Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

春の熊本

2018-08-03 10:08:57 | 日記?
すっかり時間が経ってしまいました。
5年勤めた会社を1月末で辞め、2月5日の月曜日に熊本へ。
すぐに再就職する気はなかったので(とはいえ、2ヶ月後には働き始めるつもりで)、第一弾として、ほんの5日ぐらいの予定で帰ったその晩、父が亡くなりました。

もちろん9日の東京行きの便はキャンセルし、22日まで熊本に滞在、四十九日法要が3月18日に決まったので、3月17日から4月1日まで二度目の長期滞在。

そのぐらいのんびり熊本で寝起きしたのは学生時代以来。

お葬式が終わって家族がもとの場所に帰っていって、母と二人になった頃、前々から考えていたことを実行することにしました。そう、ペーパードライバー講習を受けることに!
熊本に住んでいたころや、時々の帰省では両親がどこへでも連れて行ってくれていたので自分が運転できないことの不便さを感じたことが無かったんだけど、くまモン登場以降、いろんな素敵なところを知るにつけ、バスじゃ行けないとか鉄道も通ってないところとかがたくさんあって、これはいつか自分で運転できるようにならなきゃ・・・と思っていたのでした。

二時間×3回の講習を受け、ママを助手席に空港まで行けるようになったのが2月。
3月は二時間を1回受けたあと、念願の天草ドライブへ!

ペーパーを卒業したばかりでの長距離ドライブは不安もあったけど、行きはスパタラソでひとっ風呂浴びたあと、美味しいランチをいただけただけじゃなく、生ビールのママと(私はドライゼロで)乾杯。
これだけでも講習受けた甲斐があったけど、その後本渡ではお墓参りにも行けたし、じいちゃんの天草四郎にも会えたし、伯母さんにも会えたし、帰りには西港でのんびりもできて、もちろん無事に帰ってこれて言うことなし。





そうそう、念願の給油初体験も嬉しかった!



折角車に乗れるようになったけど、折角だからとママと二人で人吉の温泉へ一泊二日での列車の旅をしてきました。
行きは普通のだったけど、帰りはやませみかわせみ号に乗ったよ。
そしてパパとダンナと4人で行ったことがある繊月酒造さんの酒蔵見学も。



つい、繊月の文字が入ったトートバッグをお買い上げ。
そして人吉土産にくまモン入りのまあるいまな板もゲット。



折角だからと、球磨川下りにも参加しました。
海とはまた違う雄大さ、心地よさがありました。





球磨川を眺めながらの、念願の「鮎屋三代」も美味しかった~。
私は甘露煮を食べたけど、やっぱり塩焼きの美味さは格別。



車に乗れるようになったので、近場へは車で。
レッフェルというステーキやさんがお気に入り。
料理を頼むとサラダバーがもれなくついてくるんだけど、この充実っぷりが凄いのです。
カレーや惣菜に白玉ぜんざいまであるし。



もちろんお城にも行ってきました。
傷ついても、美しいことには変わりない大好きなお城、満開の桜が映えて壮観でしたよ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仏検3級 | トップ | ここのところの勉強は »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記?」カテゴリの最新記事