![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c8/f9be9849f7c5c93a7b0bbaefdea081fe.jpg)
新しい柚木橋からの眺望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/dc/4ecfd45837fef387641059c582b3659b.jpg)
半円のきれいなアーチ形をしている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/77/03a647d122b430646642ac23fc4f87c5.jpg)
橋のレベルで見ると意外と高い位置にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/31/41eaddf7884614d5cfbb05e4707cfabf.jpg)
壁石の部分がコンクリートでベタ塗りされている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/03/c2e6761ae2bce1b2e9e3285c322aef25.jpg)
石組みとコンクリートの打ち継ぎに段差がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c1/8824a1bd310263d5b4b3814a4f5d32f6.jpg)
ひらがなで 「 つたみがわ 」 と書かれた親柱
所在地 / 大分県耶馬溪町大野 柚木
架橋 / 大正2年9月
石工 / 河野長蔵 ・ 中島岩吉
長さ / 15.8m 幅 / 6.0m
拱矢 / 6.0m 径間 / 11.0m
柚木橋は蔭平橋の上流200mほどの所に架かる橋で、
コンクリートで補強・拡幅されているため石橋だとは気付きにくい。
総工費は740円36銭で、寄付金によって架けられた橋である。
石工は本耶馬溪町の河野長造と中島岩吉の師弟となっている。
柚木橋へのアクセス
柚木橋へは、蔭平橋から200mほど県道を上に行った場所になるため
陰平橋を参考にしてもらいたい。
駐車は橋の入り口の広くなった場所に駐車した。