goo blog サービス終了のお知らせ 

夜噺骨董談義

収集品、自分で作ったもの、見せていただいた品々などを題材に感想談など

普段使いの皿 その2

2011-11-13 07:05:55 | 陶磁器
今日も朝早くから出かけなくてはなりませんので・・・。

昨日と同じく普段使いの七寸皿です。



おそらく幕末の頃の伊万里だと思われます。錦手のひとつです。



裏は「富」の字・・ちょくちょく見かけます。

図柄が柘榴であり、子だくさん、子孫繁栄、富を表すめでたい図柄です。

さ~、日本の少子高齢化を吹き飛ばせ


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これはカラフル (赤坂うさぎ)
2011-11-13 17:01:20
このお皿は色遣いがきれいですね。
返信する
カラフル (夜噺骨董談義)
2011-11-15 06:13:59
錦手の古伊万里はなかなか色使いが巧みです。斬新な色使いといえるでしょう。中国陶磁器に比べると日本的な味わいがあります。
返信する
電子レンジ (こあら)
2011-11-15 21:55:17
金襴手の器は・・・
たいへん綺麗でお料理も映えますが、電子レンジに使えないのがすこし不便なのですけど・・・
返信する
金襴手 (夜噺骨董談義)
2011-11-15 23:16:06
そうですか、電子レンジには使えないのですか。それは知りませんでした
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。