公文でドイツ語学習を再開して三週間、今のところ頑張ってます。
ただ、「まだ」易しいのがね、今後どうなのかなと。
B教材から始めてC、D、E、Fと文法が続くんですが、かなり近い将来、「ひーん、ついていけてないよぅ!( ̄◇ ̄;)」な事態に陥りそうな気が。
でも、ここでくじけちゃったらもう二度と「またやる」にはならないんだろうなと思うので、せめてF教材までは頑張りたいと思ってます。
講読になるとね、「ヴェニスに死すとか別に興味ないしぃ」で公文を離れることになってもアリだと思うんだけど、文法を終えるまでに止めてしまうのは、そりゃ単なる根気が無いヤツってことじゃないかと。
それにしても今初めて公文やってますが、この果てしない繰り返し学習ってば、語学にはかなり向いてると思います。
特にドイツ語の文法の規則性をカラダに叩き込むには理想的な学習法かも。
日本語訳を書く問題は結構骨が折れるけどね。
でも、なんかいろいろ、結構楽しいです♪
ただ、「まだ」易しいのがね、今後どうなのかなと。
B教材から始めてC、D、E、Fと文法が続くんですが、かなり近い将来、「ひーん、ついていけてないよぅ!( ̄◇ ̄;)」な事態に陥りそうな気が。
でも、ここでくじけちゃったらもう二度と「またやる」にはならないんだろうなと思うので、せめてF教材までは頑張りたいと思ってます。
講読になるとね、「ヴェニスに死すとか別に興味ないしぃ」で公文を離れることになってもアリだと思うんだけど、文法を終えるまでに止めてしまうのは、そりゃ単なる根気が無いヤツってことじゃないかと。
それにしても今初めて公文やってますが、この果てしない繰り返し学習ってば、語学にはかなり向いてると思います。
特にドイツ語の文法の規則性をカラダに叩き込むには理想的な学習法かも。
日本語訳を書く問題は結構骨が折れるけどね。
でも、なんかいろいろ、結構楽しいです♪