先週、仏検3級を受けてきました。
エントリーはしたものの、転職して心身ともにゆとりが無かった頃、ヒデキの訃報を受けてYouTube見ちゃったのをキッカケにヒデキの世界にずっぽりハマり、ヒデキが日々の癒しになっちゃったもんで、通勤時にはヒデキを聴き、家にいるときはYouTubeで若き日の王子様のような彼の姿と歌唱に酔いしれるという時間の使い方で、フランス語どころじゃありませんでした。
そんなわけで、活用はちゃんと飲み込めてないし、リスニングや読解の練習もほとんど出来ぬままの「とりあえず受けるだけ受けとくか」な状態での受験。
慣用表現とかも見直さぬままだったので、一番最初の問題のIl a (g ) le premier prix.のgで始まる単語を正しい形にして書きなさいという問題で、活用が過去分詞であることはわかっても、そもそもgagnerが出てこなかったというお粗末ぶりで。
65点で合格ではあったものの、90点超えの合格とはえらい違い。
仏検が全てではないけれど、悔しいから秋に準二級と併願するもん!
エントリーはしたものの、転職して心身ともにゆとりが無かった頃、ヒデキの訃報を受けてYouTube見ちゃったのをキッカケにヒデキの世界にずっぽりハマり、ヒデキが日々の癒しになっちゃったもんで、通勤時にはヒデキを聴き、家にいるときはYouTubeで若き日の王子様のような彼の姿と歌唱に酔いしれるという時間の使い方で、フランス語どころじゃありませんでした。
そんなわけで、活用はちゃんと飲み込めてないし、リスニングや読解の練習もほとんど出来ぬままの「とりあえず受けるだけ受けとくか」な状態での受験。
慣用表現とかも見直さぬままだったので、一番最初の問題のIl a (g ) le premier prix.のgで始まる単語を正しい形にして書きなさいという問題で、活用が過去分詞であることはわかっても、そもそもgagnerが出てこなかったというお粗末ぶりで。
65点で合格ではあったものの、90点超えの合格とはえらい違い。
仏検が全てではないけれど、悔しいから秋に準二級と併願するもん!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます