小樽のパパの子育て日記

日々のできごとを徒然なるままに2006年から書いて18年目になりました。
ヤプログから2019年9月に引越し。

多文化共生社会

2024-09-13 05:35:53 | 雑感
小樽市在住の外国人は、近年、人手不足を背景に増加傾向にあり、ついに1000人を超えた。
 
 
もうすぐ人口の1%に達する。
 
最近よく耳にする「多文化共生社会」について、最低限の知識を持っていなければ。
 
「多文化共生社会」とは
国籍、民族等の異なる人々が、互いに文化的背景等の違いを認め、人権を尊重し合い、地域社会の対等な構成員として共に生きる社会のことです。
 
 
以下、自分用メモとして
 
ーーーーーーーーー
  1. 2023年度末現在の在留外国人数は341万人、総人口の2.7%
  2. 外国人政策は「入出国政策」と「社会統合政策」とに分かれるが、「社会統合政策」が欠けていた。外国人を管理の対象とみなし、定住化を前提とした政策をとってこなかったから。
  3. 社会統合政策の中心的課題は日本語教育の推進である。
  4. 1993年以来、日本における外国人労働者受け入れの主たる仕組みとして機能してきた技能実習制度は、途上国の人材育成という国際貢献の理念と、人で部側聞やにおける低賃金労働者としての受け入れという実態の乖離、労働者の搾取や人権侵害といった問題が長く国内外から批判されてきた。
  5. 2012年、外国人住民についても日本人と同様に、住民基本台帳法の適用対象に加え、外国人住民の利便の増進及び市区町村等の行政の合理化を図るための、住民基本台帳法の一部を改正した。
  6. 2018年、入管法を改定し、在留資格「特定技能」を創設し、外国人労働者の受け入れ推進してきた。
  7. 「外国人の受け入れ環境の整備に関する業務の基本方針について」(閣議決定)により法務省が司令塔機能となることとされたが、入管庁が司令塔の役割を果たしていないという批判の声が大きい。
  8. 2024年、「技能実習」に代わる在留資格として、「育成就労」を創設する入管法改定が行われ、「育成就労」から「特定技能」へと在留資格を切り替えることで外国人労働者の定住化を可能とする新たな受け入れ制度が始まる。
  9. 多文化共生にかかる地方自治体の3つの課題
    ①庁内推進体制の整備
    ②市民と行政の協働を進める仕組みづくり
    ③学校と地域の連携
  10. 多文化共生担当窓口
    北海道 総合政策部国際局国際課
    札幌市 総務局国際部国際課 
    札幌市の多文化共生の取組について https://www.soumu.go.jp/main_content/000664678.pdf

     

ーーーーーーーーー

ちなみに、札幌市在住の外国人数は、19,344人(2024年8月末)

多い順番

中 国
韓 国 又 は 朝 鮮
ベ ト ナ ム
ミ ャ ン マ ー
イ ン ド ネ シ ア
ネ パ ー ル
台 湾
フ ィ リ ピ ン

のようだ。

韓国又は朝鮮と一括りで台湾は台湾で別なのは、どうしてだろう。
そういうものなのだろうな。

 


図書館で借りた本

2024-09-12 07:41:00 | 図書館
図書館で借りた本










読書の秋に読書がはかどるかといえば、最近そんなことはない。
どうしてかと考えるに、あれこれ落ち着きがない生活をしていることと、あと一つ大きな要因としてはYouTubeだと思う。

情報を簡単に得られる手軽さとエンタメ感。
YouTubeプレミアムの月額2280円の費用も十分に値があると思ってしまっている。

読書の時間がYouTube視聴に駆逐されている。
これってまさに、悪貨は良貨を駆逐するだなあ😱





小樽グランベルホテル

2024-09-11 05:52:18 | 小樽
小樽運河にほど近い臨港線沿いに建設中の通販大手ベルーナが手掛けるホテルの概要が、先日の新聞に掲載されていた。
 


小樽グランベルホテル
2025年7月開業予定。
客室数159室
最上階6階に露天風呂付き大浴場、パーテラスを備え、美術館を隣接したデザイナーズホテルになるという。
 
  「小樽グランベルホテル」は、グランベルホテルグループ北海道エリアの施設で8拠点目となる、小樽の文化や歴史との調和を目指したデザイナーズホテルです。
小樽は、歴史のある石積みの倉庫が運河沿いに残り、ガス灯やランプの似合うノスタルジーな街並みが人気の観光地。
また、数多く残存している歴史的建造物が街並みを形成していることから、これらの街並みと調和する新しいデザインを取り入れました。
  小樽の水中火山が噴出してできたやわらかい石「小樽軟石」の地層がいくつも「積み重なる」ことをデザインコードに設計。
他にも小樽石やレンガ・雪の「積む」や、伝統工芸品”小樽切子”やフィルターを「重ねる」をコンセプトに、小樽の歴史に新しい小樽グランベルホテルを「積み上げる」存在として運営していきます。
  当ホテルは、北海道を代表する景観「小樽運河」や多彩なガラス製品が並ぶ人気ショップ「北一硝子 三号館」など小樽の観光スポットまで歩いてすぐの好立地な施設です。
雄大な自然とノスタルジックな街が魅力の小樽にて、心癒される至福のひとときをご提供します。
 
2021年5月に定山渓ビューホテルを、2023年には洞爺サンパレスリゾート&スパとザ・レイクスイート湖の栖を、それぞれカラカミホテル&リゾーツから購入し、ホテル事業へ注力せんと舵を切るベルーナの勢いがすごい。
北海道観光はインバウンドを中心にまだまだ成長の余地があり、と見込んでのことだろう。
色内地区に新たに159室とは、小樽のナイトタイムエコノミーに大きく貢献することは間違いないだろう。
 
 
 
 
おまけ
 
※デザイナーズホテルとは
デザイナーズホテル(Designer's Hotel)とは、個性的な建築やインテリアデザインが施されたホテルのことです。
一般的に、著名な建築家やインテリアデザイナーが手掛けたホテルが多く、他のホテルでは味わえない、独自の空間を楽しみたい人に人気です。
 
ほう、なるほど。

平磯岬

2024-09-10 07:34:34 | 小樽
今朝のランは平磯岬まで60分。


途中、勝納川の河口には、釣り客多し。




ここでの釣りといえば鮭。
いつの間にか夏は過ぎ去り、もうそんな時期か。


こっちの岸壁でも狙ってる。
みんな釣ったら、イクラの醤油漬けを作るのだろうな。
ご飯にたっぷりかけて…メシが進む。
あー、季節ものだから余計に食べたくなるね。


ヨットマリーナ先の水平線から旭が昇る。
小樽の今日の日の出は5時11分。
6時過ぎだとこんなに低くなった。
もう秋だ。




短パン半袖で走ったが、そろそろ長袖でもいいかも。




空の感じも…もう秋だ。





2024アニメパーティー

2024-09-08 18:57:14 | 小樽
週末、2024アニパが開催されていました。
コスプレイヤーがたくさん歩いていると、いつもより小樽の街が華やかになります。

開催当初は遠慮がちだったコスプレイヤーさんたちも、最近は、街なかを堂々と歩いているようにみえます。

一緒に写真を撮ってもらいました。
テンションあがるぅ🤙

そして、都通りには恒例の痛車たち。











自分的にナンバーワンはこれ




幟も特注だな。


音響もすごい。




車内もなかなかです。






作画も自分でやっているって、すご過ぎない。










小春六花ちゃん、オーセントホテルバージョン。
詳しくは、小樽潮風高校プロジェクトで検索を。










こちらは他と少々違った世界観ですね。こんなのもあってまー楽しい。








このダットサンフェアレディ2000も気合いが入っています。
そもそも車本体が高い上にこの装飾だから驚き。


このアウディだって、車自体がそもそも高いはず。












みんなお金かけているなあ。
自分の趣味にここまで振り切れるって素晴らしいことだと思います。

来年もまたやってほしい。
実行委員会の皆さんお疲れ様でした。






3足目のウルトラブースト

2024-09-07 07:15:45 | 雑感
朝ランのシューズをナイキのペガサスからアディダスのウルトラブーストにしたのが今年4月。

ランニングシューズ - 小樽のパパの子育て日記

ランニングシューズがそろそろ限界になってきた。購入したのは2020年8月。約4年間朝ランで履き続けた。小樽でも鹿児島でも串本でも出雲大社でも。表面は穴が空き、靴底はす...

goo blog

その後、雨用にと、もう1足購入したのが5月。

連休最終日 - 小樽のパパの子育て日記

小雨の中を平磯トンネルまで朝ラン。昨日のからまつGでのオイズの練習のせいで、ガチガチになった身体をほぐすようにゆっくりと70分。途中体が重く動かなすぎて歩いてしまっ...

goo blog

このウルトラブーストの履き心地があまりに良いので、普段遣い用、通勤用にと、ついついポチってしまった。

昨日届いた今年3足目のウルトラブーストにさっそく足を通してみる。
うん、これこれ。
サイズもピッタリ。


これまで普段使い、通勤用に履いてきたペガサスは、お役御免。


からまつグラウンドのライン引き用に格下げします。

そして、からまつグラウンドのライン引き用だったアシックスは、、、、感謝しつつ捨てます。






携帯のメモ(いい言葉たち)

2024-09-06 06:37:39 | 雑感
新聞や雑誌など読んで、なるほどと思う記事やフレーズは携帯にメモしている。
そんなメモがたまってきたので、一部紹介

母が激しい腹痛に襲われ父が救急車を呼んだ時の事
母の手を握ってやれと父に言われ励ましながら救急車に乗り込む私
車内で救急隊員が氏名住所電話番号を父に訊く
年齢は?39です
握っている母の手に力が入る
痛いの?苦しいの?頑張って!
すると母が振り絞るように言った

さんじゅう……は…ち…

忘却上手で聞く耳を持たない官僚制がこの国の現在をかたどっている。被害者の発言を遮った非礼は、水俣病患者に対する国の姿勢をのぞき見る小窓に過ぎない。

権限の源泉は言葉をあやふやにすること。指示権の行使範囲を曖昧にして解釈の余地を残すことで、武力行使事態なども含め国に強い権限と選択肢を与えてしまう。

ジャーナリズムの反対語はマンネリズム

偉大なソロを集めたオーケストラが最高のオーケストラではない

計画集権。従来の上からの押しつけではない巧妙な集権の仕組み。
自治体の自発的な取り組みがしぼんだ背景には積み重なった疲弊がある。

大量の生産、消費、廃棄を通じて利益を獲得する。そのため化石資源や原子力等のエネルギーを大量生産し、燃焼廃棄物を大量に放出する。これが自然と共生する伝統的な生産方法を駆逐し、地球規模の環境破壊を招いた。


共感こそが、企業にとって最も大切なプライオリティ

マキャベリアン、サイコパス、ナルシスト 暗黒の三元素dark triad
個人の野望と利益に固執し、人との関係性より権力や金を優先

一人の人間の死は悲劇だが、数百万の人間の死は統計上の数字でしかない

イライラしたら負けだと思ってます。いちいち他人にイラついて不機嫌になるのは人生損です。 イラつく時は、またひとつ自分の強みが発見できた。そう思えたらストレスもたまらない。
あの人いつも時間に遅れてくるな、と思うのは時間をいつも守るから。
レスが遅いと思うのは即レスしてるから。
周りに配慮がないな、と思ったらいつも周りに気配りしてるから。
それ以来、他人にイライラすることが激減した。 イライラは自分の強みを再確認するチャンスなんです。
大谷翔平

練習は本番のように、本番は練習のように

綺麗とは傷跡がないことじゃない 傷さえ愛しいという奇跡だ

------

なるほどと思ったり、ハッと気付かされたり、至言だとひたってみたり。

いい言葉に出会うことは小さな幸せ。
幸せ感度を上げて、今日も頑張ります💪





まちづくり人材は希望の光

2024-09-05 07:28:26 | 小樽
運河方面へ朝ラン。

頼もしい若者たちによるイベントの準備が進んでいた。
















みんなでえっちらおっちら運んだのだな。






小樽の夜の観光を盛り上げようとする若者たちの自主的な活動を、ナイトタイムエコノミーの推進に資する取組として、行政としても連携して支援すべきだろう。

さらに言えば、人材育成が大事な視点だ。
若者たちがイベントに携わることによって得られる経験値や成功体験(失敗も)は何ものにも代え難く、生きる力の育成やシビックプライドの醸成にも繋がる。
過疎化が進む小樽市にとって、こうした地域貢献に意欲的なまちづくり人材は、将来に向けての希望の光そのものだ






ポスター一つにその町の姿勢が表れる

2024-09-04 05:35:56 | 雑感
先日寄った道の駅の掲示板に貼ってあったポスター。
イラストのトーンと、キャッチーなタイトルに目を引かれ、思わず写真を撮った。
令和6年度 こもりびとしゃべり場を開催します

音更町では、家から出にくくなったり、学校に行きづらくなった人、その経験者や家族を対象に、その体験談や関わり方などの意見交換会「こもりびとしゃべり場」を定期開催しています。
「こもりびと」とは、いわゆるひきこもりの状態にある人たちに寄り添いたいとの思いからより温かみのある呼称を使っています。

令和6年度 こもりびとしゃべり場を開催します | 音更町子育て支援サイト すくすく

音更町では、家から出にくくなったり、学校に行きづらくなった人、その経験者や家族を対象に、その体験談や関わり方な

音更町子育て支援サイト すくすく

基礎自治体として、顕在化しつつあるニーズに対応した、先進的な取組だと思う。

そして、目を引くポスターのつくりがいい。

行政の堅苦しいイメージと、ともすれば重く暗くなりがちな題材をアニメキャラで少しでも遠ざけようと工夫している。「こもりびと」というキャッチーなワード使いもグッド。

柔軟な頭を持った職員(町長)がいて、さぞ風通しのよい職場なのだろう。

ポスター一つ見て、そんなことまで分かるはずがないと言うかもしれない。

しかし、チラシやポスターのつくりには、意外とその町の姿勢が表れるものだ。

奇を衒えばいいというものではないが、こんなポスター一つに小樽市が見習うべきTipsが隠れているように思うのだ。



清水町若手職員訴訟雑感その2

2024-09-03 04:27:15 | 雑感
一昨年にこんな記事を書いていたのだが、

清水町若手職員訴訟雑感 - 小樽のパパの子育て日記

その続報となる記事が今朝の北海道新聞に載っていた。


清水町役場で働く若手職員5人が、国家賠償法に基づき清水町に求めた損害賠償額は計498万円。
一審判決は、職員側の請求が棄却され控訴。
札幌高裁は、町が180万円を支払う和解案を勧告し町も受け入れたという内容。
双方が和解を受け入れたのだから、これでノーサイド。
あいつら俺の仕事を増やしやがって、生意気なんだよ、若いくせにたてつきやがって、などの恨みっこはなし。
司法という国民のための制度を、ただただ適正に活用しただけのことだと、町内部においては、冷静に、平穏に、対応してほしいものだ。
勇気ある若手職員の処遇に、この訴訟が1ミリたりとも何ら影響がないことを願うばかりである。

秋の気配

2024-09-02 07:18:57 | 小樽
今朝のランは長橋方面へ40分。
玄関を出ると、空と風がもうすっかり秋の感じ。
いつの間にか夏が終わってしまったようだ。


砂留の擁壁を伝うツタの先のほうが色づき初めている。
こんなところにも秋の気配を感じた朝。
今週も頑張ります💪





No Life No YouTube

2024-09-01 05:47:00 | 雑感

YouTubeで見つけた動画。


love me,I love you/B'z【叩いてみた】

上手だなあ。


YouTubeでの「歌ってみた」「弾いてみた」はいくらでも観てられる。

ハモリ、アカペラ、合唱、ピアノ、ギター、ベース…etc

ノリノリで楽しそうな演奏は、観ているこっちも楽しくなってくるが、このドラム演奏はその好例だ。


当たり前のことだが、非凡な技術を持つ人が日本全国にたくさんいて、 さらに海外まで見渡すと、それこれ偉才、俊才なんて世界中に数多いるのだ。

その当たり前をYouTubeは、いとも簡単に、手軽に、分かりやすく、瞬時に教えてくれる。


今の自分の生活を端的に表すとすれば、


No Life No YouTube


こんなところだろう。