ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

人は何歳が働き盛りか

2010年12月16日 06時08分11秒 | エッセイ


  「早朝の日の出の景色」


・・・まだ人生が終わったわけでもないのですが、サラリーマンは卒業したと思っています。
  そんな今、過去を振り返って考えることが時折あります。
  たとえば、表題に書いた「人は何歳が働き盛りか ?」、そんなことを書いてみました。

  サラリーマンとしては大きく分けて自分の能力を発揮する分野が二つあるように思います。

  一つは専門力を発揮して個人的に創造的な仕事を成し遂げる分野と、もう一つは組織の中で管理職としての分野である。

  勿論、経営者と云う分野もありますが、起業しない限り、普通はサラリーマン重役はどこまで出世しても管理職の延長なので、管理の分野に含まれると思います。

・・・さて、表題の「人は何歳が働き盛りか」と云うのは、前者の創造的な分野においては30~35才と云うのが私の答えです。
  自分の過去を振り返ってみて、幾つかの実績を比べてみると、その頃の仕事が質的にも、効果も一番のものがあります。

   私はサラリーマン生活の前半の30年間は終始、開発業務にたづ触ってきました。
  したがって、開発組織の一番下のサラリーマンから、上まで、経験しましたが、創造的な良い仕事をしたのは30~35才の時代です。
  その頃の成果は生産機械として、今でもある会社で動いていますし、技術特許で残っています。   
   話は変わりますが、ノーベル賞を受賞した人の対象の業績も大体、この年代の時の仕事が多いようです。

・・・さて、もう一つのサラリーマンの仕事分野である「管理職としての分野」では私の経験では良い仕事が出来るのは50才~の様な気がします。
  管理職の仕事は仕事を計画し実行し、問題の解決をする為に、情報収集能力、部下の信頼、上司の信用、仕事の経験、などが基本的要件として必要です。
  基本的要件を身に着け、且つ体力があり、家庭的にも安定するのは50才~と感じます。
  管理者としての若い時は馬力はありますが、全体のバランスは良くないように思います。

・・・働き盛りの年代に、良い仕事が出来るポジションにいるか否かは、その人の運と努力なのですが、運が良い人は、人生の中で、何時までも残る物 (形のあるもの、みんなの心の記憶など) の形で得ることができます。
  だから、人は皆、せっかくの人生を充実させるために、何時かめぐりあえれるチャンスを待って、日々努力するのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「皮製スリッパー」の製作

2010年12月15日 08時15分47秒 | 日曜大工


・・・図書館の本をパラパラ見ていると、『皮スリッパー』の本がありました。
  借りてきて、それを読みながら、少しアレンジして自分用の皮スリッパーを作りました。

・・・材料としては、表皮、30cm角x3mmの物を二枚と30cm角x3mmのゴム板とかかと用の5mmのスポンジ板とスリッパーの裏皮30cm角x2mm厚を一枚で作りました。

・・・スリッパーの本体部分は5mmピッチで縫い穴をパンチで明けて、麻糸で縫いました。
  踵部分のスポンジと底のクッションのゴム板と裏皮の三枚は接着剤で張り合わせました。

・・・周囲の仕上げの切断と塗料の塗布はまだ実施していません。
  試しの履き心地は満足しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「限界効用の逓減の法則』と云う言葉を知って

2010年12月14日 08時18分15秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

・・・朝日新聞の12月10日のコラム「勝間和代の人生を変える法則』と云う文章の中に、「限界効用の逓減の法則』と云う言葉が書いてありました。

・・・「限界効用の逓減の法則』と云うのはインタネットには証券用語とか経済用語として解説がありました。
     私たちには目新しい言葉ですが、経済用語としてはポピュラーらしいということを知りました。

・・・Wikipediaの解説によると

一般的に、財の消費量が増えるにつれて、財の追加消費分(限界消費分)から得られる効用は次第に小さくなる、とする考え方。これを限界効用逓減の法則又はゴッセンの第1法則という。
 分りやすい具体例をひとつ挙げれば、普通、最初の1杯の
ビールはうまいが、2杯目は1杯目ほどうまくない、3杯目は2杯目ほどうまくない。このように1杯目、2杯目、3杯目となるほど、ビール(財)から得られるメリット(効用)は小さくなる。そのようなことを指している。

