大牟田・オープンシャッター・サロン茶塘

商店街の活性化を目指して、大牟田市新栄町の空き店舗を改装、サロン茶塘が開設された。茶塘や商店街のイベントを紹介します。

『三池炭鉱宮原社宅の少年』の書評

2016年08月21日 06時44分30秒 | 日記
 昨年、大牟田は世界遺産のある町になりました。世界遺産に登録されたのは三池炭鉱関連施設・万田坑、宮原坑、炭坑鉄道敷跡、三池港です。その宮原坑のすぐそばにあった炭鉱社宅が宮原社宅です。今ではどうなっているのでしょう?大牟田には各炭坑のそばに炭鉱で働く人達の<炭住>がありました。
~その宮原社宅での少年時代を描いた『三池炭鉱宮原社宅の少年』が新聞の「書評」で紹介されました。
著者の農中茂徳さんは「敗戦の翌年、この宮原社宅で生まれ、高校をでるまでここで育った」方です。社宅での子どもたちの遊びにザリガニ採りやパチ(メンコ)等出てきます。「職員社宅」とのはっきりした区別や、「三池炭鉱はかって囚人労働や強制労働が行われた炭鉱でもあり、三池闘争(1960年)の舞台としても知られている。」そうした暮らし中で、子どもたちは何を見て、どう考えたのでしょう?
世界遺産・宮原坑の「すぐそばにあった暮らしがいまはない。クラッとするような感覚に襲われる。」と書評は結ばれています。
 *大牟田市では石炭産業科学館にガイドブック「三池炭鉱の歴史と技術」の発行、「炭鉱電車の走る町」、「みいけ炭鉱の声が聞こえる」などの映像上映の外、炭鉱で働いてきた方々のエッセイ集「炭鉱とくらしの記憶」(1集、2集)が発行されています。
(下:2016年8月14日朝日新聞・評 斎藤 美奈子(文芸評論家)「のどかな暮らしの先に深い意味『三池炭鉱宮原社宅の少年』書評より)

市民カルタフェア開催~会場は「えるる」

2016年08月20日 07時12分43秒 | 日記
明日8月21日(日)、「市民カルタフェア」が開催されます。会場は新栄町の市民多目的交流施設「えるる」です。いろんなカルタ遊びを教えてもらったり、学んだり、<対戦>したりして楽しみます。イベント・スケジュールもチエックして下さい。抽選会もあるらしい~?当たるかな?!
(下:チラシより)


新栄町・スプラウトダンス~全国大会に向け練習中!

2016年08月19日 07時37分43秒 | 日記
 大牟田市新栄町のスプラウトダンス・スタジオのメンバーが九州予選で勝ち抜き11月の全国大会に向け練習を積んでいます。九州予選で優勝したのはみなと小学校5年の倉吉通士君、準優勝に甘木中学校2年生の河野光省君が頑張りました。ダンス歴8年、4年と長いですよ。西鉄新栄町駅前のスプラウトダンス・スタジオ~ちょっと覗いて、応援エールをかけてみましょう。未来のダンサーたちが沢山練習しています。
(下:2016年7月26日有明新報・高本明「倉吉君が全国大会へ 九州予戦で優勝 河野君も準優勝 大牟田のスプラウトダンス」より)

「東山魁夷」展~九博で8月28日まで

2016年08月18日 06時52分27秒 | 日記
 九州国立博物館で開催中の「東山魁夷」展は8月28日までです。
「徹底した自然観察をもとに、内面的深さを感じさせる静謐な風景画」と評される東山魁夷。
「本展のハイライトは、東山魁夷の最高傑作で構想から完成までに10年を要した奈良・唐招提寺御影堂の障壁画(襖絵全68面と床の間の絵)です。総延長76mにも及ぶこの大画面には、奈良・唐招提寺の開祖となった唐の高僧・鑑真和上の故郷中国と、鑑真が様々な苦難の末にたどり着いた日本の風景が描かれています。」「本展はこの東山魁夷の記念碑的大作を御影堂内部ほぼそのままに、間近に見ることができる、まことに貴重な機会です。ぜひご覧ください」とあります。
  *4階常設会場には「火縄銃の世界」のトピック展示もあっています。(東山魁夷展チケットで入場できます)
(下:東山魁夷展 火縄銃の世界展 パンフレットより)
   

次世代リーダー~多文化理解の力を

2016年08月17日 07時22分29秒 | 日記
 宗像市で全国の高校生が集まった「次世代リーダー養成塾」が開催されました。
国内から約180名、中国、韓国などアジアから17人の高校生が参加しました。
5日には元マレーシア首相・マハティール氏の講義もありました。マハティール氏は「自国の繁栄だけでなく、飢餓など世界全体で考えなければならない課題が増える。みなさんには、他国の文化を理解する力を身に付け、変化に対応できる生き方をしてほしい」と話されたそうです。
高校生達は「議論の成果を<未来ビジョン>にまとめて発表しています。情報分野、食料分野などの身近な問題を取り揚げ、解決策を提言されています。宗像市は沖ノ島関連遺跡群の世界遺産登録を目指す活動と合わせ環境保護活動、次世代養成活動を継続的に取り組まれています。
(下㊤:2016年8月10日西日本新聞「多文化理解する力を 宗像氏で次世代リーダー塾 マハティール氏高校生に講義」 下㊦:2016年8月10日朝日新聞・馬郡昭彦「宗像で次世代リーダー養成塾 高校生<未来ビジョン>提言」より)