小樽のパパの子育て日記

日々のできごとを徒然なるままに2006年から書いて18年目になりました。
ヤプログから2019年9月に引越し。

人ってありがたいと教えてくれた人

2024-07-05 03:41:00 | 雑感

いつもそれとなく周りに気を配っている人だった。
優しい笑顔が目に浮かぶ。

道端で転んだ時に、さり気なくスッと手を差し伸べてくれる人。
思い悩んでいる人がいれば、何も言わずにじっとそばにいてくれる人。
自分がいくら忙しくても、手を止めて話をじっくりと親身になって聞いてくれる人。
そんな人だった。

課長になりたてのとき、右も左も分からず6月議会に補正予算と議案を出すとなり、慣れない自分がうんうんと悩んでいると、連日夜遅くまで一緒にうんうんと悩んでくれた。

そばにいてくれるだけで、話を聞いてくれるだけで、こんなに人ってありがたいのだと、Oさんに思い知らされた。


若い同僚が仕事のことで思い悩んでいる様子をみると、詳しく話を聞き出そうとするわけでもなく、さりげなく、何とはなしに、一緒に飯に行こうと誘って、寄り添っていた。
Oさんに救われた人を自分以外にも知っている。
そんなOさんの周りには、自然とたくさんの人が集まった。
優しく人懐こいOさんの人柄をみんなが好きだった。


人と人とをつなぐ潤滑油のような存在。
自分を二の次において潤滑油になれる人。

今の乾いた組織に必要な人だった。


Oさんの写った写真を集めると全部で34枚になった。
Oさんらしい表情で笑っている。
おどけている写真をみていたら涙が溢れてきた。


同じ歳の友人がまた一人逝ってしまった。
自分が救われたように、自分は救えなかったことが、無念で、悔しく、残念でならない。







JR北海道の2023年度線区別収支

2024-07-04 06:16:08 | 小樽

今朝の北海道新聞に掲載されていたJR北海道の2023年度線区別収支。

 

札幌圏4区間が改善したものの、存続を前提に見直しを進める8区間(通称・黄色線区)は赤字幅が拡大。

利用客回復の動きが弱い上、燃料や資材の高騰。

黄色線区だけで148億4500万円の赤字とは。

路線維持への先行きは暗い。

 

 

個人的感想

①全区間で赤字。ドル箱路線と言われる札幌・新千歳間、小樽・札幌間も札幌圏4区間として一括りで発表すれば赤字なのだな。
②黄色線区の宗谷線(名寄〜稚内)、根室線(釧路〜根室)の輸送密度200人台は、改めて数字をみるとつらいなあ。
(ちなみに品川~田端 720,374人。国鉄時代に廃線してバスに転換する基準=4000人)
③赤字額が前年度より60億8400万円縮小したとはいえ、営業損益が全区間合計で598億7600万円の赤字とは、あまりにも巨額だ。
④北海道新幹線も新青森〜新函館北斗だけで116億円の赤字とは驚き。札幌までつながると、どうなるのだろう。
⑤輸送密度を眺めていると、北海道の人口構造がいかに札幌圏に一極集中しているかを思い知らされる。

 

総括

赤字額は縮小したものの、JR北海道の経営は依然として厳しい。

 

 

 

 


ポタポタと落ちる汗

2024-07-03 05:41:03 | 雑感
朝ランのあと、生協のベンチを使って腹筋をする。
何の根拠もなく、勝手に決めているルーティン、回数をこなす。


起き上がってハアハアと息をすると汗が滴る。

額を伝いポタポタと地面に落ちる汗は、自分の強さも弱さもすべてを知っている。









ラグビー北海道代表選手

2024-07-01 14:45:20 | 小樽のラグビー

北海道ラグビーフットボール協会のHPにコベルコカップの北海道代表選手が掲載された。

KOBELOCO CUP 2024 北海道代表




小樽潮陵、小樽桜陽からU18、U17が選出されている。
また、小樽ラグビースクール出身者も選ばれている。
男子も女子もみんな頑張っているなあ。
全国レベルのプレーを肌で感じて、実際に経験をしてみて、得るものが多くあるはずだ。
若いからこそ感じれるものをたくさん吸収してきてほしい。


潮陵ラグビー部OBOG会は今年も遠征費支援を決めた。
OBOGたちが現役を支援するのは、皆自分の人生にどれだけラグビーが大きな存在であったかを知っているから。そして、それに共鳴できる仲間をずっと繋いでいきたいから。

現役生は、あとからそれが分かってくる。
自分もOB会のありがたみを現役時代には感じていなかった。ただ自分のためだけにラグビーをプレーしていたと思う。
OB会の支援、協会のグラウンド整備、関係者の日程調整、大会運営なんかまるで頭になかった。
でも学生時代は、みんなそんなもんだ。
OB会や関係者のありがたみは、あとから分かってくるものだ。


自分も今になって微力ながらラグビーに罪滅ぼしをしていると言えるだろう。



■参考リンク

美国のアイス屋さん

2024-07-01 05:46:21 | 雑感
積丹方面へドライブへ行き、寿司を食べて、港にいるイカを焼くおじさんの元気な姿を確認して、道の途中で見つけた看板に誘われアイス屋さんへ立ち寄ってみた。


広々とした駐車場があり、その真ん中に慎ましくも誇らしげに佇む、遊牧民のゲルと見紛うテントで営業しているようだ。

どれどれメニューを見てみよう。



色々あって迷うなあ。

コクうまかぼちゃ560円に惹かれるんだけどー。

古平町産のかぼちゃと小樽 田中酒造の酒粕(純米大吟醸粕)を一緒に練り上げたペースト。こく、うま味、ほのかに香る酸味は、まるでベイクドチーズケーキのような味わいです。

ベイクドチーズケーキのような味わいだと!?
何それー?

はい、これに決めた!


どんな味がするのだろう。

白とオレンジをスプーンで少しずつすくって食べてみる。



ん?


ん?


う?


うっ


うっんまっ!!




これは感動ものだ。

あっと言う間に食べちゃった。

また食べたい!






初めての当たり

2024-06-30 11:36:55 | 雑感
湯の花のサウナへ整いに行く。
ZONeのキャンペーンで当選したサウナハットは、ちょうど良いサイズ、手触りの良い素材感で、使い勝手よし。
いいプレゼントをもらった。

風呂から上がり、スッキリとして、自販機でZONeを購入。

ピピピピピ。

ピーピピピ、ピー
ピーピピピ、ピー!!


初めて当たったよ!


-----

お客さん、 当たってますよ!

えっ!?あっ、はいっ。

当たることって、あるんですね。

けっこうありますよ。

あ、そうなんですね、初めて当たりました。

おめでとうございます。

あ、ありがとうございます😅

周りに人もいて、
ちょっと、
いや、
かなり
テレタ・テン😅






ZONeのサウナハットが届いた

2024-06-29 09:56:06 | 雑感
荷物が届いていたので段ボールを解くと、ZONeオリジナルグッズだった!
 
 
 
PARADISEコラボ、サウナハット!


 
カッコいいー!
 
三田にあるパラダイスというサウナの名店PARADISE。
 
高校の同級生の息子が働いていたという。
世の中狭いねえー


 
サウナハットの裏をめくると、「PARADISE in the ZONe」と記してあり、
ZONe、PARADISE、それぞれのロゴマークが並んでいる。
 
裏というより、これはリバーシブルなのだな。




今のサウナハットは、まあじいちゃんとちいばあちゃんからもらったもの。
これが2つ目となる。
さっそく湯の花で使ってみよう。

 

ああー、小さな幸せ。

 

ありがとうございました!

 

 

ZONeのサウナハット当選! - 小樽のパパの子育て日記

ほぼ毎日飲んでいるエナジードリンクZONeだが、グッズ抽選に応募できるシールが缶に貼ってあるので、QRコードを読み込んでは必ず応募してきた。これまで通算で応募した回数...

goo blog

 

 


伝統や文化を連綿と受け継いできた人々の営みが今の小樽をつくっている

2024-06-28 07:02:05 | 小樽
今朝のランは長橋方面へ 40分。
日差しがまぶしい朝、たっぷりと汗をかいた。



帰宅して新聞を広げる。
この若い記者は、初任地が小樽だという。
(初任地が小樽って、アタリなのかハズレなのか)

小樽の情景に不思議な魅力を感じるという記者は、

風景は立体的だ

伝統や文化を連綿と受け継いできた人々の営みが今の小樽をつくっている

着任わずか2ヶ月で小樽を的確に捉えている。
そのとおりだと思う。


まちの息遣い、しかと伝え記してほしい。




Yummy市(Otaru Next 100実行委員会)

2024-06-27 07:15:00 | 小樽
北運河で展開するYummy市(ヤミ市)


一昨年の小樽市制100周年記念事業として始まり、昨年は小樽運河竣工 100年記念事業として実施。

今年は旧北海製罐第三倉庫竣工100年を記念して9月13日から9月22日までの10日間開催。

主催は若者たちでつくる
Otaru Next 100実行委員会だ。

様々なメンバーが集い小樽を盛り上げようとする自主的で献身的な取り組みを影ながら応援したい。


昨年の様子




















クルーズ船が見えた

2024-06-26 06:24:00 | 小樽
昨日の朝。
朝ランは、北運河方面をぐるっと回って40分。
 
小樽駅前通りの向こう、海から旭が上がる。
 


 
色内埠頭公園に行くと、大きな船が見えた。

 
ちょうど接岸するようだ。
行ってみよう。


第3号埠頭のクルーズ船用に整備された新岸壁に、お尻から入っているのは、マルタ船籍ハンセアティック・スピリット15,651t。
奥尻から来て、翌日利尻へ発つ行程のようだ。

見に来ている市民もちらほら。
歓迎クラブの方たちかな。

もう少し待って、下りてくる人たちを歓迎したいところだが、残念ながら時間がない。
胸の中で唱えながら家に戻った。
ようこそ小樽へ!

 

 

 

ーーーーー

〜小樽港に入港するクルーズ船の歓迎に参加しませんか〜

小樽に毎年寄港する国内外のクルーズ船。
乗船客からは、地元の人たちによる温かい歓迎や交流が大変喜ばれています。
そこで、市と小樽港クルーズ推進協議会では、市民の皆さんにも客船の出迎えや見送りなどに参加して乗船客との交流を楽しんでいただきたいと、「小樽クルーズ客船歓迎クラブ」を設立しました。
皆さんもクルーズ船の出迎えや見送りなどに参加して、乗船客との交流を楽しんでみませんか?

小樽クルーズ客船歓迎クラブ | 小樽市

見送りの様子 

 

 


中央市場

2024-06-25 05:23:05 | 小樽
国道沿いの中央市場に囲いがされていて、




余市側から見ると、中で解体工事が進んでいた。

油圧ショベル3台で解体をこなす。

油圧ショベル、パワーショベル、ユンボ、バックホウ。
呼び名は、何が正解かは分からないが、それぞれに異なる形状の爪を持ったショベルが、水をかけながら建物を壊していく。

67年前の昭和32年に完成した建物が役目を終え、あっという間に瓦礫となっていく。

いつかこの日が来ることは、分かっていたことだとはいえ、実際にその現場に立ち会うと、複雑な感情が押し寄せてくる。
たとえ殴られても、引っかかれても、えぐられても、コンクリートが痛みを感じることはないと分かっていても...

小樽駅にほど近く、立地条件の良い土地だから様々な需要があるだろう。
さて、何になるのだろう。
ーーーーーーーーーー
小樽中央卸市場が閉鎖へ 76年の歴史に幕 土地・建物は売却(出典:北海道新聞)
不動産開発のアルファコート(札幌)が、小樽中央卸市場(稲穂3)の土地と建物を取得したことが分かった。
建物を管理していた小樽中央卸商業協同組合は、施設の老朽化や組合員の高齢化を理由に同社への売却を決め、9月末で解散した。
入居中の7店は来年3月末までの退去を求められており、開設から76年になる老舗市場は来春には姿を消すことになる。
■跡地利用「現時点で未定」
アルファコートが10月31日付で取得したのは、土地約680平方メートルと、1957年に完成した鉄筋コンクリート造り4階建ての建物。
建物の延べ床面積は2680平方メートルで、1、2階は店舗兼住宅、3、4階は約30戸分の賃貸住宅として使われてきた。
建物の東側にほぼ同じ形で3棟並ぶ小樽中央市場とは別。
小樽中央卸市場は、樺太などからの引き揚げ者が戦後間もない47年に開設。
食品や日用雑貨品の仲卸業者が商品を卸すほか店頭で販売もし、多くの市民が利用してきた。
長年、同市場を利用している小樽市の主婦、飯田和枝さん(77)は「昭和のころは、買い物客が多くて通路を歩くのも一苦労だった」と懐かしむ。
しかし、近年は、コンビニエンスストアやスーパーなどとの競争激化で来店客が減少。
ピーク時に20店で構成していた組合も経営難や後継者不足により、7店まで減った。
建物の老朽化は著しく、昨年には外壁が剥がれ落ちたことも。
組合の元理事は「各店舗の売り上げが落ちる中で、改修や改築などの資金の捻出は難しかった」と存続を断念し、売却を決めた理由を打ち明ける。
現在ある7店舗は、アルファコートと個別に契約して当面営業を続けるが、来年3月末までには退去する。
賃貸住宅に入居していた8世帯はすでに移転済みという。
アルファコートは、建物を解体するかどうかを含めた跡地利用について、「現時点で決まっていることはない」としている。
ただ、国道5号沿いでJR小樽駅からも近く、まとまった広い土地であることなど、再開発には好条件がそろっており、市内の不動産業者は「マンションやサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)など、再開発の需要は高い」と見る。
ーーーーーーーーーー
出典:北海道建設新聞
ちなみに、

川村 裕二氏/アルファコート 社長 | 月刊クォリティ

本社移転で事業領域拡大へ札幌・千歳市で賃貸MS・ホテル開発推進川村 裕二氏アルファコート㈱ 社長 24年3月に創立20年を迎える「アルファコートグループ」。 23年5月...

月刊クォリティ

アルファコートの社長さんは、積丹町出身で小樽潮陵卒という。
そうと聞けば、なんだか勝手に親近感が湧いてくるなあ。


今朝の様子。



解体は順調に進んでるようだ。





図書館で借りた本

2024-06-24 05:38:01 | 図書館
図書館で借りた本


毎年6月下旬に館内特別整理日 として休館となる小樽図書館。
今年は、6月21日(金)から6月28日(金)がそれに当たる。
数年前、これを忘れていて、本を1週間借りれず後悔したことがあった。
それ以来、6月下旬には気をつけていて、今年も大丈夫。
てゆーか、本買えよ、って?
いや、本は自体は要らない。
重くて、邪魔になるし、高いし、図書館が近くにあるから。
ただでさえモノに溢れがちな我が家。
これ以上本があったらどうなっちゃうのかと、本当に必要な本以外はすべて処分した。
近くに知の拠点があってよかった。
無料のサブスク、これ以上の公共サービスを自分は知らない。
って、ここまで書いていて同時に思う。
書店関係者の皆さん本当にごめんなさい。


図書館で借りた本

2024-06-23 05:59:02 | 図書館
図書館で借りた本
 









ともぐい、面白かった。
グロテスクな表現で、匂い、風向き、温度、感情の動きなどを、文字だけでこんな詳細に届けることができるのか。
映像であれば目を背けてしまうだろう。
そんなシーンをやすやすと描写してしまう筆力に感動すら覚える。
命とは何かなどという生易しい問いは一切持たず、獣の命を喰らい、ただひたすらに生きた主人公熊爪。
人間の生きる意味とは何か、動物の命とは何か、といった根源的な問いを、読後、静かに語りかけてくる。
第170回直木三十五賞受賞作品、傑作だ。
 
 

メンタル不調

2024-06-22 06:55:00 | 雑感
昨日の北海道新聞から。

うつ病などの精神疾患によって療養届を出した職員数が2023年度は42人いたという。

那覇市職員、メンタル不調で93人休職 「業務に対する不安」などが原因 2023年度、過去最多タイ(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

 メンタル不調(精神疾患)により30日以上の休暇や休職をしている那覇市職員が2023年度に93人に上り、統計を開始した16年度以降、22年度に続き過去最多となったことが13日...

Yahoo!ニュース

沖縄県那覇市では、休職者数の増加は、新型コロナ対応による業務の変動や業務量の増加、人間関係の希薄化などが要因と推測しているという。

どこの自治体も同じなのだな。

参考:総務省通知
地方公共団体におけるメンタルヘルス対策の更なる推進に向けた取組について(通知)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000935936.pdf

行政課題が複雑・多様化する一方で、人口減少・少子高齢化が進むなど、地方公共団体を取り巻く状況が大きく変化する中で、行政課題に的確に対応し、住民の要望に応えていくためには、地方公共団体の職員一人ひとりが心身共に健康で、その能力を十分発揮できることが求められます。
総務省が実施した「令和4年度地方公共団体の勤務条件等に関する調査」によれば、メンタルヘルス不調による長期休務者は、全国で44,764人(対前年5,367人増)、割合は1.4%(対前年0.2%増)であり、また、一般財団法人地方公務員安全衛生推進協会(以下「安衛協」という。)が毎年実施している「地方公務員健康状況等の現況」によれば、メンタルヘルス不調による長期休務者は、10年前の約1.8倍、15年前の約2.1倍となっており、増加傾向が続いていることが明らかになるとともに、同安衛協調査では、男女別・年齢区分別で20代及び30代の長期病休者率が高いという特徴も見られました。こうした状況を踏まえ、引き続き、各地方公共団体において、地方公務員のメンタルヘルス対策に積極的に取り組むことが重要です。

この通知をみても、そうと感じてはいたが、やはり20代及び30代の長期病休者率が高いのだな。

この世代に対して、もう少しフォローを厚くしないといけない。
困ったことはないか、あまり無理しなくていいぞ。
個人の人となりをしっかりと見極めて、個人に合った言葉がけ、励まし、アドバイス、フィードバックをしていく。
単に甘やかすのではない。
一番に考えるべきは、人材の育成。
将来の可能性を秘めた前途洋々たる若者たちがどうしたら良い方向に伸びていけるのか。

中年オヤジだからこそ自分にできる何かがあるはずだ。
しっかり考えて自分事として取り組まなければいけない。


桜町の喫茶店

2024-06-21 02:54:00 | 小樽
桜町の国道沿いにある喫茶店。
はじめて入りました。
 
 
ハンバーグ&ナポリタンセット

 
眺めのよい雨上がり。
 
窓際の席からは、丘の上に建つ銀鱗荘、南防波堤、熊碓海岸を走る電車がすぐ眼の前に見えました。
 
 
イッタラのカップで提供された食後のコーヒーも美味しかったです。
ごちそうさまでした。
いただきませんでしたが、ケースの中に並んでいたケーキ類も美味しそう。
今度食べてみよう。