ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

トートバッグの製作  その④ 完成

2015年02月06日 07時03分50秒 | 皮細工

・・・バッグの基本となる部品は出来上がったので、全体を縫い合わせる作業に入った。

  

  皮を手で縫い上げるときは上のような穴あけ治具で前もって穴をあけてから、縫っていく。
  私は普通の場合は、五ミリピッチで穴をあけて麻糸で縫っています。
  糸は前もって、蝋を付けてから使用します。

  少し値段は高いですが、ロウ引きの糸を使用すると手間が省けて、簡単です。

  

  裏返った状態で縫い上げたものです。

  

  底部から見たバッグ全体。

  マチ部のし上がった部品と本体とを縫い合わせたもので、 まだ裏返った状態で、四面に、内ポケットを付けてあるのが良く分かります。

  

  縫い上げたバッグの革を表返したものです。
  口に着けたマグネットを閉じた状態です。

  

  先に作った、サイドバッグを取っ手に取り付けた状態です。

  

  バッグを上から、中を見た写真です。
  裏地を付けてないのはデザイン上の理由で、革の風合いを出すために、あえて、裏地をつけませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする