今日もウクレレに触ることのないウクレレレッスンでした。
前回のレッスンで、まずは耳コピしたい曲を選んでコードをあててみてって言われたものの、よくわかんないから、とりあえず聴いたまんまのメロディーを音名で書いてって、キーは何かを検討して、そのダイアトニックコードを書き出して「これか?次はこれでいいのか?」って鳴らしてみたけど、スタートは「よし、F#でよーし」になったものの、後が続かない。
ほとんどお手上げ状態でレッスンに挑んだら、先生的には私のアプローチは違ってたみたいで、曰く、
「ベースを聴いて」
とのことでした。
前回も曲を流しながら「今のGだよね、だと、これよりこっちが合うよね」って実演してくれたんだけど、まさかベースから拾うとか思ってませんでした。
だって今までコードとベースの関係を誰も教えてくれなかったんだもーん。(T_T)
そして音楽を聴くときに敢えてベースを意識して聴いたことなんてあったっけ?だし。
で、私が耳コピをトライした曲をiPhoneで流そうとしたら、スマホじゃベースが聞こえにくいから、それなりのラジカセとか性能のいいヘッドフォンが望ましいと。
お隣とは壁一枚の窓際に置いてて、ほぼ使う機会がないDENONに噛り付いたら聴こえるかな。
とにかく、ベースの音が(ほぼ)ルート音なので、それを聴き取ってからコードを鳴らして、マイナー?メジャー?セブンスにする?とか考えながらツーファイブとかのコード進行も参考にしつつ適切なコードを選んでく・・・みたいな。
先生の言うことを聞いてるときはフムフムって思うけど、
・・・やっぱムズイよ。(T_T)
ところで、ギターを買ったことを報告しました。
「やっぱそうなっちゃうよねー(汗)」
って。(笑)
ウクレレ弾いてて低音を欲するようになったのは、自然の流れだったようです。
「ギターも見てあげるよ。他の生徒さんでやっぱりギター始めてかなり上手くなった人もいるし」って言ってくれたので、もうちょっと弾けるようになったらギター持って行こうと思います。
前回のレッスンで、まずは耳コピしたい曲を選んでコードをあててみてって言われたものの、よくわかんないから、とりあえず聴いたまんまのメロディーを音名で書いてって、キーは何かを検討して、そのダイアトニックコードを書き出して「これか?次はこれでいいのか?」って鳴らしてみたけど、スタートは「よし、F#でよーし」になったものの、後が続かない。
ほとんどお手上げ状態でレッスンに挑んだら、先生的には私のアプローチは違ってたみたいで、曰く、
「ベースを聴いて」
とのことでした。
前回も曲を流しながら「今のGだよね、だと、これよりこっちが合うよね」って実演してくれたんだけど、まさかベースから拾うとか思ってませんでした。
だって今までコードとベースの関係を誰も教えてくれなかったんだもーん。(T_T)
そして音楽を聴くときに敢えてベースを意識して聴いたことなんてあったっけ?だし。
で、私が耳コピをトライした曲をiPhoneで流そうとしたら、スマホじゃベースが聞こえにくいから、それなりのラジカセとか性能のいいヘッドフォンが望ましいと。
お隣とは壁一枚の窓際に置いてて、ほぼ使う機会がないDENONに噛り付いたら聴こえるかな。
とにかく、ベースの音が(ほぼ)ルート音なので、それを聴き取ってからコードを鳴らして、マイナー?メジャー?セブンスにする?とか考えながらツーファイブとかのコード進行も参考にしつつ適切なコードを選んでく・・・みたいな。
先生の言うことを聞いてるときはフムフムって思うけど、
・・・やっぱムズイよ。(T_T)
ところで、ギターを買ったことを報告しました。
「やっぱそうなっちゃうよねー(汗)」
って。(笑)
ウクレレ弾いてて低音を欲するようになったのは、自然の流れだったようです。
「ギターも見てあげるよ。他の生徒さんでやっぱりギター始めてかなり上手くなった人もいるし」って言ってくれたので、もうちょっと弾けるようになったらギター持って行こうと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます