大牟田・オープンシャッター・サロン茶塘

商店街の活性化を目指して、大牟田市新栄町の空き店舗を改装、サロン茶塘が開設された。茶塘や商店街のイベントを紹介します。

「黄表紙本」 かるた賭博などあれやこれや

2014年09月25日 20時55分54秒 | 日記

 西日本新聞に連載中の「遊び あれやこれや」の筆者・増川宏一さんが9月8日、第21回大山康晴賞を受賞されたそうです。(西日本新聞9月25日号より)おめでとうございます。ここでは大牟田三池かるた館に関係して(関係するかどうか?)連載の29に紹介されているお話に注目しました。「18世紀後半から人気が高かったのは絵入りの読み物で、表紙が黄色であったために『黄表紙本』と総称された」そうです。そこに紹介されているのが「賽賭博、きんごなどのかるた賭博」。どういうものかはわかりません。また「日本の神々がかるたの絵札に化けてばくちの名人を唐へ追い返すという話」「かるた用語ばかりを用いた物語」等などの話が載っているそうです。増川さんは「黄表紙本は遊びも含めて当時の庶民の生き様を巧みに表現していた」と評されいます。面白そう~見てみたいです。(下:2014年9月22日西日本新聞・遊戯史研究家・増川宏一「遊び あれやこれや29」より)


石炭産業の歴史的遺産 未来へつなげる大牟田

2014年09月25日 06時53分53秒 | 日記

「グラフふくおか」秋号の<福岡の、歴史遺産をゆく 第2回大牟田編>の注目は、「遺産」を紹介しながらも、未来を拓こうとしている大牟田が紹介されている事です。三池港について、「福岡県が国際港としての更なる整備・利用拡大に努めています。また、三池港地区には現在、メガソーラー発電所や環境負荷を抑えた石炭火力発電所が立地し、エネルギー供給基地としての歴史が未来へとつながっています」(P20 文=岩井田一昭)の<結び>は嬉しいですね。「環境負荷を抑えた」とあるように、栄光の影の負の遺産も新しい動きの中に生かされようとしています。エコ・エネルギー基地、環境産業都市づくりです。現在の「わび・さび」こだわりも新しい地域おこしです。又、近代化産業の生みの苦しみや栄光の掘り起し、世界遺産登録活動も新しい観光産業の創造です。

(下:2014年9月20日福岡県情報広報課発行「グラフふくおか」秋号 P20 文=岩井田一昭 「近代化の息吹に触れる石炭産業遺産」より)


「グラフふくおか」秋号~大牟田の歴史遺産特集

2014年09月23日 10時06分06秒 | 日記

 福岡県の広報誌「グラフふくおか」秋号が、9月20日発行されました。先の春号より<福岡の歴史遺産をゆく>が特集され、今号は第2回目で<大牟田編>です。記事を書かれる岩井田一昭さんからの予告コメントがあっていましたので楽しみにしてました。病院帰りに県庁に寄り、貰ってきました。表紙写真は「三池炭鉱宮原坑」の竪坑櫓です。さあ読みましょう!

 でも、大牟田の方はこの「グラフふくおか」をどこで手に入れたらよいのでしょう。置いてある場所は?発行部数も限りがあるでしょうし、なかなか目にするのが難しいかも?

(下:「グラフふくおか」2014年秋号・通巻576号 表紙 2014年9月20日福岡県 県民情報広報課発行 より)

 


デンマークってどんな国? 市議が来日、講演

2014年09月23日 08時52分31秒 | 日記

 全国から注目されている「安心して徘徊できる町」づくり・<介護の大牟田方式>にはモデルがあります。それが国連の「国別幸福度ランキング」で世界一にあげられているデンマークです。ではデンマークってどんな国?その社会や政治について知ってもらおうとデンマークの南部、北フュン市の市議が来られます。25歳と19歳という若い方です。9月25日、PM1時半より糸島、午後6時半より福岡で講演会があるそうです。行けないかもしれませんが~TVや新聞報道を注目しています。

(下:2014年9月13日朝日新聞・溝越賢「幸福度世界一の国で、若者や女性は」より)


道の駅「おおむた」・花ぷらす館~ 細川護煕陶芸展開催

2014年09月22日 21時30分17秒 | 日記

 大牟田市四箇新町の道の駅「おおむた」花ぷらす館で25日~28日、元首相「細川護煕陶芸展」が開催されます。細川さんは元朝日新聞記者だったそうです。

(下:2014年9月20日朝日新聞・堺謙一郎「細川元首相の作陶を紹介」より)

道の駅「おおむた」は南関インターを降りたところ、すぐのところにあります。南関や大牟田、柳川地域の特産も売られています。