大きなかぶ農園だより

北海道マオイの丘にある大きなかぶ農園からのお便り・・
※写真はsatosi  

土のちから

2013-05-27 | 
本州では熱中症が・・・というのに北国の朝夕はストーブを焚く。

道端の草刈りをヤギとヒツジに頼み、4頭がせっせと草を食べる。
気温が上がった昼下がり、今年も登場 青だいしょう!外の薪の上で昼寝してた。
夫がカメラを取りに家に入ったすきに、姿消す。一応デモンストレーションか。。
周りの田圃はどんどん田植えが進む。うちの苗はまだまだ。。ちょっとあせる。
土日の晴れ間で畑が乾き、ようやくまずはイモ畑の準備整う。
強風吹き付ける中、しゃがんで100mむこう端をめざしじりじり進む。
果てしない道のりに見えたが ひとかけらのじゃがいもの感触を素手に感じて
土に置き、上から土を掛ける繰り返し、、なんとなくニヤニヤしてきて いちいちニヤニヤしているうちに終った。
同じ敷地の中で山崎さんの畑を借りて野菜を作っているオグラ君が畑を眺めながら考え事している。
「オグラ君なにかんがえてんのーー?」
「ここに、今年は何植えたらいいのかなあと思って、、、、」
「作ってみたいもの何でも植えてみたらいいじゃない」「そうなんですけど・・・・」
機械で起したばかりのここの土は粘土質なのでゴロゴロと硬くて手ごわそうに感じる。
サラサラでフカフカならどんなにいいだろう。。などと思ったりする。
当たり前のことだが、できるだけ無駄な労力かけず採算がとれるように、と あれこれ考える。
しかし、縁あってこの土と巡り合った。山崎さんが50年かけて守ってきてくれた土。
まだたった2年だが この土とかかわって、この土の力をもらい、この土に励まされ この土に癒された。
こころとからだに感じた感覚のどれもが けっしてお金や物と交換することができない。数字にも表せない。
この先この土とどこまで深い間柄になれるか、ニンゲンのメス57さいにして究極の快楽追い求める。。。
   「やっぱり わたしたち きっとそれがしたくてここに居るんだねー オグラ君!」
   「そーっすね!!」



最新の画像もっと見る

コメントを投稿