「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

祝! 日高逸子選手 「 クイーンズクライマックス優勝 」 

2015-01-01 08:54:41 | 競馬・ボート



クイーンズクライマックスを優勝した日高逸子選手






昨日、住之江ボートで行われた第3回クイーンズクライマックスで、
スタートをコンマ01で突っ込んだ日高逸子選手が
追いすがる平高奈菜や鎌倉 涼を抑えて優勝した。
コンマ01のスタートは、一歩間違えるとフライングである。
その度胸満点のスタートを大一番で切るのは至難の業であろう。

かねてから同業者ということで、
ボートやオート、競馬の騎手などとは交流があるが、
こうして応援している選手が優勝することは嬉しいものである。

この優勝で、女子賞金女王にも輝いた。
ホントにおめでとう!




1月1日 ・ 正月は 「 瞬く間の雪景色 」

2015-01-01 08:45:41 | 日記 ・ イベント















今朝、6時前にムサシと散歩に行った時は降っていなかった雪は、
8時前には庭を瞬く間に白く雪化粧した。

昨日帰省した息子が 「 もう今日帰る 」 というので、
これから雪の降り方が心配である。




沖縄県国頭村 「 安須森御嶽 ( アスモリウタキ ) 」

2015-01-01 00:02:41 | 沖縄の王墓、按司墓、拝所




























沖縄県の最北端に位置する辺戸集落を見下ろすようにそびえる安須森御嶽。
下の集落から見ても霊気が漂って来る。

安須森御嶽は琉球開闢七御嶽の一つであり、沖縄最高の聖地である。
安須森と書いて一般的には 「 あすもり 」 と読むが、
「 国頭村史 」 によると、「 あしむり 」 と呼ぶのが正しいとのこと。
「 琉球国由来記 」 ではアフリ嶽 神名カンナカノ御イベとある。
「 中山世鑑 」 によると、沖縄で最初に出来たお嶽のようで、
「 国頭村史 」 を見ると、起源1世紀頃にアマミキヨ族が南西諸島を南下してきて
宇佐浜遺跡に居を構えたことと関連があると指摘している。

似たような話は久高島にもあり、
久高島には同じく七御嶽の一つであるフボー御嶽がある。
琉球民族に刻まれた先祖の遠い記憶とも言うのであろうか?

「 琉球国由来記 」 によると、今帰仁のアフリノハナに涼傘が立つとき、
アフリ嶽 ( 安須森御嶽 ) に君真物の神が現れるという。
また、キミテズリの神というのも出現するらしく、
「 角川日本地名大辞典沖縄 」 の辺戸岳の解説によると、
国王即位の前に出現する神のようである。

ちなみに、この安須森御嶽の標高は248mの山である。



沖縄県伊江島 「 伊江城山 ( グスクヤマ ) 」

2015-01-01 00:01:41 | グスク ( 城 ) ・ 遺跡



浜崎貝塚あたりから見たタッチュウー ( 城山 ・グスクヤマ )








伊江港からの眺望








中腹にある伊江城山の路標







真下から見た伊江城山







中腹にある御嶽の鳥居







中腹にある拝所







頂上にある「 力 タンナーパの碑文 」







鎖を頼りに登った岩でできた頂上







雨で霞む山頂からの眺望





伊江島のシンボルともいえる伊江城山は、その形が円錐の形をなしているため、
伊江島タッチューともいわれている。この山自体がグスクの対象となり、
岩石の山を称して「城山」あるいは「伊江グスク」と呼んだのであろう。
戦乱や按司などの伝説もないことから、信仰の対象としての性格が強いものと思われる。
この山の中腹には御嶽があって、
昔は白骨が累々としていたと『南島風土記』に記されている。


伊江島城山(タッチュー)の頂上には、その昔、力(ちから)」タンナーパという力持ちがいて、
隣村から攻めて来た時に、この山の頂上から大きな石を持ち上げて投げた時に、
踏ん張った足跡が残っている。その伝説を記した碑文が(写真上↑)が残されている。
 この城山に登った日は、風雨が激しい上に、片手にカメラ、
もう片方の手に傘を差していたので大変だった。


伊江グスク山へのアクセス
伊江グスク山へは、本部港からフェリーに乗り(約30分)、
そこから伊江村役場の横を抜けて
グスク山の見える方向へ歩いて行くと登山道へと続く階段がある。
ちなみに伊江港から徒歩で登山道上り口まで約25分くらいである。



2015 / 「 新しい年の始まり 」

2015-01-01 00:00:41 | 日記 ・ イベント



天草 ( 牛深の夜明け )




「 新しい年の始まり 」



新しい年の始まりは
新しい気持ちで
新しいことに望む

さぁ 今日から始めよう
夢に近づくために
夢をカタチにするために

新しい一歩を踏み出そう
新しい気持ちで・・・