(ブルと、ミケ)
(朝日新聞夕刊より)
皆さんこの電車何処を走ってると思いますか~
この線路は私が生まれ育った同じ奈良県内にある「近鉄生駒ケーブル 宝山寺線」なんです。
この「宝山寺線」は、生駒山中腹にある「生駒の聖天(しょうてん)さん」で親しまれている「宝山寺」への参拝客を運ぶために開業された国内最古の旅客用ケーブルだそうです。
今、参拝客は、「ミケ」や、「ブル」に乗りますが、7年前まで「みのり」「めぐみ」というレトロな電車だったそうです。
ミスマッチだと記者は書かれてましたが、「ミケも幸せの招き猫って感じでいいんじゃないですか」と参拝客の方がおっしゃってたようです。
3枚目の写真の電車は、「山上線」の(上)「ドレミ」(オルガンと♪をイメージ)、(中)「スイート」(ケーキをデザイン)、下左右は「ミケ」や、「ブル」が運休時や、繁忙期に走る「ゆめいこま」(小学生が描いたカブトムシやクワガタの絵が、ペイントされてます)。
生駒山上には「山上遊園地」があって、老舗遊園地が閉園を決める中「改革」が成功して、今も家族連れや、ハイキング中の団塊の世代にも気軽に立ち寄れる遊園地になっているようです。(無料だそうです。)
左の白黒写真は、昭和4年開設直後の飛行塔だそうです。
「戦前から利用され続けてきたのは、奇跡的で、価値は国宝級。まずは登録有形文化財の指定をしてほしい」と、飛行塔の歴史に詳しい作家「福井優子さん」のお話も掲載されてました。
ドライブで何度か山上まで行った記憶がありますが、この遊園地には、入ったことはありません
乗っておけばよかったな~。レトロのケーブルカーも・・・・
記者の方が「飛行塔」を体験されて、「大阪や奈良の街並み、遠く六甲山、京都まで見渡せる。空中を飛んでいるような感覚は80年前と変わらないかもしれない」と書かれてました。