goo blog サービス終了のお知らせ 

小樽のパパの子育て日記

日々のできごとを徒然なるままに2006年から書いて19年目になりました。
ヤプログから2019年9月に引越し。

バレエの発表会を終えて

2024-09-30 06:43:08 | バレエ
バレエの発表会が無事に終わった。
3歳から続けてきた二人にとって、これが最後の発表会。
遥は堂々とした踊りでした。
小林先生をはじめ、支えてくれた周りの方々への感謝の気持ちを忘れないでほしい。


花束をみて思う。
贈ってくれた人の気持ち。
贈りたくても贈れなかった人の気持ち。
それ以外の人の気持ち。
たくさん花束をもらった人の気持ち。
それ以外の人の気持ち。
バレエを続けてきた人の気持ち。
バレエを続けたくても叶わなかった人の気持ち。
華やかなバレエの舞台に立ってきたからこそ、人の感情の小さな動きや機微に、優しく寄り添える人になってほしい。
ひとつの舞台をみんなで作り上げてきた感動が、二人にとっては大きな財産であり、これからの人生の糧となるでしょう。
これで一区切りですね。
お疲れ様でした。


過去出演したプログラム。
9回それぞれの思い出があります。



傷だらけのローラは踊りがダサくても色褪せない

2024-09-29 07:59:17 | 雑感
 
YouTubeで見つけた「傷だらけのローラ」
 
 
 
西城秀樹の武器は、長身で足が長く細身のスタイルはもちろんだが、何と言ってもその比類ない抜群の歌唱力だ。
独特のハスキーボイスと甘く切ない低音、そしてビブラートを効かせる伸びやかな高音。
 
「いのおちい〜〜↗もー、こころーもー、このあいもささげるぉ〜〜」
これはしびれる。
 
 
最近のJPOPとは違って、振り付けは両手上げるなどシンプルで一見ダサいが、全力を出し切って踊っている姿は迫力があり、見ているうちに惹き込まれ、ダサさを忘れ、清々しくむしろカッコよく感じてしまうほどだ。
 

2番の歌詞中にある「この胸におすがりよ」

おすがりよは、この時代ならではのワード。
最近こんな使い方してるのは、聞いたことない。今の若者世代にこれを言ってもポカンだろう。

 

間奏でローラ、ローラ、ローラと叫び、半分イっちゃってる感じの西城秀樹と、それにキャーキャーと黄色い声援を送る半分イっちゃってる熱狂的なファン。

これぞ、ザ昭和。

新御三家、中3トリオと言っても、今の若者世代は誰も知らない。

 

 
ラスト
「いのりい↘〜↗も〜、ちかいい↘〜↗も〜、このあいもささげるぉ〜〜 ろーうぉーうらーあー」
が圧巻。
しゃくりあげ、声量、ビブラート、唯一無二の歌唱だ。
 
ーーー
 
この傷だらけのローラは、西城秀樹10枚目のシングル。
1974年8月発売。50年前というから驚きだが、今みても全く色褪せることはない。
編曲もエレキギター、コーラス、トランペットなどの管楽器が見事に調和し、声量ある西城秀樹を支えている。
 
 
フランス語バージョンがフランス、スイス、ベルギー、カナダで発売され、カナダではヒットチャート第2位にランクインする快挙。
メロディアスで元々ポテンシャルの高い楽曲ではあるが、西城秀樹の歌唱力がなければ、成立していないだろう。
 
 
西城秀樹は、この曲で『第25回NHK紅白歌合戦』に念願の初出場。
初出場にもかかわらず、黒い覆面で顔を隠した怪傑ゾロの衣装が新鮮、奇抜。
しかし、この大胆な演出が奏功していると思う。
 

 

何度見てもしびれる。
その類まれなる歌唱力と、自身の放つオーラによって、西城秀樹は、テレビ歌謡を極上のエンターテイメントにまで昇華させているといえる。
 

西城秀樹に生まれたかったものだ。:-(

 

