ヨーロッパコンサートを観た。ベルリナーフィルハ―モニカーの、大晦日のジルヴェスター、野外のヴァルトビューネの演奏会と並んで、広く世界に映像を流すメインイヴェントである。コロナ禍で昨年一昨年は本拠地で二年間無聴衆で中継されて、2019年のパリのオルセー美術館以来の普段は公演しない欧州の文化都市の聴衆の前で演奏した。都合2019年に就任したキリル・ペトレンコにとっては初めての本拠地以外での通常のヨーロッパコンサート指揮となった。
最も興味深かったのは、指揮のペトレンコとラトヴィアのリガ出身のメゾソプラノ歌手エレーナ・ガランチャとの共演だ。初共演ではないかと思うが、ベリオの曲をしっかり歌っていて、更に曲の内容を出していたので、良かった。生ではこの歌手を復活祭のラトル指揮コンサートで二曲聴いたのだが、伴奏が悪かったのかその歌声以上のものは伝わらなかったのだった。
この曲は、作曲家の奥さんのキャシー。バーべリアンの録音等で有名であるが、それ以外の歌手で初めて楽しめた。こうした共演を観るとどうしても復活祭への出演も期待してしまう。この歌手が今回の侵攻に対して早くからステートメントを出していたのは知っていた。ラトヴィアの立場を代弁していたものと感じていた。
今回もベルリナーフィルハーモニカーは政治的なステートメントとしての演奏会ではないと明白にステートメントを出していた。そこに登場した歌手は、青いドレス、黄色いコートを羽織った形で上手にしかし明白に意思を表明していた。
そして当初オデッサで予定されていたプログラムの中にはリヒャルト・シュトラウス作曲「ティルオイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」が入っていたのだが、流石にこの時期には相応しくないという事で、フィンランドの独立へのシベリウス作「フィンランディア」に差し替えられた。復活祭でユース管弦楽団をペトレンコが指揮したコンサートでも同じように差し替えられていたのであった。
休憩後にはヤナーチェックの「タラスブラーバ」が演奏された。ポーランド治世下にあるウクライナのコサック親子を描いたゴゴールの物語で、木曜日にも他のウクライナ作曲家の作品でアンコールとして演奏された。また、ユル・ブリナーとトニー・カーティスの演じた映画のサウンドトラックは2019年のジルフェスタ―コンサートで演奏されいた。こうしたヤナ―チェックを聴くと、復活祭でもオペラ作品を取り上げて貰いたいと思う。
TV放送では御国紹介で、琥珀の色と形のコンサート会場のある第三の規模のリエパヤのある西海岸の海の風景が映され、そこでの琥珀漁風景を垣間見て吃驚した。だからザクセンの風と呼ばれる西風で琥珀が取れるという意味が全く理解できていなかった。
週明けからの幾つかを纏めておく。同時に五月の試飲会の日程も定かにしておかないと間に合わないかもしれない。要するに、秋のオクトーバーフェストのように社会が制限なしに動いて来ると、こちらも準備をしておかないと全てが流れて行ってしまう。コロナ期間のように数少ない可能性をついて機動的に動くだけでは捕捉出来なくなってきたからだ。
参照:
音楽を以て示すモラール 2022-05-01 | 暦
ギュンターの玉葱を剥く 2006-08-28 | 文学・思想
最も興味深かったのは、指揮のペトレンコとラトヴィアのリガ出身のメゾソプラノ歌手エレーナ・ガランチャとの共演だ。初共演ではないかと思うが、ベリオの曲をしっかり歌っていて、更に曲の内容を出していたので、良かった。生ではこの歌手を復活祭のラトル指揮コンサートで二曲聴いたのだが、伴奏が悪かったのかその歌声以上のものは伝わらなかったのだった。
この曲は、作曲家の奥さんのキャシー。バーべリアンの録音等で有名であるが、それ以外の歌手で初めて楽しめた。こうした共演を観るとどうしても復活祭への出演も期待してしまう。この歌手が今回の侵攻に対して早くからステートメントを出していたのは知っていた。ラトヴィアの立場を代弁していたものと感じていた。
今回もベルリナーフィルハーモニカーは政治的なステートメントとしての演奏会ではないと明白にステートメントを出していた。そこに登場した歌手は、青いドレス、黄色いコートを羽織った形で上手にしかし明白に意思を表明していた。
そして当初オデッサで予定されていたプログラムの中にはリヒャルト・シュトラウス作曲「ティルオイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」が入っていたのだが、流石にこの時期には相応しくないという事で、フィンランドの独立へのシベリウス作「フィンランディア」に差し替えられた。復活祭でユース管弦楽団をペトレンコが指揮したコンサートでも同じように差し替えられていたのであった。
休憩後にはヤナーチェックの「タラスブラーバ」が演奏された。ポーランド治世下にあるウクライナのコサック親子を描いたゴゴールの物語で、木曜日にも他のウクライナ作曲家の作品でアンコールとして演奏された。また、ユル・ブリナーとトニー・カーティスの演じた映画のサウンドトラックは2019年のジルフェスタ―コンサートで演奏されいた。こうしたヤナ―チェックを聴くと、復活祭でもオペラ作品を取り上げて貰いたいと思う。
TV放送では御国紹介で、琥珀の色と形のコンサート会場のある第三の規模のリエパヤのある西海岸の海の風景が映され、そこでの琥珀漁風景を垣間見て吃驚した。だからザクセンの風と呼ばれる西風で琥珀が取れるという意味が全く理解できていなかった。
週明けからの幾つかを纏めておく。同時に五月の試飲会の日程も定かにしておかないと間に合わないかもしれない。要するに、秋のオクトーバーフェストのように社会が制限なしに動いて来ると、こちらも準備をしておかないと全てが流れて行ってしまう。コロナ期間のように数少ない可能性をついて機動的に動くだけでは捕捉出来なくなってきたからだ。
参照:
音楽を以て示すモラール 2022-05-01 | 暦
ギュンターの玉葱を剥く 2006-08-28 | 文学・思想