![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/22/6d7213ae4a8c301ea43c9130329e771a.jpg)
下流側から見た広瀬橋の全景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3d/eb85bb29b164a81f725e9df53a42ab3b.jpg)
やや幅広で扁平なアーチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2b/5dcfe0408e96f3a99304f9fcb8c806f1.jpg)
輪郭は分かるものの壁石は見えない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5c/816efc270b7d26bfa0187c7601c2a893.jpg)
隙間が出来た輪石の頂部裏側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/89/30c2bd7700bba7e9fa394393e2ee67c8.jpg)
径間が広い割に薄い輪石頂部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/58/f51ccf6567ccd68303a779a6b6074a00.jpg)
川岸から積み上げられた橋脚部分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8e/a6ed7e23d29a74c35f616a458b920cc9.jpg)
草に覆われて遠目には石橋とは気付き難い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b8/85c0cd7ed9f014938e842456219baf9c.jpg)
橋は現在でも農道として利用されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e9/e20483cf0fb5d9e7dd6e7cd2e860ad56.jpg)
広瀬橋の下流に架かる新しい橋
所在地 / 熊本県八代市泉町大字下岳字広平
架橋 / 江戸末期
石工 / 不明
長さ / 13.1m 幅 / 3.1m
高さ / 3.5m 径間 / 10.4m
広瀬橋は氷川支流の小さな流れに架かる橋で、
やや扁平なアーチを見ることが出来る。
輪石や橋脚部の石積みはしっかりと組まれているが、
輪石の頂部裏側付近に隙間がある。
壁石や側面は草に覆われて明確な輪郭は見れないが、
橋下からの眺望は当時の姿を彷彿させていた。
広瀬橋へのアクセス
広瀬橋へは、こが橋の対岸の上流300mほどの支流に位置するため
こが橋を参考にしてもらいたい。
駐車は、橋の上の道路に駐車した。