今日は「秋の高山祭」で散策した時に撮った写真をUPします。
日下部民芸館を東側の川越しに撮ったものと、斜め前から撮ったもの。
「吉原家住宅」。見学したかったのですが時間がなくて、断念しました。
屋台を収納される蔵ですね。各町内にありました。
京都の「祇園祭」の鉾はすぐ解体されるようですが、此処ではそのまま収納されているようです。
「創業元禄8年、二木酒造株式会社」と書かれた看板が・・
古い町並みには、酒造業のお家が多かったですね。
そのせいか、「酒袋」で作った作品を売るお店も目に付きました。
右の写真はちょっと外国っぽい喫茶店。
木枯らし紋次郎?と、「中橋」から「宮川」を・・綺麗な水
「高山陣屋」。此処も入る時間がなくて・・
柵の間から撮った陣屋ないです。右の木は何か謂れがありそうですね。
見れなくて残念です。
此処から、シャトルバス乗り場へと向かい、そこからツアーバスが待つ駐車場まで行って、和歌山までの長い道のりを帰ってまいりました。
出来れば来年は、宵祭が見れる9日の日に行って一泊してゆっくり楽しみたいですね。