オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

無抵抗なものに危害を加える,その残虐な心の闇とは。

2014年09月10日 09時19分15秒 | オズマの考える教育問題

川越で全盲の女子生徒蹴られる つえにつまづいた腹いせか(埼玉新聞) - goo ニュース

 つい最近,いきつけの診療所に盲導犬が入ってきた。犬自体の可愛さもあって,どうぞどうぞと通路を開けてしまうほどに可愛いものだった。

 そんな盲導犬をいじめたり,全盲の生徒を虐待したり,無抵抗のものに危害を加える残虐な心の闇とは何だろう。

 だれにもある,とは思えない。しかし,グローバリゼーションの深刻化で「勝つか,負けるか」しかないような人生。中間の人生が見えにくいのも事実。

 でも,けして許される行為ではない。

 僕も聖人ではない。聖人でないからこその過ちもわかる。しかし,こういう事件ってなんだろう。

 悲しいよ。でも,それだけじゃ何も解決しない。やはり対策は必要だろう。

 なお,相変わらず,携帯電話で話しながら運転している利根川高速での多くのクルマも危険すぎる(実際,一度追突されている)という意味で,取り締まりがもっと必要だ。


ガンダムの街を歩いていると...。

2014年09月10日 00時01分46秒 | オズマの懐かしいTVアニメなど

 車検のためクルマを預けた帰りに「ガンダムの街」を歩いた。毎週クルマでは通っているが,久々の徒歩である。

 さすがはガンダムタウンともいうべきものが,とある店舗で見つけたこの模型。

 他にも,サンライズ作品がやたらと飾られている。

 しかし,である。

 1980年当時のアニメフアンの間では,「いま,むしろ,冨野なら”イデオン”かとというのが,庵野だけでなく周囲の雰囲気だった。

 でも,僕もモユル同様,「イ,イデオンは小学生にはまだ,ちょっと...」と苦労していた。映画化されて同級生に誘われても「そんなカネがあったら釣りに行く」と断っていた。なにしろ多摩川爆釣だったので

 そんな思い出が蘇った一瞬である。