 ・・・確かに、この言葉に当てはまる経験は沢山、思い当たる節があります。
  今、当り前と思っているものも、最初経験した時は衝撃だったことが良くあります。
  たとえば、実家にテレビが入ってきたとき、電気洗濯機が初めて設置された時、いずれの時も、便利だねーと感心しきりでしたが、今の子供たちはそれがあって普通の生活です。

・・・昔、私が大学時代の掛け算などは手回し式の手動タイガー計算機を使って計算していました。
  たぶん今の人は見たこともないような計算機です。
  それが、会社で、真空管式計算機を見た時は大きな驚きでした。
  それからの日進月歩の計算機の進歩には驚きですが、その驚きも、度重なる新型の計算機では、ほとんど驚かなくなってきました。

・・・このようなことを「限界効用の逓減の法則』と云うのだそうです。
  人生にはこのような法則が当てはまることは沢山ありそうです。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中大兄皇子の娘を埋葬か』と云う記事を読んで

2010年12月13日 08時34分37秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

・・・12月10日の朝日新聞の一面トップに表記の記事が掲載されていた。

・・・更に33面にも詳細記事が載るほどの扱いであった。
  この内容はそれほどの扱いかどうか、疑問のあるところであるが。
  現代社会で云う箱モノが得意だった斉明天皇の御陵と言われている牽牛子塚古墳のそばで上記古墳は発見されたのである。

・・・私が引っかかった記事の内容は宮内庁が斉明天皇として管理
しているのは牽牛子塚古墳とは別の『車木ケンノウ古墳」と言われる別の場所の古墳で、多くの研究者が違うと言っているが、頑なに、陵墓指定を変えずにいるらしい。
  この新聞の記事の中では「墓から、墓誌などの証拠が出てこないと陵墓の見直しはしない』と何時も通りのコメントが載っていた。

・・・学者の間では完全に間違っているとされている、有名な大阪府茨木市にある宮内庁管理の継体天皇陵はその地の有力豪族の墓らしく、本当は少し離れた場所にある高槻市の「今城塚古墳』が本当の継体陵であるが、宮内庁は茨木市の陵を大事に管理して、高槻の本当の陵は市の管理に任せている。

・・・もとに戻って斉明天皇の陵とされる牽牛子塚古墳は自由に見学できる状態になっていて、間違っている『車木ケンノウ古墳」をこれからも、宮内庁は大事に守っていくことでしょう。

・・・良く良く、考えてみると前期および中期の古墳の時代は日本では文字がなかった時代で、古墳から、墓誌が出てくるようなことは考えられないことである。
  考古学的知見に基づく考察を無視して、学問的に固まっていなかった時代の知見をもとに決定した陵墓の指定をもとに、間違った天皇陵を管理する宮内庁の考え方は何なんだろうと思う。
  保守でないと成り立たない天皇制を守る官僚組織なのだから、そうしないと自分自身を否定することになるからなのだからと考えてしまう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメ百態

2010年12月12日 09時14分14秒 | 写真

・・・何時も時間を過ごしている工作室の窓から、道を挟んだお向いの庭の赤い実を食べにスズメが寄ってきます。
  遊んでいる、沢山のスズメを望遠レンズで写真を撮った。

 

・・・赤い実を食べに来ている十匹ほどのスズメの写真を撮ったのですが、改めて見てみても大きさ以外は個体別の違いは判らなかった。

 自分で木のスズメの模型も作ったのであるが、これだけじっとスズメを見たのは初めての経験でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聚楽園公園の写真

2010年12月11日 08時55分29秒 | 写真

・・・近くの聚楽園公園に写真を撮りに行きました。

・・・この公園の大仏さんは存在感があります。
  春には桜で包まれます。

・・・公園の木にはほとんどの種類の木に説明板が着いています。
  それによると、この木は「サンシュユ」と云う名の中国原産の木で、実は漢方薬に用いられるそうです。

・・・落ちないで梢に残っていた黄色の楓の葉を撮影しました。

・・・これから椿の花が咲くようで、木には蕾が多く見られましたが、早くも咲いている花も多く、公園にある、三色の椿を撮ってきました。

・・・上の写真は日影の椿の花を日なたの紅葉をバックに撮影しました。

・・・まだまだ、色ずいた葉が綺麗な聚楽園公園でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椅子の修理

2010年12月10日 10時43分46秒 | 日曜大工

・・・三年前に買った椅子で私がとても気に入って、居間にいる時は何時も座っています。

  キャンバス地で軽くて、簡単に持ち運びできて、何よりも座り心地がいいのが気に入っている理由です。
  
  ベストセラーの製品なので、何時でも、売り場にあるのですが、今回は私が破けたところを修理しました。

・・・夏などは裸で座るので、汗などで生地がかなり傷んでいます。


…同色の皮で補強したので、とりあえずは使えそうですが、ヤッパリ、買い替える必要がありそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「収穫の跡」

2010年12月09日 10時57分14秒 | 写真

・・・天気が良いと外に出たくなります。
  特に、今日は天気予報では寒くなって曇りの一日の予報でしたが、実際は快晴の一日で嬉しくて、カメラを持っての散歩です。

・・・テーマは「秋の実り」ですが、ほとんど収穫が終わっているので、「収穫の跡」です。

・・・今日の快晴の空は素晴らしくて、空気も澄んで遠くの山が良く見えました。

…収穫の後の田圃は稲の株からヒコバエが生えて、また収穫できそうです。

・・・残されたザクロの実も鳥も食ってくれないので、さびしそうにこずえに残っています。

・・・柿も残された実が晩秋を思わせます

・・・ミカンはこれから収穫の木もありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス電飾

2010年12月08日 10時19分01秒 | 日曜大工

・・・この季節になるとここ十数年、クリスマスの飾りつけをしてきましたが、年々、やる意欲もなくなってきて、今年は止めようかと迷いましたが、最終的には、飾りつけをしました。

・・・玄関周りに、サンタやスノーマンの人形などを飾りそれに電飾を飾りつけました。

 家の前は交通量の激しい道路なので、道路を通る車のストップランプが電飾より綺麗に写真に写っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の陽射しの写真

2010年12月07日 08時10分54秒 | 写真

・・・風もない、快晴の天気に誘われて、近くの公園に写真を撮りに行きました。

・・・午後一時前なのですが、陽射しはかなり低くく、もう冬の雰囲気でした。

・・・影の方向で陽射しの様子が判るのが面白いです。

・・・今の時期、平日なので、広い公園ですが、数人の人しか見かけませんでした。

・・・木々の紅葉もわずか数枚が残っているだけになりました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自治体の無駄遣い

2010年12月06日 07時32分03秒 | エッセイ

・・・いま、世間では行政の無駄遣いが次々と報道で報じられている。
  しかし、地方の行政レベルでは、この問題は、まだまだ、旧態依然とした状態らしい。
    
・・・何時も、ジョギングで通るコースにある県の施設に看板が立っていた。

 

…どうも、フェンスの取り換えをするらしい。


 しかし、私は何時もこの横を通るので知っているのであるが、このフェンスは去年の今頃に、確か変えたばかりだと記憶している。
 フェンスを見ても、確かに、まだ新しくどこにも錆びもない状態である。

・・・取り返るというフェンスの状態は上の拡大写真のとおりである。


  このフェンスを取り外してまた、新しいフェンスを取り付けるというのは、どう考えても、無駄な出費である。
  来年三月の期末を控えた、予算の消化としか思えない。
  我々のなけなしの住民税を徴収してこの使い方は納得いかない。
  身近な問題だけに腹立たしさが大きい。
  きっと、私たちの身の回りには、これからの季節、この種の工事が多く行われていると、思います。 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供手当の増額を止めて給食費の無料化を。

