お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

こうじらいふ♪

2017-05-10 | 日記

「塩麴」や「醤油麹」が流行ったのは・・・5~6年前のこと♪

御多分にもれず、私も一生懸命作りました♪

なぜなら、それらを使った料理の美味しいこと!

でも感激はしたものの・・・いつの頃からか作らなくなっていました♪


が、最近ちょっとした訳もあって・・・復活です♪

しかも「塩麴」や「醬油麴」だけではなく・・・

以前から興味のあった「甘麹」にも果敢に挑戦しました!(笑)

ちょっと大袈裟に思うでしょ?

でも、何しろ「温度管理」が大変なことと、1日がかりなんです♪


まず「もち米」を炊いてから・・・(雑穀入りです♪)

ほぐした「米麹」と混ぜ合わせ・・・

「炊飯器」の「保温機能」を使って60度前後で10時間保温するんです♪

70度を超えると「麴菌」が死んでしまうので、高温にならないよう・・・

ちょっと温度が高くなったかな?と思ったらこんな感じにして・・・♪

「フタ」を少し開き気味にします♪

ちなみに上に乗っている「ボウル」は「フタ」がパカッと開かないようにするための「重し」♪

さらに時々かき混ぜたりして・・・様子を見ながら・・・

10時間経つと完成♪

もう・・・トロットロに・・・♪

そしてこの完成した「甘麹」♪

驚くほど甘いんですよ♪

で、この「甘麹」を薄めたのが・・・「甘酒」になります♪

「黑米」を入れているので・・・淡いピンク色の「甘酒」です♪

「豆乳」で伸ばしても美味しいけれど、私はシンプルに「水」で薄めたのがお気に入り♪

寒い日は「お湯」で・・・♪

「甘酒」は「飲む点滴」と言われるほどの・・・栄養豊富な飲み物♪

健康のために、毎朝飲んでいます♪

さらに「お砂糖」の代わりにこの「甘麹」で使って作った「パンナコッタ」も・・・

先日帰って来ていた「息子」に「美味い!」と太鼓判を押してもらいました♪


そうそう♪

「ハチミツ」をちょっと加えた「醤油麹」に漬けた「茹で卵」も・・・

「煮卵」のようで美味しかったです♪


日々「麹」を取り入れる「食生活」・・・「糀(こうじ)ライフ」♪

ちょっと前から・・・始まりました♪


*「こうじ」の漢字として「麹」と「糀」の二つがあります♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする