昨日はせっかくの祭日だったのに雨と寒さで自転車乗りには
残念な休日でしたね
そんなことで夫と一緒に雑用のため車で出かけました。
先ずは自転車やの”マーシュ”へ
マーシュが主催するイベントに初めて参加しようかと思っています。
自転車ブログを書いている皆さんは、ご自分の自転車を購入した店のイベントに
けっこう参加されているようで、いつも羨ましく読ませていただいてました。
こちら”マーシュ”は、ロードバイクよりMTBを主としているので、
そちらのイベントは多々あるようですが、今回はコースもロード用とのことなので
初めてでもあるし、どんな感じなのか店長に聞きましょうと出向いたのですが
参加人数は10人から20人くらいだろうとのこと、コースは三浦半島ほぼ一周?
(私は店内を散策中であまりよく聞いていなかった)
距離は100km程度だと言うことだけは聞こえましたが
女性の参加者はいないかもしれないそうです。
Avは20kmくらいだろうと言ってましたが、実際ツアーで走ったことがないので
どうなることか
店長の家が葉山なので、ってことかどうか長者が崎の駐車場に集合
夫はなぜか、「長者が崎まで車で行こうか」などと弱気な言葉を吐きましたが
即「あそこからじゃ意味がないでしょ」と却下
結局、いつもどおり家からバイクで行くことにして、皆さんについていけなかったり
調子が悪いようならいつでもリタイアしよう、という結論になりました。
今日もまたパンクの話になり
私「店長、ぜったいパンクしないタイヤってできないのかしらね」
すると店長「パンクしたの?」
「いえ、そうじゃないけどパンクが怖くて一人で遠出ができないんですよ
頭ではやり方分かってるんですけど、経験がないので」
「それじゃ、しっかり若作りするしかないね そしたら助けてくれる人がいるよ」
まあ なんてこと
裏返せば今のままでは無理でしょうということ
冗談てわかってても落ち込みますよ
こうなったら本気で自分でやれるようになるしかないですね。
店長、やる気を出させてくださってありがとう
なんか腑に落ちないまま店を出ました。
そして次に寄ったのがスポーツ用品店の”ウ”ィクトリア”
こういった店に自転車用のウェアがあったためしがないので期待はしてなかったけど案の定、
もともとスキーの店ですしね
それでも広い店内、どこかにひとつやふたつおいてあるんじゃないかと店員さんに
聞いてみましたが
「自転車用は置いてないですね
」とのこと
「あらら、それは片手落ちねえ」と言った私の言葉に首を傾げています。
どうも”片手落ち”という言葉を知らなかったみたい
20代前半くらいの男性の店員さんでした。
それ以上突っ込むのは可哀想だし、私自身もまた落ち込みそうなのでそこでやめておきましたが
これだけ自転車人が増えているのにまだまだ市民権は得てないようですね
増えていると言っても野球人口やサッカー人口に比べたらまだまだどころか
はるかに少数でしょうし
それだけにウェアがコスト高になるのも無理からぬところです。
ランニングウェアはこのところかなり競技人口が増えたようでデパートなどでも
売り場面積がずいぶん広くなりましたね
明日もまだ寒そうです。体調管理をして、日曜日はお天気戻りそうなので
期待しましょう
残念な休日でしたね

そんなことで夫と一緒に雑用のため車で出かけました。
先ずは自転車やの”マーシュ”へ
マーシュが主催するイベントに初めて参加しようかと思っています。
自転車ブログを書いている皆さんは、ご自分の自転車を購入した店のイベントに
けっこう参加されているようで、いつも羨ましく読ませていただいてました。
こちら”マーシュ”は、ロードバイクよりMTBを主としているので、
そちらのイベントは多々あるようですが、今回はコースもロード用とのことなので
初めてでもあるし、どんな感じなのか店長に聞きましょうと出向いたのですが
参加人数は10人から20人くらいだろうとのこと、コースは三浦半島ほぼ一周?
(私は店内を散策中であまりよく聞いていなかった)
距離は100km程度だと言うことだけは聞こえましたが
女性の参加者はいないかもしれないそうです。
Avは20kmくらいだろうと言ってましたが、実際ツアーで走ったことがないので
どうなることか
店長の家が葉山なので、ってことかどうか長者が崎の駐車場に集合
夫はなぜか、「長者が崎まで車で行こうか」などと弱気な言葉を吐きましたが
即「あそこからじゃ意味がないでしょ」と却下
結局、いつもどおり家からバイクで行くことにして、皆さんについていけなかったり
調子が悪いようならいつでもリタイアしよう、という結論になりました。
今日もまたパンクの話になり
私「店長、ぜったいパンクしないタイヤってできないのかしらね」
すると店長「パンクしたの?」
「いえ、そうじゃないけどパンクが怖くて一人で遠出ができないんですよ
頭ではやり方分かってるんですけど、経験がないので」
「それじゃ、しっかり若作りするしかないね そしたら助けてくれる人がいるよ」
まあ なんてこと


冗談てわかってても落ち込みますよ

こうなったら本気で自分でやれるようになるしかないですね。
店長、やる気を出させてくださってありがとう

なんか腑に落ちないまま店を出ました。
そして次に寄ったのがスポーツ用品店の”ウ”ィクトリア”
こういった店に自転車用のウェアがあったためしがないので期待はしてなかったけど案の定、
もともとスキーの店ですしね

それでも広い店内、どこかにひとつやふたつおいてあるんじゃないかと店員さんに
聞いてみましたが
「自転車用は置いてないですね

「あらら、それは片手落ちねえ」と言った私の言葉に首を傾げています。
どうも”片手落ち”という言葉を知らなかったみたい

20代前半くらいの男性の店員さんでした。
それ以上突っ込むのは可哀想だし、私自身もまた落ち込みそうなのでそこでやめておきましたが
これだけ自転車人が増えているのにまだまだ市民権は得てないようですね

増えていると言っても野球人口やサッカー人口に比べたらまだまだどころか
はるかに少数でしょうし
それだけにウェアがコスト高になるのも無理からぬところです。
ランニングウェアはこのところかなり競技人口が増えたようでデパートなどでも
売り場面積がずいぶん広くなりましたね

明日もまだ寒そうです。体調管理をして、日曜日はお天気戻りそうなので
期待しましょう
