざわざ大型機械を差し向けてくれた。
刈られても栗もイタドリも草も強く、また伸びてくる。人間に逆襲もせず、常に酸素という愛をくれる。
草がどれだけ人にとって大切なものかを知らない人の方が多い世の中になっているのかも知れない。
農家の人にとっては天敵扱い、経済崇拝の魔法に掛かっている。が、それもそろそろ終わりかも、、
終われ、、終わるかな、、、、
冬の間販売していた銀杏の実を、春先に10粒ほど鉢に埋めておいたら発芽した。
同様に栗も発芽。 今日はお土産に頂いた桃を食べた後、2個の種を埋めた。出るかなー?出てこーーーーい!
我が家の目隠しと埃よけと酸素供給源のイタドリの群れが刈り取られている。
町道を邪魔する草としてみなされたらしく、巨大な機械がこれでもかと
イタドリの群れを排除した。。。。がっくり、、しょんぼり、、かなし、、、
こんなことは今までで初めてだ。
数年前は道端で大きくなった山栗がなんの愛情も感じられない切られ方をした。
確かにこの道を通って畑にゆく大型トラクターにとっては邪魔だろう。
フルスピードで走ってきても、うちの前に来たらスピードを緩めないと機械の端にイタドリがぶつかってしまう。
注意深く通らないとならない。長い除草機の先端に葉が入ったりすれば仕事の効率に関わる。
こちらもそのことは気になるのでトラクターに支障の無い程度に手刈りしていたのだが。。。
この時期の町道の草刈りは長沼町のスムーズな農業経営、又美しい街作りの意味合いもあるのだろう。
大きなかぶのジイサンバアサンこれを刈るのは大変だろうとわざわざ大型機械を差し向けてくれた。
刈られても栗もイタドリも草も強く、また伸びてくる。人間に逆襲もせず、常に酸素という愛をくれる。
草がどれだけ人にとって大切なものかを知らない人の方が多い世の中になっているのかも知れない。
農家の人にとっては天敵扱い、経済崇拝の魔法に掛かっている。が、それもそろそろ終わりかも、、
終われ、、終わるかな、、、、
冬の間販売していた銀杏の実を、春先に10粒ほど鉢に埋めておいたら発芽した。
同様に栗も発芽。 今日はお土産に頂いた桃を食べた後、2個の種を埋めた。出るかなー?出てこーーーーい!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます