早いもので、7月から月2回で受けているウクレレ講座も今日で5回目でした。
再来週が今クールのラストになります。
毎回一曲~2曲新たに楽譜をもらって新しいコードにチャレンジしながらジャカジャカ。
前回は「ふるさと」をやったんですが、「こ~ぶ~な~」のB♭が上手に押さえられずに四苦八苦。
今日の「ブルーハワイ(オーラ・リー)」では「All my dreams fulfilled For my darling I love you」のC→Cm→G→Bm7→E7→A7のコード進行に追いつけず。
ところで、右手にも問題を抱えている私ですが、左手にも問題発生しております。(;-;)
もともと親指に爆弾が潜んでいたことをすっかり忘れてコードを押さえるのに夢中になっていたら、第一関節が腱鞘炎になってしまいました。
昔から左の親指の第一関節がきゅーって反るんですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/7f/76afc01e4853450b29ca2ee5725b345c_s.jpg)
こんなかんじ
若い頃は「ほら、凄いでしょ!?」って自慢さえしてたこの指、年と共に関節の柔軟性が失われたようで、去年のある日、自分の足を指圧していて親指の付け根と第一関節を痛めてしまったのでした。
それもようやく治り、気をつけなきゃとは思っていたのに、やっちゃった。
負荷をかけて痛めたところって、負荷をかけ続ける限り治るわけがなく。
そう、ウクレレを弾く度に親指には負荷がかかるわけで、前回は恐る恐るやってたんだけど、そんなわけで力も入らずB♭もついつい第一弦が鈍い音に。
これじゃいかん!・・・と、ふと思いつき、ゆうべ、以前バレエで使っていたテーピング用のテープの残りを我流で巻いてみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/28/d8674aa8cdb30fb9e26f7d997b3a0272_s.jpg)
おかげでコードを押さえても反る角度は右の親指と同じ程度にしか反らなくなって、関節も痛くない!
いそいそと今日のウクレレ講座でもテーピングして挑んだんですが、我流なわりに上手に巻けてるみたいで、痛みもなく快適♪
・・・ではあったんですが、テープの素材のせいでつるつる滑り、支柱としての親指の役目がうまく果たせず、コードが押さえにくい事この上なし。
松脂つけたらいい感じかも?
熊本弁でいうと「やおいかん」ですわ。
でも、こんな程度で挫折しちゃったらもったいない。
がんばるー。
再来週が今クールのラストになります。
毎回一曲~2曲新たに楽譜をもらって新しいコードにチャレンジしながらジャカジャカ。
前回は「ふるさと」をやったんですが、「こ~ぶ~な~」のB♭が上手に押さえられずに四苦八苦。
今日の「ブルーハワイ(オーラ・リー)」では「All my dreams fulfilled For my darling I love you」のC→Cm→G→Bm7→E7→A7のコード進行に追いつけず。
ところで、右手にも問題を抱えている私ですが、左手にも問題発生しております。(;-;)
もともと親指に爆弾が潜んでいたことをすっかり忘れてコードを押さえるのに夢中になっていたら、第一関節が腱鞘炎になってしまいました。
昔から左の親指の第一関節がきゅーって反るんですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/7f/76afc01e4853450b29ca2ee5725b345c_s.jpg)
こんなかんじ
若い頃は「ほら、凄いでしょ!?」って自慢さえしてたこの指、年と共に関節の柔軟性が失われたようで、去年のある日、自分の足を指圧していて親指の付け根と第一関節を痛めてしまったのでした。
それもようやく治り、気をつけなきゃとは思っていたのに、やっちゃった。
負荷をかけて痛めたところって、負荷をかけ続ける限り治るわけがなく。
そう、ウクレレを弾く度に親指には負荷がかかるわけで、前回は恐る恐るやってたんだけど、そんなわけで力も入らずB♭もついつい第一弦が鈍い音に。
これじゃいかん!・・・と、ふと思いつき、ゆうべ、以前バレエで使っていたテーピング用のテープの残りを我流で巻いてみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/28/d8674aa8cdb30fb9e26f7d997b3a0272_s.jpg)
おかげでコードを押さえても反る角度は右の親指と同じ程度にしか反らなくなって、関節も痛くない!
いそいそと今日のウクレレ講座でもテーピングして挑んだんですが、我流なわりに上手に巻けてるみたいで、痛みもなく快適♪
・・・ではあったんですが、テープの素材のせいでつるつる滑り、支柱としての親指の役目がうまく果たせず、コードが押さえにくい事この上なし。
松脂つけたらいい感じかも?
熊本弁でいうと「やおいかん」ですわ。
でも、こんな程度で挫折しちゃったらもったいない。
がんばるー。
でもジャガジャガ楽しいですね~♪
それに何となく左手の指先が固く(マメ?)なって
弦を押さえ易く・・・気がします?!
今でも頑張りすぎると、特に薬指とかジンジン痛くなったりしますが、指先の皮は始める前より確実に厚くなってる気がします。
でも、やらなくなったらきっとすぐに柔らかくなるので、そうなる前にというか、そうならないように、ちゃんと弾けるようになりたいものです。
ほんとは理論もわかってると何かとはかどるんでしょうけどねー。とりあえずTAB譜ガン見でがんばります。
がんばりましょう!^^