金曜日は雨になったのでマンハイムの帰りにいつもの冬の練習場でボルダーで汗を流した。一時間もやっていると寒いのにかかわらず汗が出た。外気は摂氏一ケタに落ちて、シュヴァルツヴァルトでは千メートル以下でも雪らしい。土曜日の朝も五度ぐらいしかなかった。月曜日に走って、水曜日に岩登りをして、木曜日に走って、金曜日に室内ボルダーである。日曜日に少し走れば、週五日も運動をすることになる。疲れがある割には、ボルダーで瞬発力が出るようになったのを見ると、虫歯を追い出したおかげか?アルカリの膿は鼻の奥の収まっていて、両鼻の奥を通って喉に落ちるようになっているらしい。なるほど左側の施術跡がまだ突っ張るので、そちらの方からも膿が落ちているのかもしれない。
残念ながら注文した二つ目のヘルメットも頭が全く入らない。横幅が広いと言っても形状などがあるので一概には言えないが、これでは話にならない。そこで直ぐに送り返した。こうなれば、前日に頭が入り収まりながら、一部押さえられていたサレワのピウマプロを試してみるしかないだろう。そこでネットで索引すると、アマゾンで安売りをしているのが出てきた。特に色違いで41%引き、50ユーロ安となると飛びつくしかない。来週の水曜日に使えるかどうかが鍵であるが、少し手を加えてみても良いかと思った。
良く考えれば、現在使っているサレワのヘルメット「トクソ」も最初は横が当たっていたのを思い出した。しかし今は全く当たっていない。つまり整形ならず成形がなされたことになる。これは材質的にはポリプロピレンのようだが、今回のはポリカーボナイトに流し張ってあるスティロポールとの関係で、スティロポールは削ることもできるだろうが、枠から切り離しことが出来ないので、低温での成形はなかなか難しいかもしれない。
参照:
ヘルメットを色々試めす 2013-04-27 | 雑感
シ-ズン幕開けの厳しさ 2013-04-26 | アウトドーア・環境
残念ながら注文した二つ目のヘルメットも頭が全く入らない。横幅が広いと言っても形状などがあるので一概には言えないが、これでは話にならない。そこで直ぐに送り返した。こうなれば、前日に頭が入り収まりながら、一部押さえられていたサレワのピウマプロを試してみるしかないだろう。そこでネットで索引すると、アマゾンで安売りをしているのが出てきた。特に色違いで41%引き、50ユーロ安となると飛びつくしかない。来週の水曜日に使えるかどうかが鍵であるが、少し手を加えてみても良いかと思った。
良く考えれば、現在使っているサレワのヘルメット「トクソ」も最初は横が当たっていたのを思い出した。しかし今は全く当たっていない。つまり整形ならず成形がなされたことになる。これは材質的にはポリプロピレンのようだが、今回のはポリカーボナイトに流し張ってあるスティロポールとの関係で、スティロポールは削ることもできるだろうが、枠から切り離しことが出来ないので、低温での成形はなかなか難しいかもしれない。
参照:
ヘルメットを色々試めす 2013-04-27 | 雑感
シ-ズン幕開けの厳しさ 2013-04-26 | アウトドーア・環境