復活♪
今日は「一円玉」のお天気でした♪
ラジオを聴いていたら・・・今日のお天気をそのように言っていたんですよ♪
何でも「くずれない」いいお天気のことなんだとか♪
なるほど♪
その「表現」・・・もらい!
って思って早速使ってみたのだけれど、ちょっと美しくないですね・・・♪(笑)
どのように表現したら、今日のような爽やかないいお天気を表せるかしら?
さて♪
満開だった「橙の花」も・・・
受粉して・・・
可愛らしい「橙の実」の赤ちゃんが出来始めていました♪
そして今日は「あるもの」を干しました♪
何を干したかというと・・・
「梅のらっきょう酢漬け」♪
残っていた「らっきょう酢漬け」を干しました♪
干すと味がまろやかになるんです♪
そして来月はまた今年の「梅干し作り」が始まります♪
もっとも今年も「らっきょう酢」に漬けてから干す・・・なんちゃって「梅干し」ですが♪(笑)
でもこれがまた美味しいの!
さてさて♪
今日は午前中に1ヶ月ぶりの「診察」がありました♪
担当医からは「骨が出来てるし、どんどん右手を使っていいですよ」♪
って♪
そして午後は、9月から「料理講師」を担当することになった講座の会場を下見に・・・♪
とある「公民館」です♪
まだまだ自由自在には動かないし、何よりもすっかり「筋力」が無くなってしまった私の「右腕」♪
それでも「復活」へ向けて・・・頑張りま~す!
先日娘と映画を観に行く前にランチした場所は・・・
新宿小田急百貨店の8Fにある→ 「カフェ・トロワグロ」♪
超高級フレンチレストラン「トロワグロ」の言ってみれば・・・カジュアル版♪
とは言え、やはり一つ一つが上品で高級感あふれるお料理たち♪
娘から「仕事」のことや「彼」とのことなどを楽しく聞きながら・・・
美味しくいただきました♪
そして昨日は、「野菜ソムリエ」の先輩と一年ぶりの「ランチ」♪
場所は恵比寿にある→「エムハウス」♪
特に「フレンチトースト」が美味しいお店です♪
ただ、「野菜ソムリエ」のランチ会なのだから、もうちょっと「野菜」に特化したお店をチョイスすれば良かったかな~
とちょっぴり後悔♪
それでも、思い出話から(以前は一緒に色々な活動をしていました♪)
あんな話♪ こんな話♪
そして今の悩みや、これからのやりたい事などなど・・・話は尽きず・・・♪
楽しく♪
そしてとても充実した時間を過ごさせていただきました♪
さて♪
ずっとお休みさせて頂いていた「Smile Kitchen」の栗橋教室♪
完全なる「再開」はまだ先のこととなりますが・・・
ちょっと元気になった私の姿を見ていただこうと「お茶会」を開くことに致しました♪
「スイーツ」も出来たら3種類ほどご用意しようかと思っています♪
まだお席に余裕がありますので・・・
是非!ご参加くださいね~♪
詳しくは →「コチラ」をご覧ください♪
ちょっと「旬」が過ぎてしまっている感はあるけれど・・・
数日前の新聞で「筍」には「お腹」と「背中」があることを知りました♪
「お腹」と「背中」?
早速調べてみたら・・・
味がどうのこうのということではなく、「筍」を掘る時に「お腹」からクワを入れるとのこと♪
(写真は eタウンうじ より拝借しました♪)
先日、友人から掘りたての「筍」をいただき、写真を撮っていたので見てみると・・・
確かに!確かに♪
「切り口」を見ると、「お腹」のほうから「クワ」が入ってる♪
さて♪
今年は「右手」が使えず、大きな「筍」を扱うことが無理だったので・・・
「あく抜き」は「皮」をむいてから、そして「ぬか」を使わないやり方で・・・
以前、テレビで紹介されていたやり方でやってみました♪
西麻布にある日本料理店「分とく山」の料理長が考案したと言う「大根おろし」を使った「あく抜き法」♪
→「コチラ」を参考にしました♪
そして1日目は「筍ご飯」に・・・♪
2日目は・・・「炒め物」に・・・♪
そして3日目は「クロガレイ」と「ワカメ」と一緒に「煮付け」に・・・♪
「クロガレイ」も「ワカメ」も「春」が旬の食材♪
大変美味しくいただきました♪
ただ、私的には「ぬか」で「皮付き」のままやる従来の「あく抜き」のほうが・・・
「筍」の味がまろやかになるような気がするな~~~♪
ちょっと時間が経ってしまったけれど・・・
あらためてY子さん♪
ありがと♪
ご馳走様でした♪
昨日娘と観に行った「映画」・・・「飯舘村の母ちゃんたち 土とともに」♪
あらためて一人でも多くの方々に観ていただきたいと強く思いました♪
この「母ちゃんたち」の笑顔に隠された「気持ちの変化」や「苦しみの増加」・・・。
この4~5年の間に変わっていった「自分の家」や「村の景色」・・・。
観終わったあとに娘が言ったことは・・・
「観て良かった・・・。知らないこともあった」
でも実際は私も含め、きっと知らないことだらけ・・・。
想像をはるかに超えるものだらけだと思うのです・・・。
決して理解することが出来ない被災地の方々の「胸中」♪
それでも、その何百分の一、何万分の一でも「知る」ことは必要だと思うのです♪
なので是非是非、観ていただきたい!
上映情報をまたアップいたしますね♪ → 「コチラ」です♪
さて♪
今日は半年ぶりに畑仕事をしてきました♪
「落花生」の種まきです♪
私の担当なので・・・ね♪
とは言え、「畦作り」はやっぱり夫に手伝ってもらって・・・♪
そして一穴に「三粒」の「種」を蒔き・・・
「カラス」さんたちに食べられないよう・・・「不織布」で覆いました♪
今年はどのくらい採れるかしら?
どうか、豊作でありますように♪
明日娘と「映画」を見に行きます♪
「ポレポレ東中野」で上映されている→ 「飯舘村の母ちゃんたち~土とともに~」♪
主人公はこの方たちです♪ → 「コチラ」♪
そうしたら今日、この「映画」を観に行った方からメールをいただきました♪
なんと!
エンドロールに私の名前が載っているんですって・・・♪
勿論 名前だけですが・・・♪(笑)
だからと言うわけではないけれど・・・
是非、お時間がある方には足をお運びいただきたいです♪
勿論、観ていただきたい内容ではあるのだけれど・・・
それとともに、こう言った「ドキュメンタリー映画」は継続するための資金集めが大変なんです。
現実問題・・・。
だけれど、東日本大震災の復興はまだまだ見通しのつかないのが現状・・・。
その現状をこれからも撮り続けてもらわないとならないのです。
忘れ去られないためにも・・・。
そして、この「映画」を観ることもある意味「復興支援」の一つ♪
だと私は思うんですよ♪
ささやかではあるけれど・・・♪
上映情報は→ 「コチラ」♪
一人でも多くの方に、ご覧になっていただきたいです♪
明日は娘と久しぶりにランチもします♪
楽しみ♪
「アスパラガス」の美味しい季節がやってきました♪
今日のお夕飯は・・・
「チキンとアスパラガスのソテー」♪
旬のものはやっぱり美味しいな~♪
今日は久しぶりにいいお天気でしたね♪
今の時期の、そしてこんなお天気のいい日の我が町は・・・
それはそれは美しい風景なんですよ♪
「田植え」が終わり・・・
小さな「苗」が並ぶ水面に陽の光があたって・・・「キラキラ キラキラ」♪
上手に撮れていないけれど、ほんとキレイ♪
そして「白鷺」が舞い・・・
朝から「「蛙たち」の元気な鳴き声が・・・♪
そして私の大好きな土手では・・・
「ピチュピチュ!ピチュピチュ!」と賑やかな「ヒバリたち」のさえずり・・・♪
若い頃には考えられなかったけれど・・・
今は、こんなのどかな田舎の情景にいつも癒されています♪
そして「稲」が伸び・・・
田んぼ一面が「草色」の絨毯で覆われたようになる頃も素敵なんですよ♪
そうしたらまたブログにアップしますね♪
さて♪
話は変わりますが、皆さまは「かすべ」って言うお魚をご存知ですか?
先日のことになりますが、友人との「ランチ」で、私、初めていただきました♪
クセはなく、ふっくらとして柔らかく、その美味しさに感激♪
そうしたら、なんと!次の日、近くのスーパーでその「かすべ」があったんです♪
早速購入して甘辛く「煮付け」に・・・♪
美味しかった~!
が!
その日以来、どこを探してももう「かすべ」の姿は無いんです・・・。
もう一度食べたい「かすべ」♪
今度は洋風に調理してみたいな♪
明日も「かすべ~!」「かすべ~!」「いったいどこにおるんや~?」
と探したいと思います♪(笑)
そうそう♪
久しぶりにホームページを更新しました♪
今日の我が畑の様子もアップしています♪
よろしかったら覗いてみてくださいね♪ → 「コチラ」♪
新生姜が出回り始めましたね♪
最近初夏のような日があるというのに、やっぱり寒くて半袖が着れないという寒がりな私・・・♪
少しでも身体を温めるぞ~~~!
と、「新生姜とレモンのハチミツ漬け」を作りました♪
これを「お湯」で割っていただこうと思って・・・♪
実は先日も作ったのだけれど、その時は「薄切り」にするのがまだ辛くって、休み休みだったけれど・・・
今日は何とか「休憩」無しで作れました♪
そして今日、骨折以来初めて一人で「ケーキ」も焼きました♪
「ブラウニー」です♪
これは、混ぜ混ぜするだけの「ケーキ」♪
それでも、やっぱり「右手」だけで作るのは難しく、「左手」も使って♪
「右手」だけで作れるようになるのはもうちょっと先になりそうです♪
さて♪
この「ブラウニー」はとある方に差し上げようと思って作ったので・・・
「ラッピング」も♪
皆さまには大変ご心配をおかけしていますが・・・
やっとここまで出来るようになりました♪
少しずつ少しずつではありますが・・・元の生活に戻りつつあります♪
「痛み」も大分無くなってきたし・・・♪
なので、ご安心くださいね♪
本当にありがとうございます♪
皆様には感謝!感謝♪
です♪
10年ほど前に友人からもらった「橙(だいだい)」の苗木♪
昨年・・・初めて実をつけました♪
しかも6つも・・・♪
そして今年に入ってすっかり色付き・・・「橙色」に♪
なので、この「橙」で「ポン酢」を作ろうと思ったのだけれど・・・
残念ながら「果汁」が取れず断念♪
「皮」で「マーマレード」を作ろうとも思ったのだけれど、「骨折」でこれまた断念♪(涙)
来季、もし、また実がなったら作ろう!
そうしたら・・・なんと!
今年は「花」がわんさかと咲いているではありませんか!
これらが全て「実」をつけたとしたら、それこそ「たわわ!」の「たわわ♪」(笑)
木は立っていられるかしら????
そして、この「花々」に「鼻」を近づけてみると・・・
「クチナシ」に似た甘~い「香り」が・・・♪
本当にいい香り♪
その甘い「香り」に誘われて「蜂たち」も・・・♪
皆さまにはお届けできないのが・・・とても残念!
「アゲハ蝶」の「幼虫」も見っけ♪
今、「橙の木」はとても賑やか♪
これから・・・目が離せない「橙の木」です♪
楽しみ!楽しみ♪
そうそう!「薔薇」の季節もやってきましたね♪
私の大好きな・・・
「バタースコッチ」と言う薔薇です♪
嬉しいな~~~♪
そして・・・今日の私の「ランチ」♪
文中とは全く関係ありません♪(笑)
今月の男性料理サークル「オムDE食いジーヌ」でやろうと思っているお料理でした♪
我が家の十連休が昨日、楽しく無事に終わりました♪
連休最後の土日♪
まず一昨日の土曜日には「弟家族」とのピクニックがありました♪
ピクニックと言っても、弟のマンション前にある公園で・・・♪
しかも当初は「雨風があったら中止」♪
そして火気禁止と言うこともあり、そしてお互い負担がかからないようにと・・・
「食べ物は買って来る」♪
と言うゆる~い企画♪
一日一日と変わる天気予報に一喜一憂しましたが、最終的にはお天気も回復し・・・
開催決定♪
最初のうちこそ、風が強く(弟一人でテントを張るのもそれはそれは大変だったとのこと♪)
どうなることかと思いましたが、いつの間にか風も止み・・・
「昼寝」するものあり、お酒を飲み続けるものあり・・・♪
我が孫に遊んでもらう?ものあり・・・♪
で・・・
のんびりと楽しい一日を過ごしました♪
そして昨日の日曜日は・・・→ 「森ファーム」さん主催の「れんげ祭り」に参加♪
「田植え」をしたり・・・♪
このお米は「あいがも」を使って無農薬で育てられ・・・
秋には「あいがも農法のお米」として販売されるんだとか・・・♪
そして「どろんこレース」に・・・
「どろんこ宝さがし」で、思う存分?泥とたわむれ・・・♪
他にも「ウサギさん」とたわむれたり・・・♪
「大根」を採ったり・・・♪
それはそれは楽しい企画満載のイベントに参加してきました♪
さて♪
「GW」の間もお仕事の方がいらっしゃったでしょうし・・・
何よりも地震で心休まる時が無かったであろう被災地の方々・・・。
そのことを思うと、連休を無事に楽しく過ごせたことはとても有難いこと♪
感謝しつつ、これからまた日々を大事に、そして仕事復帰に向けて頑張らなくっちゃ・・・
ね♪
私・・・埼玉県の「北浦和」と言うところで生まれ育ちました♪
二十歳までですが・・・思い出いっぱいの町です♪
一昨日、「GW」恒例の友人とのデート場所は、この「北浦和」にある・・・
→ 「ビストロアーブル・ド・パン」 ♪
勿論、私が住んでいた頃には無かったお店です♪
これで2500円♪
しかも美味しいときているので、とても「コスパ」のいいお店でした♪
そしてランチをしたあとは、友人に付き合ってもらって・・・「生家」まで♪
私が子供の頃はこんな町並みだったんですよ♪ → 「コチラ」
だいぶ変わっていたけれど、「マルエツ」はあったし・・・
「お風呂」が壊れた時に通った「銭湯」もまだあったりしました♪
残念ながら「生家」はさら地になっていたけれど・・・
幼馴染の家は結構健在だったのには・・・感動♪
よく遊んだ「お寺」にも行ったのだけれど・・・
今は「門」ががっちりと閉められ、自由に入れなくなっていたのには「時代」の流れを感じました♪
私が子供の頃はあちこちに子どもがいて、遊ぶ場所にも事欠かず・・・
毎日本当によく遊びました♪
今のように子どもたちの声を「うるさい」なんて言う人もいなかったし・・・♪
子どもたちに大人たちは温かく、それでいて悪いことをするとちゃんと叱ってくれる・・・
今思えば・・・良き時代に私は育ちました♪
大好きな友人と美味しいランチをいただきながら、沢山おしゃべりをし・・・
懐かしい散策も出来た・・・とても素敵な一日でした♪
N子ちゃん
今年もありがとう♪
元気・・・もらいました~!