デジカメコレクション デジカメ大好き

デジカメでいろいろ撮ってます 腕が悪いくせにカメラのせいにして買ったカメラが150台超えました

神田川散策 中野長者伝説

2016年09月14日 | OLYMPUS
昨日の花見橋の次の橋は月見橋です。この辺りの人は春は花見、秋は月見に興じていたのでしょうか。


今では花や月より都庁がよく見えます これは中ノ橋 中野橋ではなさそうです


洒落た名前の橋が続きます 皐月橋 桔梗橋




次の橋は東郷橋 これは本郷村の東の端という意味のようです ここで川は急カーブ


そして大通りが見えてきました 今日のメイン山手通りに架かる長者橋です


この橋は山手通り、環状六号線が通ったときにできたのかと思っていましたが、江戸時代からあったようです。この橋の名前の元になったのが「中野長者伝説」。その長者がこの近くに住んでいたので江戸時代からこの名前のようです。長者伝説の詳細は書くと長いので興味のある人は調べてください。西新宿に財宝が埋まっているそうですよ。

山手通りを渡ると新宿との区界です 橋の名は宝橋 さっきの話と関係あるのかな


ここでも新宿の高層ビルを避けるように左に急カーブ 菖蒲橋 正面に新しい高層ビルが


次は相生橋 広島のように二つの川が交わるところにこの名前が多いのですがここにも幡ヶ谷支流というのがあったそうです
今は地下暗渠になっているそうです


豊水橋 橋の向こう側はさっき建てていた新しい高層ビルの敷地です


明日は青梅街道を渡ります