オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

杉並区民に良識あり!

2010年07月12日 20時02分07秒 | オズマの考える政治・経済問題
 参議院選挙が終わった。巧みな世論調査と偏向報道による民主党叩きにより、民主党は惨敗した。しかし、民主への批判票が自民やみんなの党に行くとは....。社民党はともかく、「建設的野党」はもはや期待されないのか。

 だが。個人的に嫌いな法務大臣・千葉景子が落選したのはいいことだと思う。何しろ「死刑反対論者」だ。鳩山元法務大臣のように「公務」を遂行しないのだ。こんなとんでもない人間は落選して然るべきだろう。

 そして、当日行われた杉並区長選挙は区民の良識が反映されたといっていいだろう。理由は以下の通りだ。

①投票率が5割を超えていること。
 57%チョイであるが、オズマの考える「有権者の半数以上が有効選挙」であり、投票行動にでた結果であるので、この結果は杉並区民の支持であるといって「数学的」にも正しいだろう。
 
②地元からスタートした男の行く末に期待が集まったこと。
 写真の田中良という人間は、そう、オズマが選挙権をもったときから頑張っているのを知っている。区議からスタートしたのもよく知っている。都議になったのも、都議会議長になったのも、この男の良識あってのものだろう。

 そして何より。もう「タダの人」;山田宏の突然の辞任に怒りをこめて出馬したこと。それがやはり彼もまた杉並区民であるから怒りが当然パワーになった。それを区民はやはり理解したのだ。

 国政は一筋縄ではいかないが、こうして身近なところはダイレクトに自分の1票が生きるのだ。

 杉並区民に良識あり、とあらためて思う。

 インチキ眼科医は専業の眼科に戻って、怪しいレーシック手術でも始めるがよい。危険きわまりない手術で、しかも保険適用外というものなので、オズマは絶対受けない手術だが。

2010/07/10 水郷 「イタチと遭遇したが釣果には」の巻

2010年07月11日 08時13分22秒 | 2010オズマのバス釣りレポート
 レポートをかくのにデジカメの時間を見ると,実に7時間ノーバイトだった。ボーズではないが,無駄な時間を費やしたのかもしれない。
 でも。釣りは行かないとわからない。だから行くのだ

 現地にはいつものように5時頃,いつものポイントから開始。

      「ブイーン」

しまった。遂にラジコンヘリが現れた。これはオズマの監視役なのだ(大嘘)。正しくは農薬散布が開始,ということ。これが始まるととにかく厳しい。一気に活性が低くなる。魚の活性というより,人間の活性が....。深呼吸できないッス

 ちょっと移動してみると,いきなり可愛らしい小動物と遭遇。あれはイタチだろうか。本当に一瞬だったが,小さめの,あのいじらしいような目をした,それでいて小動物を食するイタチの類だと思う。

 ついている,と思った。しかし甘かった

 そこでまた対岸へ移動。風が当たっているので,スピナベでウハウハかと思った。事実,1投目からバイトはあった。しかし釣れない

 前にいい思いをしたWウィローで攻めまくるか。日もあたってきたし,これしかないでしょ。


スーパーデルタのアームが変形。
まず1匹目。


 スーパーデルタは,カタログでは「アームの変形が抑制されています」と書かれているが,個人的にはよく伸ばされる。もっとも,スピナベのアームがなぜいとも簡単に伸ばされるのか,論理を知らないのだけれど。

 この作戦はこの1匹だけ。そのポイントには妙な粒状の濁りが発生していた。この粒状の濁り,正直いい思いをしたことが少ない。泡状ならいいんだけど...。あくまでも経験でしかありませんがね。

 ヤケクソで,シャローを,それも1mあるかないかのエリアを撃ちまくる。もちろんクランクで。スピナベとクランクしか武器にないので考えは単純。

 そうだ。先週拾ったワイルドバンチにしてみよう。針は新品にしてあるし,お,泳がせてみると釣れそうな動きだ。

 ウリャ。大遠投で沖のポイントに投げる。20LBラインだからできる無謀なクランク遠投。根掛りしてもたいていフックが伸びてしまうから回収できるのだ。

 そう思いながら1投目でいきなり根掛り
      「ドウリャ」
あおって外した。そうすると,竿に妙な重さが加わっている。


反射食いですかね。2匹目。
ワイルドバンチは1軍入りです。


 これに気をよくしてさらに続けるが釣れない。またまたヤケクソ気味でテクトロ。CB-200だ。浅いのに200,同じく根掛りさせて釣ろうという作戦


3匹目。これで終わった。

 この3匹目を上げるまでに90分。ハイペースな方だった。

 しかし。この後,例の農薬散布のせい(ということにしておかないと自分の腕のなさが暴露される......)で,とにかくバイトなし

 途中合流したチェリーさんは2本とのこと。バイトは多数あったらしいが,オズマと同様,この時間からは苦しんでいた。

 9時30分。佐原ピカピカランドに向かった。虫を落とさないとにかく気持ち悪い。そうだ,コーティングのメンテ剤なるものを使ってみようか。

 汗まみれになったが,さすがはプロのコーティング。いわゆる「水垢」がついていないのがよくわかった。次回は3ヶ月後でいいらしい
 
 11時。佐原釣り具ランドに向かった。今日は中古が充実している。3点だったが,どれもイケルルアーだったので速攻購入。在庫ゼロのようなときもあるけど,こういうときもあるからいいんだよなあ。

 11時40分。水郷佐原食堂へ。まあ,いままで通り。

 あ,途中で横利根に寄りましたが,やっぱり自分の腕ではどうしようもない難しいポイントなのであっというまに退散。ブルーギルさえ釣れないヨ。

 歯磨を終えて,昼寝。起きてちょっとだけいつものポイントに戻るがやはりだめ。ワームの人は釣れているようだ

 14時30分。実に7時間以上ノーバイトを味わい,帰宅した

 2回の水郷釣行で燃費は13.6キロ。夏は比較的悪化する(窓を開けて走り,加速を楽しんでしまうため)が,まあまあという感じだ。GSで「ビックリするくらいにキレイなエンジンルームですね」と言われたのが救い,でした。

選挙に行かない人に課税したらどうなんだろう?

2010年07月11日 06時34分59秒 | オズマの考える教育問題

 選挙が近くなると必ず家族の会話で出てくる。

 もちろん,体調がすぐれないとか,療養中であるとか,いまの制度では代理投票が認められていないので,そういう方はしょうがない。

 だが。

 「どうせ同じ」「世論が決めてくれる」などといって,選挙権という貴重な財産を放棄する輩からは,「選挙放棄税」を課税したらどうか,という話だ。

 極論に過ぎるとは,家族でも話がでる。しかし,期日前投票が好調なように,制度を変えればこの国民はそんなにバカじゃない。

 税制うんぬん言う前に,とにかく「選挙権行使してください」といわない政治家の本質は,「投票されると自分のクビがモロに反映される」からであろう。昨年の衆議院選挙がいい例である。

 投票率6割以下は,選挙民の信託が得られなかったとして無効にすべきだ,とも思う。

 以上,毎回かいてますが,それでも選挙に行かない人はいるので,やっぱりそういう人から課税ですよ,という話になっちゃいます。

 そんなわけで,釣りのレポはしばらく後。


【水郷7/10速報】農薬散布で厳しかったっすネ...。

2010年07月10日 18時19分37秒 | 2010オズマのバス釣りレポート
 今日も潮来に行ってきました。結果は3匹。

 朝イチが例によって釣れず,その後もバイトが少ないような...。

 ワームの人は結構釣っていたみたいですが,付け焼刃のワームテクではどうしようもなかったです。

 まあ,水郷でも東京でも,中古品でかなりの収穫があったのでよしとします。

 詳細後日。釣れなかったときほどしっかりレポしないと,自分の記録にならないヨネ。

2010/07/03 水郷で拾ったルアー達;使えるのか?

2010年07月09日 05時38分03秒 | オズマのバスタックル
 7/3の水郷釣行は,ルアーがやたらと浮いていた。

 写真がそのとおりである。もちろん,どれも茎のようにゴミがついていたが,それをクリーニングしたのだ。

 この他にピーナッツも拾っているが,それはいつもお世話になっているチェリーさんに献上。これらはすべてチェリーさんと離れた直後に拾った,いや浮いていたものだ。

 よく調べてみると,上のシャッドは「ハイカット」とかいうOSPのものだ。定価で購入すると高いんじゃないか。次のはワイルドバンチのラトル入り版。うむ。このクランクは使えるだろう。

 問題は最後のフラットサイドクランク。バルサなのか長年の水没で塗装が浮いている。妙に軽いし使えるのだろうか。

 それにしても拾えるときはこうしてやたらと高価なルアーが拾えるものだ。しかし,本当にほしいルアー(マッドパピーや検挙状)は,使っているヒトが少ないのか,とにかく拾ったことは少ない。

 そういえば,検挙状には2005年の横利根ではじめて出会ったんだっけ。たまたまた運良く拾ったらそれで爆釣。そこから一気に一軍入りしたんだっけ。

 では,次回はワイルドバンチでも投入してみますか。

裏切り者・山田宏の裏切りぶり!

2010年07月07日 22時52分57秒 | オズマの考える政治・経済問題

 今回の選挙では,裏切り者が多数居る。ここで「裏切り者」とは「途中で放り出した者」と定義する。社民党・福島しかり,国民新党・亀井しかり,である。

 そんななか,何度も書くが山田宏の厚顔無恥は目に余る。彼のブログ記事から引用しよう。

>
現在の日本は、誰もが自分のことしか考えていないかのようです。
>
あの高い志は、いったいどこへ消えてしまったのでしょうか。
>とくに政治の堕落は、目に余るものがあります。
>
民主党や自民党など既存政党は、
>
選挙目当てのバラマキ合戦に終始し、
>貧者の一灯の精神を粉々に打ち砕きました。

 
これはご自身への詫び状ですか,と選挙事務所に聞きたいところだ。
 自分のことしか考えず,区長を勝手に任期途中で辞めてしまい,さらには後継者に金儲けの権化たる候補者を挙げているのだから。

 区長として選ばれた責任を放棄し,また,同じ穴のムジナである元横浜市長と一緒にやるなど言語道断。

 杉並区民をナメるなよ! 投票に行って絶対に「民意」を反映させるぞ,そう誓ったオズマ家族だった。


いまのクルマにない「押出し感」,それがEF9の魅力カナ?

2010年07月07日 22時42分41秒 | オズマのクルマよもやま話
 グランドシビックSiR。
 大阪環状線でブイブイいわせていたらしい。

 いま,こうしてネットで画像検索すると簡単に見つかる。いまのシビックTYPE-Rなどよりずっとカッコイイ,と思う。

 このクルマは1989年にマイナーチェンジで,B16A-初代VTECエンジンを積んだ。

 しかし,こうしたクルマを見ると,自分の改造歴も思い出す。そしてそのほとんどがかえってクルマを傷めつけたということも....。

 そんなわけでいまの1600GTである。改造はしない。ホイールも純正だ。純正新品交換だけは考慮するが,それとて無謀なことはしない。いや,もう改造費にお金はつぎ込めない。

 でも。お金が自由に使えるなら,もう1台,EF9を持ちたいのも事実。燃費はいまの1600GTより悪い(といっても12キロぐらいだが)が,使えないほどではない。

 しかしまあ,手放して7年も経過するのか。そしたら一部でブームか。マンガの影響はすごいね。

ブラックヘッド4AGE,遂に10万キロを超えました!

2010年07月07日 05時49分14秒 | オズマのクルマよもやま話
 うっかりしていましたが,記録のために。


いつのまにか10万キロを超えました。

 中古で購入してから6年余り。最初は3万5千キロ・1オーナー・すべてノーマルという状態の我が1600GTが一応の目安となる10万キロを超えたのです

 それにしても。

 以前乗っていたシビックEF-9とは故障率が桁違いです。実はこの1600GT,「故障」は何もしていません。単なる消耗品交換だけです。屋外保管で,水郷往復ばかりというクルマの使い方ですが,ラジエターから何から,今年の車検でも何も問題なし,と言われました。ベルト交換とかしっかりしていると結局長持ちするってことでしょうか。


オーディオも新車時からそのまま13年間。
ACもクリーニングだけです。完動です。


 ご覧のとおりナビはついていません(ETCはあります)。いや,つけません。便利」はつまらない,という偏屈な性格なので(笑)。実際,CDも最近ほとんど聞いてません。もうAMラジオだけで十分かなと思うぐらいです

 インパネ関係は相変わらずクレ・ポリメイトで月1の割合で拭いています。そのせいか脱色なども一切なし。

 目標20万キロ。いや,部品供給が絶えるまで。それがこのクルマの寿命でしょう。いままで,10万キロを超えた途端に雨漏りしたり追突事故を受けたりしましたが,今度こそ,という思いです。

 それにしても変わらず整備などをしてくれる東京トヨタには感謝です。いまは欲しいクルマがありませんが,次回の(10年先)中古車探しはトヨタかな....。

 ブラックヘッド4AGE,それにしても好調です。ハイオク指定なのに一度もオズマオーナーになってからレギュラーしか入れていないのに,燃費も13キロは楽勝で超えますしね。

 バンザイ20バルブ。バンザイVVT。最高のエンジンですわい

【超党派・個人的応援】中山成彬先生!

2010年07月05日 20時09分39秒 | オズマの考える教育問題
 写真の人、それは日教組と断固戦う姿勢を崩さない、筋の通った男・中山先生だ。

 個人的に、いままで自民党出身者は毛嫌いしていたが、この先生だけは違うと思っている。なにより「教育問題」に真摯だ。

 どの政治家も候補者も「経済問題」ばかり取り上げているが(社民党のような9条バカはどうでもヨイ)、経済の根幹を成すのが教育だ。

 教育は百年の計、という。しっかりした展望をもち、そのための施策を行わなければならない。

 ただし残念なのは、中山先生が東京選挙区ではないこと。比例区候補でも個人名で投票できるはずだから、そういうのもありかもしれない。

 今年も選挙に迷いはない。民主党をこきおろしているマスコミに踊らされている人は、また次の選挙で踊らされるのだろう。オズマはこれを「風見鶏選挙民」とよんでいる。「空気を読む」のが得意なだけ。それだけだ。

 信念・信条は曲げないもの。それが今年も試されるのだ。

7/11の杉並区長選挙,絶対推薦しない候補者は眼科医!

2010年07月04日 08時30分46秒 | オズマの考える政治・経済問題
 来週,参議院選挙とともに杉並区では区長選挙がある。

 そこに写真の女性,千葉なおこ氏が立候補するという。

 だが,オズマ家族ではこの医師に不信感が強い。この女性,眼科医であるが,その診察を受けたオズマ,そして家族はいう。
     「あのヒト,なんか冷たいよね」

 医者としてもっともいわれてはいけない言葉,その言葉を少なくとも我が家族は共有してしまっているのだ。理由はありすぎて書けないが,眼科という名の「コンタクトレンズ販売所」だったりするからでもある。荻窪駅前にあるから行ってみるとすぐに実態がわかろう。

 ご本人は「杉並育ち」であることを理由に,また,地元で眼科を経営していることからかなり自信がおありのようだが,先日は,患者(オズマ家族)の名簿を使って,個人情報保護グレーゾーンの離れ業までやってのけた。

     「荻窪眼科からご案内です。千葉医師は事情により診察できませんが,
      代わりの医師がおりますのでご安心ください。」

というTELを,あくまで患者の名簿を利用して行っているのだ。

 個人情報は,本来の目的以外に使ってはいけないという決まりごとがある。たしかにTELの内容は眼科の営業状況を知らせるものであったが,彼女が立候補していることを知っているオズマ家族にとっては,それは選挙運動にしか映らない。

 また,推薦人にあの政界一仕事のできない石原伸晃が関わっている。うむ。自分が仕事ができません,というお墨付きをもらったようだ。

 そんなわけで,参議院選挙に埋もれてしまうかの杉並区長選挙は「裏切り者・山田宏の尻拭い選挙」なのだが,この女性には投票しない,それだけは決まった。

 選挙にはもちろん行く。投票権は100%使い切る,これは,オズマ家族の固い結束だ。

2010/07/03 水郷 「“検挙状”大活躍?」の巻

2010年07月04日 05時34分13秒 | 2010オズマのバス釣りレポート
 誰にでもあるだろう。これが自分の最終兵器だ,といえるルアーが。今回はそれをあらためて思い知ったレポートである。ただし,正直自慢できるような結果ではない。「満足」はそれなりにできたのだが...

 前日金曜日は22時30分には就寝。来週からはこの時間まで仕事をしていないといけなくなるのか,と考えると気が滅入るので,とりあえずワクワクしながらタックル準備をする。

 ルアー釣りの「ラリルレロ」で装備確認。「ラインの」「リールの」「ルアーの」「レインギアの」「ロッドの」である。『釣りトップ』(廃刊)にその昔載っていた記事をいまだに繰り返さないと,あの茨城野池のときのようなことになってしまうからね

 今日もまた1600GTは「かっとび」だ。雨が降っていないのでレッドゾーン8000回転まで生かしてフルパワーを楽しむ

 利根川高速を経ていつものポイントについたのは5時ぐらいだったか。まずはシングルウィローで攻めてみよう.....と思ったら,カルガモの親子が逃げていった。それもとてつもないはばたき音をともにして

 終わった。このポイントは。そう思いつつも,「赤メタ・カスタム+1581F」で攻める。100mほど流すが無反応。風もなく,妙に透明度が高いのが気になる。

 そこで,とりあえずブリッツにチェンジ。フルキャストしてひいてみると,何かが竿にかかっている様子だ。


これ,引きませんでした。
なんでこのサイズが。


 ボーズは逃れたが,毎年夏になると悩まされる超小型バス。これじゃこのポイントは終わっているのかな

 気を取りなおしてハーフスピンを葦際に通す。3回目だったろうか,強烈な引きが来た
    「ヨッシャー」
思い切り合わせたつもりだった。しかし,ジャンプ一発でバラシタ。35cmぐらいだったが,あれが取れていればなあ,という思いである

 とにかく状況がよくないので移動する。

 だが,そこもまた終わっていた。透明度が異様に高い。何かがオカシイ。しょうがないのでTN/50・Wフック仕様で一気に流してみる。

    「カツン」


釣るには釣ったが。
2匹目。20UP。


 先日,Wフックの仕様に関して質問を頂いたのだが,まあ,これがその結果,というところだろう。バーブレスでしっかり貫通している。Wフック2本がしっかりかかりますよ,という証明にはなったろう。しかし,小さい。あまりにもバスが

 いつものポイント,先行者が居ないのはいいがバスの反応もほとんどない。一気に水路へ移動する

 到着した水路も妙に透明度が高い。いつのまにここはクリアレイクになってしまったのか

 ここでタックル変更。やはりライトハンドにはアメニスタでないとフルパワーフッキングができない(「テコの原理」で一気に合わせるには,グリップが長い方が腰にあてられるので使いやすい)ので,「赤メタ・カスタム+アメニスタ」という,おなじみの組合せである。


遠投したら釣れた。しかし
引きはありません。3匹目。


 このカラーのハーフスピンでははじめて釣ったのだが,なにぶんこのサイズ。これで入れ食いならそれはそれで楽しいだろうが,とにかくアタリがない

     「あんちゃん,バス釣れッペ?」
あ,このおじいさんとは前にも会話した記憶があるなあ
     「いやはや小さくてどうしようもないですよ」
と回答すると,どうやら農薬が散布された様子。どうりで妙に活性が低いわけだ

 おじいさんとの楽しい会話はそこそこにして,もう一度いつものポイントに戻ることにした。日が昇って何か活性が変わるような気がしたからだ。

 夏の定番ポイントに入る。ここは勝負なので検挙状で一気に勝負に行こう



いきなり4連チャン。やっと3匹まともなサイズも釣れた。
これで7匹。8時30分頃の出来事でした。


 まったく予想しなかったいきなりの入れ食い。いままでの「沈黙の艦隊」「ノーバイトの猛攻はどこへ行ったのだろう 理由はわからないが,ルアー選択がまあまあ当たった,ということにしておこうか。

