久かたの光のどけき春の日にしづこころなく花のちるらむ
人はいさこころも知らでふるさとは花そ昔の香ににほひける
どちらが貫之でどちらが友則だか忘れちゃったけど、今日の陽気にぴったりの和歌(=うた)じゃないかしら…。
先週の土曜日、アンサンブル・バレエのレッスンのあと、生徒のみなさんと花を観に碑文谷公園まで足を延ばしました。
お池の畔の桜は満開で、水面に映る様子はまさに水鏡、美しいものでしたよ。弁天社の鳥居手前の枝垂桜は五分咲きにも満たないくらいでしたが、ソメイヨシノよりも濃い花びらの色が艶やかでした
あちこちの花便りを見聞きするたびに、いよいよ春本番という気配が濃くなるようで、今年はちょっとソワソワしています
「なにか新しいことがしたいなぁ」
そんな感じです。
折りよく先月末、ヘア・サロンでのヘッド・スパのモニターをさせて頂いたことでもあり
「そうだ、髪を切ろう ヘア・カラーもきちんとしよう」
というわけで昨日、自由が丘のヘア・サロンノブ・ア・ラ・モードに行ってきました。
伸ばしっ放しだった髪はあっちこっち好き勝手な方向に跳ねたりうねったり、長さも良く言えば“変化に富んでいる”がありていに言えばバランスが崩れていて無頓着野放し状態
これを肩より少し短いくらいの長さに揃えてもらいました。
「うぅ~ん、頭が軽くなった感じ…」(もともと中身は軽い…)
ちょっとだけインテリジェントな感じになったかも…
そのあとヘア・カラーをしてもらうわけですが、ノブのヘア・カラーはちょっと違う。
オーラ・ソーマによるカウンセリングでカラーを選ぶんですねぇ
オーラ・ソーマ、ご存知の方も多いと思いますが、上下に異なる2色の液体が入った100本以上のボトルのなかから順番に4本のボトルを選び出します。
1番目に選び出した第1のボトルは、その人の本質や持って生まれた使命などを表すもの、第2のボトルは、その人が現在直面している問題点や改善すべき点などを表すもの、第3のボトルは、その人の現在の状況・状態、そして第4のボトルがその人の未来を表すもの、ということです。
私は昨日が初体験。
これが、昨日私が選んだボトル。左のリーフ・グリーンのボトルが第1ボトル、右の下がパープルのボトルが第4ボトルです。
リーディングの結果は…
「ふふふのふっ… 現在の仕事は“天職”じゃん…」
でした。
ただビックリしたのは第2のボトルが表すものについて説明を聞いたとき。
先日、私自身の性格のなかで“これが問題なのよねぇ。ここを直さないとダメなんだなぁ”と気付いたことがあって、このところずっと気を付けているんだけど、それが選んだボトルのカラーに表れていたことです
ノブではこの第2のボトル=チャレンジ・ボトルで選んだ色を、ヘア・カラーに取り入れてるの。
その色のパワーを借りましょう、パワーを補いましょう、ということなのね。
髪の毛という頭=脳に一番近いところに“その色”を補うわけだから、高い効果があるかもね。
次も同じボトルを同じように選び出すのか、それともどれかが他の色に変るのか、ちょっと楽しみでもあり興味もあり、です。
人はいさこころも知らでふるさとは花そ昔の香ににほひける
どちらが貫之でどちらが友則だか忘れちゃったけど、今日の陽気にぴったりの和歌(=うた)じゃないかしら…。
先週の土曜日、アンサンブル・バレエのレッスンのあと、生徒のみなさんと花を観に碑文谷公園まで足を延ばしました。
お池の畔の桜は満開で、水面に映る様子はまさに水鏡、美しいものでしたよ。弁天社の鳥居手前の枝垂桜は五分咲きにも満たないくらいでしたが、ソメイヨシノよりも濃い花びらの色が艶やかでした
あちこちの花便りを見聞きするたびに、いよいよ春本番という気配が濃くなるようで、今年はちょっとソワソワしています
「なにか新しいことがしたいなぁ」
そんな感じです。
折りよく先月末、ヘア・サロンでのヘッド・スパのモニターをさせて頂いたことでもあり
「そうだ、髪を切ろう ヘア・カラーもきちんとしよう」
というわけで昨日、自由が丘のヘア・サロンノブ・ア・ラ・モードに行ってきました。
伸ばしっ放しだった髪はあっちこっち好き勝手な方向に跳ねたりうねったり、長さも良く言えば“変化に富んでいる”がありていに言えばバランスが崩れていて無頓着野放し状態
これを肩より少し短いくらいの長さに揃えてもらいました。
「うぅ~ん、頭が軽くなった感じ…」(もともと中身は軽い…)
ちょっとだけインテリジェントな感じになったかも…
そのあとヘア・カラーをしてもらうわけですが、ノブのヘア・カラーはちょっと違う。
オーラ・ソーマによるカウンセリングでカラーを選ぶんですねぇ
オーラ・ソーマ、ご存知の方も多いと思いますが、上下に異なる2色の液体が入った100本以上のボトルのなかから順番に4本のボトルを選び出します。
1番目に選び出した第1のボトルは、その人の本質や持って生まれた使命などを表すもの、第2のボトルは、その人が現在直面している問題点や改善すべき点などを表すもの、第3のボトルは、その人の現在の状況・状態、そして第4のボトルがその人の未来を表すもの、ということです。
私は昨日が初体験。
これが、昨日私が選んだボトル。左のリーフ・グリーンのボトルが第1ボトル、右の下がパープルのボトルが第4ボトルです。
リーディングの結果は…
「ふふふのふっ… 現在の仕事は“天職”じゃん…」
でした。
ただビックリしたのは第2のボトルが表すものについて説明を聞いたとき。
先日、私自身の性格のなかで“これが問題なのよねぇ。ここを直さないとダメなんだなぁ”と気付いたことがあって、このところずっと気を付けているんだけど、それが選んだボトルのカラーに表れていたことです
ノブではこの第2のボトル=チャレンジ・ボトルで選んだ色を、ヘア・カラーに取り入れてるの。
その色のパワーを借りましょう、パワーを補いましょう、ということなのね。
髪の毛という頭=脳に一番近いところに“その色”を補うわけだから、高い効果があるかもね。
次も同じボトルを同じように選び出すのか、それともどれかが他の色に変るのか、ちょっと楽しみでもあり興味もあり、です。