傷だらけのローラ(日本語オリジナル)
さいとう大三作詞 馬飼野康二作・編曲
ローラ 君は 何故に ローラ 心を とじて ローラ 僕の前で そんなにふるえる
今 君を救うのは目の前の僕だけさ
生命も 心も この愛も 捧げる ローラ
ローラ 君を 誰が ローラ そんなにしたの ローラ 悪い夢は 忘れてしまおう
この胸におすがりよ 今 僕は狂おしく
祈りも 誓いも この愛も捧げる ローラ
祈りも 誓いも この愛も捧げる ローラ
ローラ ローラ……
祈りも 誓いも この愛も捧げる ローラ

 

 

傷だらけのローラ(フランス語バージョン)
J.Roval作詞 馬飼野康二作・編曲

Lola, Soleil de ma vie
Lola, je ne peux pas t'oublier
Lola, mon amour mon ami
Viens avec moi je vous aime
Lola, tu es ma vie tu es ma joie
Lola meme le Soleil n'a pas d'eclat
Tout est moins bon
Tout est moins chaud
Sans toi Lola moi je ne vis plus
Oh Lola le son de ta voix
Lola et mes mains sur ta peau
Lola L'amour et les joies
 
Nous font monter toujours plus haut
Lola quand je fais l'amour avec toi
Lola j'oublie le temps j'oublie les gens
 
※Tout est moins bon
 
 Tout est moins chaud
 
 Oh Lola tu es toute ma vie
 
 Lola※
※~※くりかえし
和訳
ローラ 我が人生の太陽
ローラ 僕は君が忘れられない
ローラ 我が愛 我が恋人
僕と一緒に来て 貴女を愛してる
ローラ 君は僕の人生 君は僕の喜び
ローラ 太陽は 押しつぶされたりしない(輝きを失わない)
すべては最も良く(最もと訳すのは間違いじゃないかな?)
すべては最も熱い(最もは間違い?)
君がいなかったら ローラ 僕は生きていけない
ああ、ローラ 君の声
ローラ そして君の肌に触れる僕の手
ローラ 愛と歓喜
僕たちは いつももっと高く昇らせる
ローラ 僕は君と愛し合う時
ローラ 僕は時を忘れ 人々を忘れる
※すべては最も良く (間違いがあります)
 すべては最も熱い(最もは間違い)
 ああ、ローラ 君は僕の人生のすべて
 ローラ※
※~※くりかえし

 

図書館で借りた本

2024-09-27 08:21:46 | 図書館
図書館で借りた本
 










 
これはおすすめの一冊。
著者である源淳子氏が著したほかの本も読んでみたくなった。







餃子、チャーハン、麻婆豆腐など、シンプルだけど自宅ではあの味に近づけない……。
そんなメニューのレシピを名店の監修で紹介。
名店ガイドも収録で掲載店舗は全80以上!
これさえあれば"自宅のキッチンで名店の味を再現できる!"そんな保存版の一冊です。
-------------------
 
YouTubeでチャーハン(炒飯)を作る動画を見始めると、あっという間に1時間やそこら経ってしまう。
 
中華包丁で仕込みする姿、鍋を振る姿、料理人ってカッコよくて憧れだ。
寡黙で多くを語らず、己と包丁だけで客に対峙し渡り合い、その料理の味だけでねじ伏せてしまう。
ついついウーシャンのマスターの姿を思い出してしまう。
中華鍋をいつかあんな風に手際よく振れるようになってみたいものだ。
 

雑草と鮭の屍に力をもらう

2024-09-26 07:23:18 | 雑感
今朝のランは勝納を回って 40分。


途中、勝納川でパシャリ






もう鮭が上る時期か。


雑草が生えていた。

2年前に書いたメモを読み返す。
今と全く同じ気持ちだ。



------
勝納バイパスの歩道にアスファルトを突き破り雑草が生えていた。
雑草を見て思う。
自分は高貴な花などではなく所詮雑草だ。
踏まれても踏まれても環境のせいにしないで立ち上がる不屈の精神、雑草魂を50歳を過ぎた今でも持っていれてるだろうか。

勝納川で鮭が力尽きていた。
産卵のためにベーリング海から戻ってきたが、川奥までたどり着くことができず、本来の目的を果たせないまま力尽きて屍を晒す鮭。
哀れのようであるが、しかし、この鮭たちは少なくとも自分を使い切っている。
カラスにつつかれ屍すら残らないかもしれないが、自分の命を全力で全うしている。
自分もこうありたい。
死ぬときは自分を使い切っていたい。
ランニング途中、雑草と鮭の死骸に力をもらう10月下旬の朝。
-------



昨日の定期受診では心臓に異常なし。
まだ生かされている。
自分を使い切ろう。
今日も頑張ります👍


小林久枝バレエスタジオ創立40周年記念・第16回発表会

2024-09-24 19:12:12 | バレエ
小林久枝バレエスタジオ創立40周年記念・第16回発表会
2024.9.29㈰ 15:30開場 16:00開演
小樽市民会館大ホール
プログラムが出来上がってきました。







白鳥の湖全幕とは、創立40周年の記念にふさわしい演目です。

40年の長きに渡り小樽のバレエ界を支えてこられた小林先生の情熱には敬服します。
確かな眼と細やかな心配りと優しさがあってこその40年なのでしょう。
うちの子たちも3歳から教室に通い続けて20年近くになるのか。
先生と40年間の約半分でも時間を共有できたことは、遥と葵にとってもかけがえのない財産となりました。
発表会もこれが最後かと思うと感慨も一入です。
みんなが夜遅くまで頑張ってきました。
その成果を堂々と見せてほしいものです。

アーティストバンク 小林久枝バレエスタジオ(こばやしひさえばれえすたじお) | 小樽市

創立 1983年4月
小樽の皆様に、クラシックバレエが身近なものに感じて頂けるように活動中


からまつ公園にて

2024-09-24 05:05:21 | 小樽のラグビー
先週、雨の中オーバー50大会を開催し、濡れたままコンテナにしまっていたブルーシートやテント。
 
オイズの練習前に、ホースを繋いでシャワーで泥を落とし、テントの骨組みの上に乗せて乾かしておいた。
 
 






練習後、2時間経つとしっかり乾いていた。
畳んでコンテナにしまってハイ終了。
みんなでやれば早いですね。
 
お疲れ様でした。
 
 
 
 
 
 
 

朝里川温泉界隈

2024-09-23 12:19:51 | 小樽
休日の朝、湯の花朝里殿の駐車場に車を停めて走り始める。
 
柾里方面へ降りていき、朝里十字街を回って新光大橋を渡って、望洋台大橋手前の坂を上がり、朝里川温泉方面へ左折。
 
道道1号小樽定山渓線のはるか空中を跨ぐ後志自動車道が壮観だ。
 
 
朝里川橋 橋長 615.5m 地上から最大45m PC8径間連続ラーメン箱桁橋

 
スマホでパシャリと写真を撮る自分をガードマンのおじさんが怪訝そうに見ていたので、お疲れ様でーすと声をかける。
 







 
朝里川。鮭の姿はなかった。



 
杭打ち工事かな。
北海道新幹線の工事の一貫だろうか。

 
奥沢水源地の溢流路に似ているこんな魚道が文治沢にあることは、意外と知られていないかも。







最近オープンしたサウナ オタルアーチ。
いつか行ってみたいな。
 
車に戻り、着替えを取って湯の花へ。
水風呂に飛び込んだときの気持ち良さったらよ。
2時間でサウナと水風呂を6往復、清々しい疲労感とともに帰宅。
洗濯まわして床掃除してあーすっきり。
 
祝日をささやかに楽しむ小市民。
 
 
 
 

ちいばあちゃんのフリマ出店

2024-09-21 08:01:30 | 小樽
ちいばあちゃんのサンモールのフリマ出店

















安くて可愛いからたくさん売れたようです。
200円とか300円とか安すぎだからもう少し高くしたらどうですか、と言っても「みんな喜んでくれるから」と値上げもせず、全く商売っ気がないのが、傍から見ててもどかしい。
ちいばあちゃんらしくて、それはそれでいいのかな。

ちいばあちやんのインスタ





稲荷踏切

2024-09-20 05:29:39 | 雑感
朝ランは長橋方面へ50分。


船見坂に旭がのぼる。



折り返しは、稲荷踏切。


風情のある踏切だ。


小樽方面




塩谷方面

-------

ちなみに法律では、踏切は踏切道。
以下、踏切についての自分用メモ。



踏切数は高架化や線路廃止等により減少しています。約90%の踏切がしゃ断ポールを備えた第1種踏切になっています。(JR北海道)

道路法等では、踏切の新設は原則として認められていません。鉄道と交差する道路を新たに整備する場合は、道路を高架にするか、鉄道を高架にする必要があります。

鉄道事業法では、「国土交通省令で定める鉄道事業の用に供する施設」のことを「鉄道施設」と定義し、同法の施行規則には、鉄道の工事施行認可申請を行うとき工事計画に記載しなければならない鉄道施設として、例えば、鉄道線路、橋梁、トンネル、踏切道、軌道(レール)、停車場(駅・信号場・操車場)、車庫および車両検査修繕施設、運転保安設備(信号保安・保安通信・踏切保安)、変電所設備(変電所・、配電所ほか)、電路設備(送電・配電・き電線路ほか)、などを掲げています。


踏切がないのに、日常的に住民らが線路を横切って通行する「勝手踏切」が全国に少なくとも1万7066カ所あることが3日までに、1月時点の国土交通省の調査で分かった。無断で線路に立ち入るのは違法だが、生活通路の役割を果たしている実態もある。(日経)


------
朝里にも線路を渡らないと辿りつけない家があったような。

踏切の新設は原則認められないのだなあ。へえー



国内外からたくさんの人が小樽にやってくる

2024-09-19 07:10:51 | 小樽
 
 
現在小樽運河で開催中のyummy市。
 
 
どこから来ましたか?の看板

 
日本全国から来ているのだな。

 
海外からもたくさん。
この看板に貼られたシールの数は、自分の肌感覚と一致しています。
 
広く国内外からたくさんの人が小樽を訪れているのだと、改めて思い知らされます。
 
 
 




ルタオ運河プラザ店が10/11に先行オープン

2024-09-18 05:14:09 | 小樽
運河プラザの前を通りかかるとLeTAOのオープン準備が進んでいた。
入口玄関は、ロードヒーティングにするのだな。
さすがLeTAOだ。
本気でお金をかけていて、良い施設になりそうな予感しかしない。
 


 
「ルタオ運河プラザ店」が2024年10月11日(金)10時に先行オープン!
新しいルタオをお楽しみいただける新店舗です。
初のバー併設で夜までごゆっくりお楽しみいただけます。
 
「ルタオ運河プラザ店」が2024年10月11日(金)10時に先行オープン!新しいルタオをお楽しみいただける新店舗です。

「ルタオ運河プラザ店」が2024年10月11日(金)10時に先行オープン!新しいルタオをお楽しみいただける新店舗です。

株式会社ケイシイシイのプレスリリース(2024年9月17日 10時40分)「ルタオ運河プラザ店」が2024年10月11日(金)10時に先行オープン!新しいルタオをお楽しみいただける新...

プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES

 
 
 
上村社長のインタビュー記事も興味深く拝読。
ルタオって、シアトルにも出店しているのだな。
 
印象的な言葉があった。
 
「小樽に育ててもらった会社として、小樽に人を呼ぶためのルタオでありたいと思っています」
 
小樽市民として、なんて嬉しい言葉なのだろう。
 
 
歴史的建造物に店 思い温め 旧運河プラザにルタオ 運営会社の上村社長に聞く:北海道新聞デジタル

歴史的建造物に店 思い温め 旧運河プラザにルタオ 運営会社の上村社長に聞く:北海道新聞デジタル

小樽を中心に洋菓子店ルタオを運営するケイシイシイ(千歳)が、「運河プラザ」(小樽市色内2)として使われてきた旧小樽倉庫の賃貸借契約を小樽市と結び、10月に大型店舗を...

北海道新聞デジタル

 
 
【一部抜粋】
 
ー2013年に台湾に出店して以降、シンガポールなど4カ国に出店し、今年8月には米シアトルに進出しました。
 
 「海外出店の最大の目的は、アンテナショップとしての存在です。海外店を入り口に、いつかは小樽洋菓子舗ルタオ本店のある小樽に来たい、との動機付けをすることにあります」
 
―消費力という意味ではニセコなども出店先として魅力的にうつります。
 
 「あくまで小樽と札幌に集中投資する考えです。接客や店舗の質を今以上に磨き、小樽に育ててもらった会社として、小樽に人を呼ぶためのルタオでありたいと思っています」
 
ーーーー
 
市外企業が小樽のブランド名を使って、小樽で商売してお金を市外に持ち出している。
過去そんな風に見る向きもあったが、今それは当たらない。
LeTAOは、地元に密着し、地元商店街に協力し、地元イベントに協賛し、地元雇用を支え、地元に投資している。
もちろん経営戦略を持った上で、採算を見越しての投資ではあるのだろうが、それ以上に、地元に貢献しようとする熱い姿勢を、小樽の責任者であるYさんと話していて強く感じるのだ。
小樽市にとっては、結果的に、店子として最高のパートナーが見つかったのだと思う。
今はオープンに向けて、期待感しかない。
小樽市もこのオープンを機に、LeTAOとより一層の連携、協力関係を築いていくべきだ。
必ずLeTAOは、市の期待に応えてくれるはずだ。
 
 
 
 
 
 

最近食べた美味しいもの

2024-09-17 07:07:00 | 雑感
最近食べた美味しいもの。
 
龍仁のちゃんぽん、初めてだったが美味しかった。

 
まほろではこってり味噌󠄀一択。

 
コロンボのカレー。
配分を間違えて途中でルーを足してもらった。

 
帯広に行くと必ずここ。

 
ごぼう天うどん。
見た目がすごい。
並べるの大変そう。

 
長崎のリンガーハットでも美味しかったちゃんぽん。
全国どこでも同じ味が提供されているってすごいことだと思う。

 
龍仁の担々風冷やしラーメンと

 
あんかけ焼そば。
どちらも美味しかった。


 
ルナパークではこれ一択だし、

 
プレスカフェではこれ一択。
 
こう見ると、カレーか麺類ばかり。
一択が多いし、我ながら広がりがないよなあと思いつつ、これで十分に幸せを感じているのだから、これはこれでいいのだ。



オーバー50ラグビー大会

2024-09-16 06:16:49 | 小樽のラグビー
オーバー50ラグビー大会 in 小樽からまつ公園運動場
 
 
あいにくの雨。
天気予報ではもうすぐ晴れるといっていたが、ずっと、すぐ晴れるのすぐ晴れる詐欺。
晴れたのは結局、試合終了後だった。

 
全道各地から、そして、毎年恒例の東京タママスターズからも20名超える参加で総勢140名。
50歳以上のラグビーバカが雨のからまつに集まりました。
紫パンツ(80代)2名も参加。


 
試合前に記念写真をパシャリ。

 
黄色パンツ)(70代)。
激しいプレーをしてました。


 
70代でここまで

 
走って、タックルして、動けるって、改めてすごいと思う。
 
 
自分も紺パンツ(50代)で試合に出場。

 
20分ハーフ終了後、小樽オイズクラブのメンバーとパシャリ。
 
試合後は泥だらけ。
芝のグランドとはいえ、耳や鼻の穴にも泥が詰まってましたが、みんなそれぞれ、ラグビーを30年、40年、50年と実践してきたラグビーバカたち。
試合後、泥だらけのスパイクやらジャージやらヘッキャやらをビニール袋に入れてカバンにそそくさとしまい、着替えも慣れたものです。
 
風呂に入ってスッキリ着替えて、3時間後のアフターマッチファンクションに各自ピッタリ帳尻合わせて参加します。

 
懇親会の冒頭は、ご主人と一緒に参加される奥様たち4名に記念品贈呈。
我々ラグビーを続けられるのは、奥さんあってのこととみんなで拍手。
記念品贈呈とともに、一人一人から短いスピーチをもらう。
この儀式を恒例にしているのは、オイズ主催の懇親会として、いい習わしだと思う。
 

 
オイズメンバーでパシャリ。
昼間の健闘を称え合いました。



懇親会の席上、タママスターズの一員として東京から参加した潮陵ラグビー部のN先輩とパシャリ。
 
今年から赤パンツとのことでしたが、赤パンツとは思えない華麗なステップ。
そして、ガッツあるひたむきなプレーは健在でした。
独走する相手プレーヤーに背後から飛び込み、ゴールライン寸前でトライを阻止した献身的なプレーは昔のNさんと変わりません。
間近でみていて、思わずナイスタックルと叫んでしまいました。
 
聞くと、そのプレーで薬指を骨折したそう。
東京から小樽まで来て、雨の中ラグビーの試合をして、泥だらけになり、試合後に風呂入って、指が曲がって痛いので救急当番の市立病院に寄って、レントゲンを撮って、骨折だと分かり処置をしてきて、夕刻の懇親会にはしっかりとオンタイムで間に合って、仲間と楽しく酒を酌み交わす。
決められた時間はしっかりと守る紳士、ザ・ラガーマン。
ラグビープレーヤーの鏡のような人だなあ。
 
私の中での大会MVPは、誰が何と言おうとNさんに決まりです!( ー`дー´)キリッ
 

多文化共生社会

2024-09-13 05:35:53 | 雑感
小樽市在住の外国人は、近年、人手不足を背景に増加傾向にあり、ついに1000人を超えた。
 
 
もうすぐ人口の1%に達する。
 
最近よく耳にする「多文化共生社会」について、最低限の知識を持っていなければ。
 
「多文化共生社会」とは
国籍、民族等の異なる人々が、互いに文化的背景等の違いを認め、人権を尊重し合い、地域社会の対等な構成員として共に生きる社会のことです。
 
 
以下、自分用メモとして
 
ーーーーーーーーー
  1. 2023年度末現在の在留外国人数は341万人、総人口の2.7%
  2. 外国人政策は「入出国政策」と「社会統合政策」とに分かれるが、「社会統合政策」が欠けていた。外国人を管理の対象とみなし、定住化を前提とした政策をとってこなかったから。
  3. 社会統合政策の中心的課題は日本語教育の推進である。
  4. 1993年以来、日本における外国人労働者受け入れの主たる仕組みとして機能してきた技能実習制度は、途上国の人材育成という国際貢献の理念と、人で部側聞やにおける低賃金労働者としての受け入れという実態の乖離、労働者の搾取や人権侵害といった問題が長く国内外から批判されてきた。
  5. 2012年、外国人住民についても日本人と同様に、住民基本台帳法の適用対象に加え、外国人住民の利便の増進及び市区町村等の行政の合理化を図るための、住民基本台帳法の一部を改正した。
  6. 2018年、入管法を改定し、在留資格「特定技能」を創設し、外国人労働者の受け入れ推進してきた。
  7. 「外国人の受け入れ環境の整備に関する業務の基本方針について」(閣議決定)により法務省が司令塔機能となることとされたが、入管庁が司令塔の役割を果たしていないという批判の声が大きい。
  8. 2024年、「技能実習」に代わる在留資格として、「育成就労」を創設する入管法改定が行われ、「育成就労」から「特定技能」へと在留資格を切り替えることで外国人労働者の定住化を可能とする新たな受け入れ制度が始まる。
  9. 多文化共生にかかる地方自治体の3つの課題
    ①庁内推進体制の整備
    ②市民と行政の協働を進める仕組みづくり
    ③学校と地域の連携
  10. 多文化共生担当窓口
    北海道 総合政策部国際局国際課
    札幌市 総務局国際部国際課 
    札幌市の多文化共生の取組について https://www.soumu.go.jp/main_content/000664678.pdf

     

ーーーーーーーーー

ちなみに、札幌市在住の外国人数は、19,344人(2024年8月末)

多い順番

中 国
韓 国 又 は 朝 鮮
ベ ト ナ ム
ミ ャ ン マ ー
イ ン ド ネ シ ア
ネ パ ー ル
台 湾
フ ィ リ ピ ン

のようだ。

韓国又は朝鮮と一括りで台湾は台湾で別なのは、どうしてだろう。
そういうものなのだろうな。

 


図書館で借りた本

2024-09-12 07:41:00 | 図書館
図書館で借りた本










読書の秋に読書がはかどるかといえば、最近そんなことはない。
どうしてかと考えるに、あれこれ落ち着きがない生活をしていることと、あと一つ大きな要因としてはYouTubeだと思う。

情報を簡単に得られる手軽さとエンタメ感。
YouTubeプレミアムの月額2280円の費用も十分に値があると思ってしまっている。

読書の時間がYouTube視聴に駆逐されている。
これってまさに、悪貨は良貨を駆逐するだなあ😱