上記の画像は、国道5号線の小樽の入り口にある銀鱗荘に、落ちる夕日を撮影したものです。城の天守閣のようにも見えますが、この建物は、かつての鰊御殿なのです。
今は、高級旅館として営業しております。この屋根に落ちる夕日を撮りたくて、海辺を走る電車沿いを右往左往して撮った一枚がこれです。ポジフィルが出来上がってきて、ルーペで確認すると、何と兜をつけた戦国武者が、カーッと目を見開いているではありませんか。(オリンパスOM-4+シグマ600mm+R60+ポジフィルム)
撮影中には気がつきませんでした。多分、向こう側のガラス戸越しに入った夕日が畳に反射して、こちら側の窓に映りこんだものなのでしょう。面白いですね、写真って。
下の画像は、石狩浜の灯台に落ちる夕日です。二人の人物が、三脚を立てて、写真を撮っているようです。どんな写真が撮れたか気になるところです。(CANON EOS Kiss Dg N)
なお、この画像は「2008年公共建築フォトコン」準グランプリとなりました。

次の二枚は、同じ日に撮影したものです。場所は岩内漁港です。ご夫婦で岸壁で魚釣りをしていましたが、奥さんの方は手持ち無沙汰で、新聞を読んでいる所を、逆光でとりました。(H17写真道展入選)
もう一枚は、まさに夕日が消波ブロックの向こうに落ちようとしている時に、犬を連れた女性が来ました。すかさず撮った一枚です。犬と女性がもう少し離れていると良かったかなと反省しております。(二枚ともEOS7+EF75~300IS+トワイライトレッドフィルター+ポジフィルム)

今は、高級旅館として営業しております。この屋根に落ちる夕日を撮りたくて、海辺を走る電車沿いを右往左往して撮った一枚がこれです。ポジフィルが出来上がってきて、ルーペで確認すると、何と兜をつけた戦国武者が、カーッと目を見開いているではありませんか。(オリンパスOM-4+シグマ600mm+R60+ポジフィルム)
撮影中には気がつきませんでした。多分、向こう側のガラス戸越しに入った夕日が畳に反射して、こちら側の窓に映りこんだものなのでしょう。面白いですね、写真って。
下の画像は、石狩浜の灯台に落ちる夕日です。二人の人物が、三脚を立てて、写真を撮っているようです。どんな写真が撮れたか気になるところです。(CANON EOS Kiss Dg N)
なお、この画像は「2008年公共建築フォトコン」準グランプリとなりました。

次の二枚は、同じ日に撮影したものです。場所は岩内漁港です。ご夫婦で岸壁で魚釣りをしていましたが、奥さんの方は手持ち無沙汰で、新聞を読んでいる所を、逆光でとりました。(H17写真道展入選)
もう一枚は、まさに夕日が消波ブロックの向こうに落ちようとしている時に、犬を連れた女性が来ました。すかさず撮った一枚です。犬と女性がもう少し離れていると良かったかなと反省しております。(二枚ともEOS7+EF75~300IS+トワイライトレッドフィルター+ポジフィルム)


そしたら夏の盛りだって
は~
またお写真楽しみにしております
私は、学校卒業以来帽子成るものを被ったことがありません。
夏の盛りも、自然のままですよ。
グリタンさんのフォトログ、今日見ました。
いい写真がたくさんありました。
これいいナと思ったら、案の定「この画像が好きな人は…66人」などと多くの人が支持していますね。
頑張っていますね。昔一時写真に凝っていたときこれぐらいに上達していると山登りやっていなかったかも?(山写真という分野もあるな)
4月3日に同期ののメンバーと会います。
宣伝しちゃおう。
「いい写真期待してます!!」
早速お気に入りに登録しました。
今年の目標は、雨竜沼を撮ることです。
大いに、宣伝お願いします。
紅露さんのフレーミング、とても素敵です
映画の一コマみたい。
タイムリミットのあるもののタイミングを逃さず写真に収められるのも
紅露さんだからできるんでしょうね
色んな写真に釘付けになってしまいます
銀鱗荘に夕日が沈むということは、桜町側から撮られたということですよね。桜町の5号線の坂を登りきったあたりからの撮影でしょうか。
銀鱗荘の夕日は、落ちるタイミングと屋根のどの部分におちるか見計るのが難しくて大変でした。
二回目のトライで、ドンぴしゃりでした。この時はわれながら大喜びしました。
そこから線路を横切って海側に出たあたりです。夏は海水浴客でにぎわうところです。
夕日が落ちる寸前まで、線路沿いを言ったり来たりしました。
壁紙云々は、上の画像二枚でよろしいでしょうか。近日中にアップいたしますのでよろしくお願いいたします。
撮られたのは東小樽の浜辺でしたか。子供のころ、何度もその浜で泳ぎましたよ。なつかしいです。
今後ともよろしくお願いいたします。