「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

1月29日 「 朝の風景と山の霙 」

2015-01-29 18:19:41 | 朝の風景とその他の風景











夕方4時過ぎに山に登ったらミゾレだった





昨日と打って変わって寒い一日だった。
とは言っても、ほとんどダンプに乗っていたからそこまでなかったが、
それでも吐く息が白かった。

4時過ぎに山に登ったら下界では雨だったが、
山の上では雪混じりの雨だった。

そして山からの帰りに鹿の子どもに会った。
道路に出て来たので慌ててブレーキを踏んだが、
お互いビックリだった。



沖縄県宮古島 「 保良から見た東平安名岬 」

2015-01-29 04:44:41 | 離島めぐり














宮古島の最東端に位置する東平安名埼。
その景色を城辺にある保良から見ると
その独特な地形が確認できる。

突き出た岬と湾曲した入江。
そして色が変化している海。

いつまで見ても
飽きない風景である。




「 花筵  ( はなむしろ ) 」 と筵の想い出

2015-01-29 04:43:41 | 花・鳥・虫・魚・猫















我家の庭に 「 山茶花 」 の花が咲く。
その下に花筏 ( はないかだ ) ならぬ花筵が広がる。

年代的に筵 ( ムシロ ) をご存じない方が多いと思うが、
小学校低学年の頃、庭にムシロを敷いて
その上に籾米を広げて乾燥させていた。

そのムシロを取った後に裸足で歩くとほのかに温かった記憶がある。
それが運動会の前だったような気がする。
当時は運動会で靴を履いて走ることなど稀だったから・・・
いつも裸足だったような気がする。

靴といえばズック靴で、それも兄貴の使い古したお下がりの靴だった。
だから新品の靴なんか買ってもらった記憶がないのである。
同級生にも何人かそんな友だちがいたから、それが普通だと思っていたし、
当時は、貧乏だったから特別に気にもならなかった。