・・・今から、何十年も前に新製品開発者において「ニーズ、シーズ論」という議論がはやりました。
「いつもの散歩道に咲く白梅」
・・・新製品開発は難しいので、それを成功するためには新製品のにシーズ(種)が大事かニーズ(需要)が大事なのかと云う議論です。
結論から言うと両方がないと新製品開発は成り立たないのですが、私自身はニーズの方が大事だと思っています。
・・・ニーズと云うのは深く考えてみると実は、ほとんどの場合が実生活の反省点であったり、製品を使う上での不満点であります。
つまり現実の生活や製品の反省の上に立って新しいものが生まれてくるのです。
・・・仕事をしていく上でのことですが、以前にも仕事には「維持と改善」があると言いました。
スタッフにとって大事な仕事は改善ですが、改善をするには常に、仕事の反省がないとやれません。反省しないと「良いと思って仕事をしている」ので維持になってしまいます。
更にグレードアップして仕事をするためには、今の仕事のまずさを感じないと改善の行動にはつながりません。
すなわち、毎日の仕事を反省しないと、本来のスタッフの主な仕事の改善が進みません。 よって、反省が大事なのです。