紅露の写真日誌…北の大地・夢空間

小樽・札幌の風景、イベントが中心

太陽の軌跡…2

2009-03-11 00:05:00 | 写真
前回は、長時間露光で太陽を写しこむ、いわゆる「棒撮り」について説明しましたが、今回は「点撮り」について見てみましょう。

上記の画像がいわゆる点撮りと言われるものです。
予め多重回数を決めておいて、五分毎にシャッターを切り、最後に、オート撮影したものです。

この画像は、八王子駅ビルの屋上で、富士山と太陽を撮ったものです。
私が、まだ現役で、八王子に単身赴任していた頃のもので、7年位前になります。

太陽は、一個分動くのが約2分前後といわれています。撮影開始から日没まで何分間隔にすれば、何回写し込めるか、おおよそ分かります。

しかし、次の画像を見ていただくと分かるように、丁度灯台に串刺しになるように、予め時間間隔と回数をセットすることは、ほぼ不可能です。僅かですが外れてしまいました。


最後の画像は、棒撮り、点取りとは関係がありませんが、積丹半島沖に沈む夕日を撮ったものです。地平線上の雲が厚く、夕日が隠れると思っておりましたが、偶然にもこのような幻想的な夕日が撮れました。出漁する漁船と左上のカモメが、いいアクセントになりました。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごい (Cムツミ)
2009-03-11 22:02:23
こんな写真が撮れるなんてすごいです。
ところでふたつ疑問があるのですが、

まず、点撮りの仕方について、多重回数って、フィルムに同じコマに写す回数だと思うのですが、
その設定はどんなカメラでもできるものなのでしょうか?(特に現在のデジタル一眼レフ)

そしてもう一つ。
ポジとネガの違いがいまだによくわからないので教えてもらえませんか?

写真について素人なものでして…。

よろしくお願いします!!
返信する
多重露出について (紅露)
2009-03-12 10:04:26
Cむつみさん、コメント有難うございます。

>その設定はどんなカメラでもできるものなのでしょうか?(特に現在のデジタル一眼レフ)

最近のデジタルカメラの進歩は凄いものがあります。私のメインカメラは、EOS40D ですが、キャノンのEOSシリーズには多重機能が付いておりません。

ニコンも一部(D100他)の機種にのみついているようです。
ペンタのK20Dにもついているとききました。また、FUJIFinePixProにもついております。
これらは、あくまでも聞いた話ですので、もっと詳しくは、各メーカーのカタログ等を見たほうがベターかと思います。

とにかく、メーカーや機種によってまちまちのようです。何故キャノンにはついていないのでしょうね。不満です。フィルムカメラにはついていて、大変重宝しているんですがね。

なお、コンパクトデジタルカメラには多重機能が付いているものはないと思います。
返信する
ネガとポジについて (紅露)
2009-03-12 10:26:29
フィルムには、カラーフィルムとモノクロフィルムに大別できます。
モノクロフイルムは更に、通常のモノクロ、セピア、赤外、コピーフィルムなどがあります。

一方、カラーフィルムはネガとポジに大別できます。一般に使われているのはネガカラーです。色が補色で逆転してフィルムに映り、プリント時に、正常な色になります。

ネガカラーは、非常にラチュード(色の明暗の差)が広く、撮影時の露出で失敗することがありません。

他方ポジフィルは、画像が、補色ではなく、見たままの色でフィルムに映ります。いわゆるスライドで写して観賞するように作られたものなのです。ラチュードが極端に狭く、明るいと白飛び、暗いと黒潰れします。

プロの方は殆どの方がポジフィルムを使って撮影しています。それは、画質がきめ細かくて、色鮮やかに写るからです。

雑誌のグラビアページは殆どがポジフィルムによるものなのです。ポジは印刷に適しております。

以上が大まかな違いですが、これ以外にも色々あります。フィルムの値段ですが、ネガは一本500円前後ですがポジは800~1000円します。
現像も一本850円です。プリントの料金は、四つ切一枚で、ネガですと800円、ポジですと1800円くらいです。

最近のネガフィルムは、画質が向上し、ポジと変わらない発色をしております。
返信する
きれいだなぁ。 (greentank)
2009-03-12 17:29:49
素敵な時間ですね。
太陽がここまできれいにとれるなんてすばらしいです。
これも紅露さんの経験がなせる技でしょうね?
返信する
Unknown (紅露)
2009-03-12 20:35:17
棒撮り、点取りは、時間と労力が必要です。
最近はとても気力がありません。

10中7-8回失敗するものにチャレンジする意気込みがなくなってしまいました。
返信する
ありがとうございました!! (Cムツミ)
2009-03-13 19:24:55
大変参考になりました!!
本当にありがとうございます!!
返信する

コメントを投稿