鞠の上に獅子が乗っている意匠は、獅子が遊んでいると毛が絡まって玉ができ、その中から勇ましい子供が生まれるという伝説を表しているそうです。 . . . 本文を読む
近現代の釉薬は大変透明感が強くさらさらしており、文様が緑色の下に生地の貫入が透けて見えているという特徴があります。古いものはそのようなことはなく、釉薬にねっとりとした不透明で盛り上がり感があります。 . . . 本文を読む
ともかく古染付、天啓赤絵、南京赤絵とすぐに崇めたくなりますが、基本はその作品の趣向の面白さが評価のポイントになるのでしょう。古染付、天啓赤絵、南京赤絵であっても駄作が多いので、作品の評価はたとえ伊万里であろうと古染付、天啓赤絵、南京赤絵であろうと絵が稚拙なのか、面白いのか、その判断だと当方では考えています。 . . . 本文を読む
古染付は虫喰い、砂付高台、高台内の鉋跡など決まり事はありますが、もはやそのような基本論は本ブログでは卒業しましょう。古染付にこだわって染付ばかり集めるのも愚の骨頂ですし、洋食器の白磁ばかりも興ざめですが、普段使いの雑器は取り合わせというか使い方によってその器を使い分けるのが美の達人なのでしょう。そのためにもこのように揃いの器は貴重ですね。
. . . 本文を読む
杉本健吉の晩年には杉本美術館がある美浜町の海岸でスケッチする杉本健吉がよく見受けられたそうです。美浜町の隣、武豊町には古くから浦島太郎伝説が語り継がれているそうですが、天女の羽衣伝説もあるようです。そんな思いとともに筆をめぐらせたかのような楽しそうに踊る可愛らしい天女が描かれています。
. . . 本文を読む