 先に歩いて行くと,手を振る人物が居る。チェリーさんだった。しかし,見慣れたクルマはない。

    チェ「代車ですよ。1匹しか釣れていません。」
    オズ「いきなりそこで4連発。いま7匹です。」

自慢光線には及ばないが,魚が居ることを伝える。しかし,チェリーさんが攻める頃にはもう魚が残っていなかった

 チェリーさんとちょいと離れて,自分のクルマまで戻る。そして目星をつけて,チェリーさんのやや先に入った。ルアーはもちろん検挙状。


プルリときた。
8匹目。もういいか。これで。


 釣れることはわかったが,状況が変わるか,大きく攻め方を変えない限り,これ以上の釣果UPは難しそうだ。

     「潮来釣具センターに行って....,そんなところです」
オズマはそう言い残して,釣具店巡りを開始した。それはマッドパピーを入手するためだった。

 結局マッドパピーは入手できなかったが,とある中古店で久々にIKE-100のよさげなカラーを発見。しかも東京より安い

 強烈な日差しに,今日は湿布を途中で外した右腕が真赤になっている。クルマも虫の油で汚れている。

 こうなるといつものパターン。洗車→昼飯→昼寝,そして「なんとなく」満足して帰還

 東京には15時30分には戻っていた 懲りずに中古店を回るがめぼしいものは何もない。

 そんなわけで,釣れたといっていいのかどうか微妙な結果だったが,5匹リミットを半日で超えたので一応よしとしよう。なにより,これ以上の体力消耗は危険だ。繁忙期に倒れるのはもうコリゴリだ。と昨年も書いて倒れていたが

 帰宅し,赤メタにオイルを挿す。ラインも巻き替える。竿も少し考える。レフトハンドリールが使えない腱鞘炎を恨めしく思うが,これもまた必然なのだろう。

 来週はいよいよ繁忙期&選挙。釣れても釣れなくても午前中で帰ることは必定だ。

【水郷7/3速報】検挙状が炸裂....なんでしょうか?

2010年07月03日 17時02分01秒 | 2010オズマのバス釣りレポート

 今日も懲りずに行ってきました。
 鶴瓶の番組で紹介された潮来ですが,とくに観光客が増えた,とは感じませんでした。

 結果は8本です。例によって10時30分で終わりです。
 サイズは.....。

 詳細後日。自慢も満足も難しい結果でしたが,地元の方との交流は楽しいものでした。


【無念】本当に廃盤のようだ。シマノ・マッドパピー5F。

2010年07月02日 05時14分45秒 | オズマのバスタックル
 いつだったか,チェリーさんから「マッドパピーの生産が怪しいですよ」と言われたことがあった。だが,運良く最近まではお店で購入が出来ていた。

 しかし,6/26の釣行で標題の通り廃盤がほぼ確定したようだ。シマノHPから完全に落ちている。通販サイトではどこにも見かけない。在庫なしばかりだ。

 ここのところ,リニューアルしたかと思ったハーフスピンがいきなり生産中止になったり,これはイケルという実感のある,いやさ50UPを釣ったことさえあるマッドパピーさえもが廃盤とは....。

 昨年,村田基氏が言っていた言葉が脳裏に浮かぶ。曰く「この水郷でいきなりライトリグ,というヒトが多いんですよ。スピナベは本当に売れなくなったんです。」という衝撃の言葉だ。

 同じ絶版でも,流行したルアーは比較的購入しやすい。写真上のRS-100は,購入してから何年経過したのか記憶にないほど使い込んでいるが,壊れないしバンバン釣れる。中古にも結構流通しているので在庫確保にもそう困らない。

 CB-100などは大流行したので,まさに入手に困らない。

 しかし,マッドパピーはそのようになるのだろうか....。うーん,ここは自分のために言っておくか。

  「お手元のマッドパピー5Fは釣れませんので中古にだしてください」

無理だなあ。少なくともこのブログを見ている読者には通じまい。

 数えてみると,FTカラーの在庫は7個ほどだった。とにかく今後は回収機をさらに投入して回収率を上げる他ないだろう。

 ハー,それにしてもショックだす。