「生野菜サラダ」が美味しく感じるようになりました♪
寒い時期はどうも食べる気にはなれず、「温野菜」が多かったんです♪
娘が→「ルヴァン信州上田店」の美味しい天然酵母のパンを買って来てくれたので・・・
今日も「パンとサラダ」のお昼ご飯♪
実はこの「サラダ」♪
そんな大変では無いんです♪
よろしかったら参考にしてみて下さい♪
まず「サラダスピナー(野菜の水切り器)」に「生野菜」を入れているんです♪
「レタス」などを「サラダスピナー」で洗ったら、そこへカットした「キュウリ」や「ブロッコリースプラウト」を入れてそのまま冷蔵庫で保存♪
こうしておくと「サラダ」以外に「付け合わせ」等にも使えて便利なんです♪
「カブ」の薄切りを入れることも♪
ちょっと場所を取るのが玉にきずなので、ビニール袋に入れておくのもいいかも♪
数日間は持ちます♪
「トマト」もカットして「タッパー」に入れています♪
これらを「お皿」に盛って♪
「トマト」も数日持つけれど、柔らかくなってしまったら「お味噌汁」に入れたり、「加熱料理」に使ったり♪
そして「ツナ」や「クリームチーズ」を入れたり♪
今日は自家製の「サラダチキン」があるので、それをトッピング♪
「アボカド」もほぼほぼ入れます♪
ずっと1こ「98円」だったので常備していたけれど、今は値上げして1こ「128円」になってしまったので・・・
買うのは時々になってしまったけれど♪
ここで「まな板」を汚さずに「サラダ」にトッピングするやり方をお教えします♪
まず「マンゴー」を食べる時のように、「果肉」に格子状の切り込みを入れます♪
そうしたら「スプーン」ですくい取って・・・
トッピングです♪
「茹で卵」はいつも4~5こいっぺんに作って「冷蔵庫」に入れてあるので・・・
「茹で卵」も加えて♪
さらに「パルシステム」さんで購入しているこの「ナッツ」♪
小分けされているので、使いやすくってこれも常備しています♪
いつも「めん棒」で叩いて細かくしてから・・・
トッピング♪
好みのドレッシングをかけて♪
「サラダ」と言っても、ボリュームがあって、これ一品でも十分に満足出来ます♪
何か一つでもお役に立ちそうなことがあれば嬉しいです♪
いつもお料理を難しく考えて億劫になってしまう私ですが
ゆっきんママのお手軽調理法を見て
料理が毎回楽しく思えてきます🍳\(^-^)/
コブサラダ風で美味しそう🤤
やってみます✨🙏✨
サラダスピナーほしいと思うけど 冷蔵庫には入らずなので お料理作り始めにお野菜切ってざるに入れてお水 切っていますよ。
その時にあるお野菜いれたりして・・・トマトも切っておきますが お味噌汁には使ったことないですよ。
へえ~美味しそう・・・
今度 作ってみよう(笑)
アボガド 高くなりましたね。
最近 買っていないなあ~
ミックスナッツは 良いアイデアです。
私も胡桃があるので使わないと・・・
色々ありがとうございました(*^_^*)
これからは、中で切っってからスプーンで出してみます^^
まったくおっしゃるとおり
ようやく冷たいサラダが美味しくなりました^^
私も年々億劫になってきて、少しでも楽に出来るようにしているんですよ♪
特に自分のランチは♪
ピーちゃんはまだそんなことは無いだろうけれど、私くらいの年齢になると、残り少なくなってきた食事の回数を考え、一つ一つの食事がとても大切に思えてくるんです♪
単なる食いしん坊なだけかもしれないけれど♪(笑)
簡単で、でも美味しいものを食べたいですものね(^_-)-☆
さすがPAPAさん♪
段取りですね~!(^^)!
私こそ勉強になります(*^^)v
トマトはよく入れます♪
と言うか、味付けしない野菜スープを作っていつも冷蔵庫に入れていて、それにお味噌を溶いてお味噌汁にしているんです♪
その野菜スープによく「トマト」を入れるんですよ♪
夏は「ニンニク」も入れます♪
つまり「ニンニク」入りのお味噌汁です♪
アボカド、高くなりましたね~
大好きなのでとても辛いです(;_:)
ナッツは砕いて、例えば甘味噌がけにもパラパラってかけたりします♪
すりごまの代わりです(*^^)v
そうなんですよ!
まな板にベタっと付くんですよね~
是非やってみてください(^_^)
不思議ですね~
冬は食べたくなかった生野菜が、今はバリバリと美味しく頂けちゃう(*^^)v
身体って正直だな~って思います♪