2010年12月05日 09時48分15秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

 
  『今朝の日の出』

・・・昨日の朝日新聞の「天声人語」に珍しくきつい言葉が書いてあった。
 引用しますと、 「・・・この日本、ふざけた大人を税金で養う余裕はない」

・・・この厳しい言葉が出て来たのは以下、天声人語の内容から、
  月五千円の小学校の給食未納が多く,そのうち53%が払えるのに払わない人らしい。
  子どもの給食費より大切なものに消費する大人に、
  今年から政府は子供手当を七千円増やすという。
  家計と云う丼に一度は云った子供手当は今日食費より大事な大人手当に消費される可能性もあるのである。
  この日本が財政難の中、親の善意を信じた子供手当て(大人手当? )増額は必要か?。
 国を挙げての子育てと云うなら、そのまま給食費の無料化にしたらどうかと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一衣帯水の関係」

2010年12月04日 10時07分46秒 | エッセイ

・・・最近の新聞を読んでいると良く「一衣帯水」と云う言葉が出てくる。
  この言葉の出典は 『南史』陳本紀下に「・・・、豈可限一衣帶水・・・・」と出てくる
  
「衣帯」は帯のことひとすじの帯のような、幅の狭い川や海。また、それを隔てて隣り合っていること、を云い、政治家が、中国や朝鮮半島などの隣国を云う時の枕詞になっている。

 

・・・上の地図は最近あった、北朝鮮が韓国の島に砲撃を打ち込んだ時の新聞に乗っているものです。
  これを見ると中国と朝鮮半島と日本が狭い海を隔てて、一衣帯水の関係にあることが良く判ります。

・・・上の地図は漢の遼東太守である公孫康が204年帯方群を統治し、邪馬台国の卑弥呼が訪レたとされる頃の朝鮮半島で漢と朝鮮半島と倭の関係を表している。
  この頃は漢が朝鮮半島の北を支配していて、みなみに韓の国があり、海を挟んで倭国がある。

・・・上の地図は西暦663年に倭国と百済連合軍が唐と新羅連合軍に大敗した時の地図です。
  この時は唐と新羅朝鮮国と日本と百済朝鮮の戦いで、朝鮮半島の内戦に一衣帯水の国が加わったと戦争です。

・・・その他に、1592年~1598年にかけて秀吉が明国を相手に朝鮮半島に攻め入った戦争は明と朝鮮王国と日本が戦争した。

  次に、1894年に黄海であった日清戦争の黄海海戦。

  次に、1904年の日露戦争の黄海海戦。
 
  最近では1950年~1953年にかけて
  大韓民国と朝鮮人民共和国の間にあった朝鮮戦争も一衣帯水の隣国、中国、ロシアを巻き込んだ戦争であった。

・・・上にあげたように古代から、黄海を挟んだ中国、朝鮮、日本の三国で争いが絶えまなかった。

 何時の時代かに争いがなくなる時代が来るかもしれないが、当面は争いの『一衣帯水」の関係であるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プランターで育てた大根の味

2010年12月03日 06時53分12秒 | 料理

・・・プランターの大根も成長は止まったようなので、収穫して夕食にいただきました。
  プランターなので、長さが短いので、食べる部分は少ないですが、まず生でかじってみました。
  思ったより辛くなく、食べていると甘く感じました。

・・・皮をむいて薄切りにした大根と、サトイモをタジン鍋に入れて蒸しました。
  時間は少しかかりましたが、柔らかくなった大根とサトイモをショウガ醤油に付けて日本酒のあてにいただきました。
  美味しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョギングコースの景色  紅葉の木

2010年12月02日 09時51分51秒 | 写真

・・・他人のブログを覗いていると最近、目立つのは紅葉の写真です。
  誰でも、散歩に出て、街中でも田舎道でも黄色、紅色、橙色と見事な紅葉に出会うと、この感動を誰かに伝えたいと思って撮った写真をブログに載せるのだと思います。
  
  私も、今日はジョギングコースを少し変えてみて、紅葉の感動をして写真を撮ってきました。


『住宅街の黄色が見事」



「土手に一本、紅色が見事」



「畑の中の作業小屋の後ろに緑色と赤色の混色」

・・・紅葉も樹形が整って美しく、独立して立って空をバックにしている木は一番綺麗と感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする