Wein, Weib und Gesang

ワイン、女 そして歌、此れを愛しまない輩は、一生涯馬鹿者であり続ける。マルティン・ルター(1483-1546)

冬の夕焼けは珍しいか?

2005-01-12 | 文学・思想
今年の空は、暖かいので例年のそれとは少し違う。「夕焼け」でドイツ文学サイトをサーチした。出てきたのは1788年生まれのヨゼフ・フォン・アイヘンドルフから1932年没のグスタフ・マイリンクまで数人である。これはドイツロマン派初期から超自然主義の奔りまでの間に相当する。

フォン・アイヘンドルフの詩は、手を取り合って野山を歩き回った後の一時を写す。安らかな夜を待ち受ける時、全てが深い谷に死のように静まり返っていく風景。秋と思われる。彼が何回も詠んだ夕焼けの風景は、生地のシュレージン地方やボヘミアだろうか。夕焼けに時は止まり、朝の清澄が漂い続ける時と語る。ハレからハイデルベルク大へ進んでアルニムとブレンターノに出会った時期のような気もする。彼らが疲れた足を引きずる風景は、何となくオーデンヴァルトの小道の風景に重ね合わせる事が出来るからだ。

ベティナ・フォン・アルニムは、「魔法の角笛」を纏めた兄のクレメンス・ブレンターノと有名な夫を持つ。それとは別にゲーテ家との親交やグリム兄弟の業績の振興でも活躍した。彼女においては、浜辺の夕焼けに高揚した思いに遠く離れた山にひばりと男の賛歌を響かせる。

ハインリッヒ・ハイネは、デュッセルドルフ出身でボンに学んだ。だからライン河には特別な思い入れがあったようである。ローレライだけでなくボンはバット・ゴーデスベルクのドラッヘンフェルスの夕景を詠む。いくらかゆったりとしたラインの水面に反射する夕焼けの古城である。この情景を自ら最盛期のロマンティックと呼ぶのが面白い。

E・T・A・ホフマンは、ベートヴェンの交響曲は我々を樹木の茂った林(林苑)へ誘うと表現する。子供たちが踊り、彷徨い、笑いながら木々や薔薇の木の陰で、花に包まれて裸で横たわるパラダイス的情景。夕日に輝いてあるがままに時が止まり、夕闇は訪れない。なぜならばそれ自体が夕焼けだからだと。モーツァルトは精神の深みへ誘い、恐怖が我々を包み込むと較べる。

ライナー・マリア・リルケにおいては、冬に病気で篭りがちな学生が春になって少しは元気になって出てくる。妹たちが夕焼けまで歌って遊んでいる風景。早春の昼の温もりが消えていく様子。子供たちの頬が赤く染まり、仄かに熱を発散するようだ。そしてある少女との親密な情景へと連なる。

フーゴ・フォン・ホフマンスタールは、日没までの情景を小文に丹念に描く。狭い路地に行き当たった、古い壁をはしる女性の目線を追っていく。窓枠や建物の此処彼処に影をつけていく描写は素晴らしい。小さな橋の湿った丸天井に頭を低めながら潜る。周りには年寄りはいない、いるのは泳ぎに来る裸の子供である。そして雲ひとつない青天井の広場に出る。それを囲む宮殿に夕焼けの気配。

グスタフ・マイリンクは、「プチブルジョワの魔法の角笛」などを書いて、後年仏教に改宗する。彼が描く孤独な変人は、窓から秋らしい薄暮を覗く。暗く固まった雲の動きを、遥かに見えない大きな手による影遊びのようだと表現する。霧の先に隠れた悲しい夕焼けを見る。西の空の雲は降りて霧の隙間から星が輝く。男は神がかり的になるが、男が全てを確りと見届けた訳ではないと語る。

以上、幾つかの例を垣間見た。これをもってこの期間のドイツ語圏での夕焼けの文化的意味など探る事は出来ない。しかしこれだけでも多くの共通点と同時に様式に関わらず其々作家のまたは時代の個性が見つかる。それ以外に季節感も面白い。詩の愛読家にとってはこのような作業は今更つまらないかもしれないが、生憎そのような趣味を持たない者は、この様なネットサーチ文学散歩が面白い。小説等もキーワードからその文体が分かり、興味を持つことも出来る。読書習慣の無い者にとって短い文章の中での情景の把握は、どんな言語であろうとも速読の練習になろう。ネットで沢山の古典を無料公開している文学サイトは増えてきている。これをそのような門外漢が有効に使わない手はない。そして何よりも喜ばしいのは、今まで知らなかった事に巡り合える幸せと、己の無知に気が付くときだろう。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする