「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

馬の詩より ・ 「 夢の扉を開けた 」    ショウナンパンドラ

2014-10-19 16:51:41 | 馬の詩 ・ それぞれ...








「 夢の扉を開けた 」  ショウナンパンドラ



淡い秋の日差しを背に受けて
自分の影を追うように
最終4コーナーから直線へ
有力視された各馬が外へ行き
虎視眈々と内ラチを右に見ながら
追い出したショウナンパンドラ

直線半ばタガノエトワールの外から
ヌーヴォレコルトが迫るが
首まで詰め寄ったところがゴールだった

その瞬間
ショウナンパンドラの夢の扉が開いた




ショウナンパンドラ 牝3歳
父 ディープインパクト
母 キューティゴールド

第19回 秋華賞より



軍師 ・ 黒田官兵衛が築いた 「 中津城 」

2014-10-19 05:49:41 | 歴史 ・ 墓 ・ 城 ( 本土 )


































既設の公衆トイレだけでは追いつかず新設された女子専用トイレ











昨日、仕事が段取りの都合で休みになったので中津へ行った。
それで、久し振りに 「 城でも行ってみるか 」 で、訪れた城内の駐車場はほぼ満車。
閑古鳥が鳴いていた1年前からすれば、夢のような光景である。
NHKの大河ドラマの力というか、 ” テレビのチカラは凄い ” と、改めて感じた。




福岡県築上町 「 鬼伝説の鬼の頭が埋められている鬼塚 」

2014-10-19 05:48:41 |  滝 ・ 名所 ・ 神社仏閣



島の中にある小社祠と神石









現在も島の形をそのままに保存している








祠の横にある 「 神石 ( 墓石? ) 」








鬼塚についての説明版











鬼木にすがって泣き疲れてフラフラと椎田の海岸まで歩いた鬼は、
鬼塚という島にたどり着いたところで息が絶え、
頭はこの島に、胴体は求菩提山に埋められた。
その後、この島は満潮には浮島となり、
干潮には砂州となって水没することがなかった。
しかし、昭和30年代の干拓事業で陸地になってしまったが、
鬼の祟りを恐れて、島の形は当時のまま保存されている。

昔は 「 魂塚 ( たまつか ) 」 「 鬼ヶ州 ( おにがしま ) 」 と言われていた。
求菩提山開山行善和尚が、この魂塚で白山権現の示現に会い、
それにより求菩提を開いたと求菩提山縁起にある。
また、求菩提鬼会の伝説に、威怒岳の八鬼の鬼を猛覚魔卜仙が神力を持って退治し、
鬼の頭を鬼ヶ州に埋め、胴は犬ヶ岳に、
手足は明神の浜 ( 豊前市 ) にそれぞれ埋めたという。
地元の古老による言い伝えでは、後宇多帝の御代 ( 弘字四年・1281年 )
博多に蒙古の大軍来襲、閏七月一日暴風雨によって元軍々船は覆没、敗走した。
日を経て元軍の遺体が湊の奥の浜に漂着した。
その容貌はまさしく鬼であった。
漁人はこの州 ( しま ) に漂着した元軍の遺体を埋葬した。
それ以来、この州 ( しま ) を鬼塚と呼ぶようになったという。


所在地 /  福岡県築上町湊 ・ アグリパーク内 ( 水辺公園 )