人力でGO

経済の最新情勢から、世界の裏側、そして大人の為のアニメ紹介まで、体当たりで挑むエンタテーメント・ブログ。

酷暑の原因はジェット気流の乱れ・・・気流の交通渋滞

2018-07-24 06:24:00 | 温暖化問題
 

■ 熊谷で最高気温41.1℃を記録 ■

昨日、埼玉県熊谷市で最高気温41.1℃を記録しました。これは観測史上の最高記録だそうです。熊谷市が暑いのは、都心のヒートアイランドの熱が風によって運ばれるからで、言わば熊谷市は被害者。岐阜県多治見市も夏の暑さの上位ランカーですが、これは名古屋のヒートアイランドの被害者と指摘する研究者も多い。

昨日は都心ものきなみ35℃越えの酷暑日となっていますが、東京でのヒートアイランドの影響は約3℃だと言われています。ですからむ「35℃の酷暑日なんて昔は無かった、やっぱり地球は温暖化しているのね」なんて会話はナンセンスで、都会における気温上昇はビルや車などからの排熱の増加や、地表がアスファルトで覆われた事が原因。

■ 異常気象の原因はジェットストリームの乱れ ■




地球の上層大気は地球を一周する形でグルグルと回っています。これをジェット気流(ジェットストリーム)と呼びます。通常、ジェット気流は多少蛇行しながらも比較的スムースなコースで流れています。


earth

上の画像はリアルタイムでジェット気流の流れを可視化しているサイトの本日の日本上空のジェット気流の様子です。本来なら帯状に連続して流れているハズのジェット気流が所々で途切れて渦を巻いている様図が分かります。

昨今の異常気象の原因が、このジェット気流の乱れです。気流が分断されてい場所や、乱れている場所では、極端な気象現象が発生する事が分かっています。

■ ジェット気流の乱れは、「気流の交通渋滞」 ■


先ごろ、アメリカのシカゴ大学の研究チームが、ジェット気流の乱れ予測をシミュレートする事に成功した様です。シカゴ大学の研究の執筆者に筆頭は「ノボル・ナカムラ」という日本人の名前が記載されています。

カレラはジェット気流の乱れの原因を次の様に語っています。

ジェット気流は地球を循環する大気の流れだが、ジェット気流がある地域で急速に失速することが起きる。ジェット気流には能力の限界があり、それは高速道路を例えとしてもいいが、道路を過度の量の車が通過しようとすると渋滞が起きるように、ジェット気流でもそのキャパシティを超過した場合、交通渋滞と似たように「止まって」しまうのだ。

異常気象の原因がジェット気流の乱れ(ブロッキング)である事は以前から知られていましたが、ブロッキングの原因は特定されていませんでした。彼らは交通渋滞の予測プログラムを用いるとブロッキングの場所と時期が比較的性格に予測出来る事を見付けました。ブロッキングは空気の流れが限界量を越えた時に発生していると予測します。

ただ、気流の流量増加の原因自体は、この研究では明らかになりません。多くの学者が「温暖化が原因」と考えている事でしょう。確かに地球の平均気温は上昇していますから、大気のエネルギー量(熱量)の増加は、気流の増加の原因となっているのは容易に予測出来ます。ですから「異常気象の原因=ジェット気流の乱れ=地球温暖化」という関係は間違えではありません。

■ 「地球温暖化」は事実であるが、「人為的二酸化炭素の増加」が犯人では無い ■

但し、温暖化の原因は人為的な二酸化炭素の増加などで無い事は、このブログを長年お読みになられている方には「常識」ですね。温暖化ガスの90%以上が水蒸気であり、人間が排出した二酸化炭素の温暖化効果などは1%未満なのですから。

私は温暖化の原因は太陽活動に有ると考えていますが、その理由として最も有力なのは、今の所「スベンスマルク仮説」「スベンスマルク効果」です。


宇宙線量と気温変化の相関グラフ

1) 地球の中長期的な気温変動によって現在は温暖化している
2) 温暖化によって海水温が上昇する事で海水中の二酸化炭素が空気中に放出される

3) 気温上昇の主原因は太陽活動
4) 太陽活動が活発な時期には太陽風によって宇宙線が減少し、低層の雲の核が形成され難い
5) 雲は太陽光を反射するので雲の減少は気温上昇を誘発する


「スペンスマルク仮説」は気温変動の長期的な周期には良く合致する様ですが、短期的にはズレが生じる事があります。

「スベンスマルク効果」が注目されて以来、検証も続けられています。これにより「スベンスマルク効果」に否定的な結果も出てきています。

1)雲の生成と消失は絶えず繰り返され地球全体の低層の雲量の把握は難しい
2)人口衛星の観測で宇宙線量と雲量の相関が薄い事が分かって来た
3)中緯度地域においては宇宙線量と雲量に相関が見られる地域も有る
4)雲量が地球の気温に影響を与えたとしても数パーセント程度

これらの私的は「低層の雲量が気温に影響を与える」事は否定できますが、「宇宙線量が気温に影響を与える」事の否定にはなっていません。様々な観測結果が示す通り、宇宙線量と気温の関係には雲量以外の要素も有るのかも知れません。

過去を例に取ると、江戸時代の世界的な低温期(マウンダー極小期)には太陽黒点が異常に少なく、太陽活動が不活発であった事が分かっています。

地球全体の気温の様な「複雑系」の現象は、複数の原因が影響しあい、フィードバックも掛かるので「振動」的な挙動を示す事が多い。温暖化の原因の変動がダイレクトに気温の変化に影響を与えるとは限りません。

■ 南半球は気温低下が続いているのに南極の氷が解けるのは火山活動が原因だった ■


「二酸化炭素由来の地球温暖化仮設」信者は、「地球が温暖化しているから南極の氷河が溶けている」と主張して来ました。

しかし、近年南極の気温は低下傾向に有り、さらに一年を通じてほぼ氷点下なので氷河が溶ける理由は気温では無い事は、まともな科学者ならば容易に気付きます。「温暖化で南極の氷が~」と言う学者は「バカ」なのです。

では南極の氷山は何故溶けているのか。その理由を先ごろNASAが発表しています。実は南極大陸には138もの化火山が氷の下に存在したのです。そして、火山活動が活発化すると地熱が上昇して氷河を溶かしていたのです。

実は南極では火山によってイエローストーンと同等の地熱が発生し、氷河の下には川が流れているのです。仮に南極の氷が全て溶けると海水面は現在より60mも上昇します。

縄文時代には現在より気温が2℃程高めで、海水面が2~3m高かった。その為、関東平野の奥にまで海岸線が浸入していました。これを「縄文海進」と呼びますが、その原因は「氷河期」から現在の「間氷期」に移行する気温上昇によって北半球の大陸に広く分布していた氷河が溶けた事に原因しています。

では、何故、北半球の氷河が溶けた状態の現在は海面が低いのかと言えば、増えた海水の重みが地球全体で海底を押し下げたから。一方、その影響でマントルが陸部に移動し、陸が隆起する原因にもなっています。

何れにしても、南極大陸の気温は氷点下以下なので、多少温暖化した所で、氷河が溶けて海面が上昇する様な事は有りません。





今日こそ、癌細胞を駆逐するぞ・・・激走館山

2018-07-19 04:42:00 | 自転車/マラソン
■ 鉄道も無いのに「白浜駅」が有る?? ■


古代の房総の歴史を思いを馳せて「小滝涼源寺」を訪ねた後、白浜の住宅街を少し走ってみます。実は住宅街も海岸段丘の上の形成されているので、街中は小さな坂が多い。小さな畑と住宅が混在していますが、畑もブロック塀で囲われたりしているのは、かつてそこが住宅だったからか、或いは台風などの強風に備える為から不明です。

普段は海岸線を走っているので、白浜のメインストリートを走るのは初めてです。町中に「安房白浜駅」という広場が突然現れます。???。実は内房線は千倉から館山までの区間は、もっと内陸部を通っているので、白浜に鉄道の駅が有るはずが有りません。よくよく見ると、バスのターミナル駅の様です。後で調べたら、鐡道が通わないこの地区は、かつてはバス輸送が盛んで、JRがバスを運行していました。この駅はその名残で、バスのターミナル駅だったのです。現在では路線は日東バスに引き継がれていますが、東京などからの長距離バスもこのターミナルに着くので、現在でも重要な交通の拠点となっています。本当の意味での「道の駅」です。

■ 野島崎は「海女まつり」の最中だった ■


白浜の街を抜けると、直ぐに野島崎に着きます。房総半島最南端の野島先は、かつては島でしたが、度重なる地震による隆起によって陸続きになり岬となります。岬には公園が整備されていますが、ここかかつては海蝕棚です。海蝕棚は波に削られて海面下の岩場が平坦になった場所で、本日、千倉の潮風王国の潮溜りで遊んだ様な岩場がまさに海蝕棚。

新しい自転車に乗り始めたら、必ず撮るこのショット。


実は本日、の駒崎では「海女まつり」が開催されています。白浜の観光イベントですが、昼間はステージで様々な催しがあります。今年は「アイドルワンダーランド」と名打って、土日月の三連休で、33組のアイドルがステージに立つという、アイドル好きにはタマラナイ。(私は違いますよ)。

岬から戻って来ると「鈴音ひとみ」さんという方のステージが始まる所でした。気温は35℃に近いと思われる炎天下のステージ上で、パワフルなボイスと、激しいアクションで熱いパフォーマンスを繰り広げていらっしゃいましたが、ファンと思しき揃いのTシャツの男子達も「暑苦しい」声援を送っていました。暑さで頭がクラクラして来たので、売店で2ℓの冷水を買って、頭からガンガンぶっ掛けます。

次々にアイドル達がステージに登場し、それを目当てのファン達が客席で入れ替わって行きます。



「海女まつり」のハイライトは、夜に海女さんが松明を持って海を泳ぐ「海女の大夜泳」。水着の奥様達(若い方のいらっしゃいます)の集団とすれ違ったので、何かと思ったら、リハーサルを行う海女さん達でした。海女装束じゃなかったから分かりませんでした。リハーサルでは、手順を確認したり、泳ぐ速度をチェックしている様でした。浮き輪の代りに木製の桶を胸の下に抱えて泳ぐのですが、片手に松明を掲げているので結構難しそうでした。



■ 激走!館山 ■


野島崎を離れ、フラワーラインを海沿いに館山市内を目指します。ここからは追風になるので少しスピードを上げます。先行する自転車乗りさん達を追い越しす度にスピードアップして、結局35km/h巡行に。暑いけれども、風が体温を下げてくれます。

いつ走っても、砂丘地帯をゆるやかに登り下りするフラワーラインは素晴らしい景色です。銚子ドーバーラインと並び千葉県の道ベストです。道端の砂山の上にはハマユウが夏の青空を背景に白い花を咲かせています。写真を撮りたい所ですが、スピードに乗っているので止まらずに先に進みます。

洲崎の手前から登りが始まりますが、気持ちが良いので下ハンを持ってダンシングで登ります。35km/hで登り坂って・・・多分すぐにオーバーヒート。しかし、灯台を越えると下り坂になるので、ここでクールダウン出来ます。

そんなこんなで館山市内まで30kmをほぼ全開走行。市内に入って信号待ちをしている時に一気に体温が上昇して・・・目の前がクラクラして来ました。ヤバイ、これは完全に熱中症です。すぐに自販機でペットボトルの水を日本買って頭からジャンジャン掛けます。

「渚の駅・たてやま」でしばらくクーラーに当たりながら体温を下げたら元気が回復しました。どうせ館山駅から輪行する予定ですので、どこか海水浴場で海に入れば大丈夫でしょう。

館山駅に隣接する北条海水浴場で海に入りますが・・・ 生温いし、透明度も低い。昨日、鴨川のクールで透明な海に入ったばかりなので、早々に海から上がり、サイクルジャージのまま頭からシャワーをザーザー浴びます。シャワーの水が冷たいのが救いでした。汗も流してスッキリします。




ところで、びしょ濡れで電車のクーラーに当たったら確実に風邪をひきます。どこかで着替を調達したいのですが、館山の駅周辺には「しまむら」は無い様です。ヤマダ電機の看板が見えたので行ってみるとイオンに隣接して大型のスポーツショップが有りました。そこでTシャツと短パン、パンツを買って更衣室で着替えさせてもらいました。スッキリ!!

のんびり駅まで走って輪行袋に自転車を入れます。次の電車まで30分以上あるので、駅前のお土産屋さんで「天草」をお土産に買います。5時になると、「X-JAPAN」の「Forever Love」が
時報として街中に流れます。X-JAPANのリーダーのYOSHIKIさんはの実家は館山の老舗呉服店。父親がジャズピアノを弾き、YOSHIKIさんも幼い頃からピアノを習うという恵まれた環境で、彼は中学からバンドを組んで演奏を始めます。高校は南房総地域の一番校の県立安房高校。頭良かったのですね。そんなYODHIKIさんは館山のヒーローです。だから時報が「Forever Love」。


■ 水曜日までは熱中症の後遺症でダルイ ■

癌細胞撲滅の為、今回は39℃まで体温を上げるべく、熱中症覚悟で、一番暑い時間帯に全力走行しましたが、そのツケは翌日からやって来ました。とにかくダルイ。頭がボーとします。

野菜ジュースやトコロテンでミネラルを補給しますが、あまり効き目が有りません。ラーメンを汁まですすったら大分回復し、OS-1を500mmℓ飲んだら、スーっと頭のモヤモヤが取れました。塩分補給の為に塩分濃度22%の梅干しを2個食べたら、ほぼ回復しました。やはり塩分って大事ですね。

ところで癌細胞は消えたかって??

そんなの気分の問題です!!
「ガッツリやっつけてやった!!」というイメージが免疫を高めるのです!!

尤も、クーラーも使わず日頃から体の耐暑性を高めていても、真夏の炎天下の過激な運動は熱中症になりますし、ダメージも大きい。決して普通の方にはお勧め出来ない健康法です。

マジに普通に死ねます・・・。

癌細胞は39度で死滅する・・・実践編

2018-07-18 00:34:00 | 自転車/マラソン
■ 癌細胞を撲滅する?! ■

癌細胞は39度の体温で撲滅される・・・らしい。それなら真夏のロングライドこそ癌細胞撲滅に最適なスポーツでは無いか?

単に、確実に熱中症になるであろう真夏のデスライドを自分の中で正当化する言い訳に過ぎません。私の体内に生長する可能性の有るガンがあるかも分かりません・・・。ただ、なんとなく台所の布巾を漂白剤で消毒する様な、体の中がいつもよりキレイになったイメージを作るのは健康に良いハズ。

前日は娘のアパートで大いに食べて飲んだので、本日も熱中症になる可能性が高い。さらに、娘も途中までライドにつき合わせようとして失敗し、何だかんだと出発が10時近くになってしまいました。一番暑い時間帯です。本日の南房総地方の最高気温予測は32度。湿度は88%になるらしい。これは蒸し暑い。

浦安に向けて帰る道を選択するか、海沿いを館山まで南下する道を選択するか・・・この気温と日差しでは、炎天下のヒルクライムはパスしたい。そこで、海沿いの館山方面を選択します。7月なので海水温はまだ低い。海を渡って来る風は、いくらか涼しいと予想しました。

鴨川市街を離れて太海に行く途中、県道からは「松島」が見えます。鴨川の景勝地の一つですが、海水温が低いので海上はかすかにモヤが掛かっています。


■ 大潮の干潮で岩場の潮が引いていた ■

夏場は強い南風に悩まされる海沿いの道ですが、本日は風はやや向かい風程度。少し踏めば時速30km/hを維持出来ます。ただ、体温上昇とトレードオフ。道が海沿いを離れる千倉の街中走行では、かなりやる気が無いモードに・・・。

どうにか道の駅の潮風王国に到着します。何人かの自転車乗りさんがいらっしゃいましたが、皆さん「今日は暑過ぎますね」が挨拶代わり。

潮風に鯉昇りが泳いでいましたが、良く観たら「クジラ昇り」でした。南房総の和田は日本に5か所ある近海捕鯨が許された港の一つです。大型(体長12~13m)の歯クジラであるツチクジラを捕まえます。当然、捕鯨頭数は決められていて和田の年間捕鯨頭数は26頭。関東では唯一の捕鯨基地ですが、他は網走、函館、鮎川、太地です。


丁度大潮の干潮と重なったので、普段よりも岩場が沖合まで海面から出ていました。MTB用のビンディングシューズなので、注意すれば岩場も歩けます。

南房総の海岸線は海底堆積層の泥岩が層を成す地層。三浦層群と呼ばれ三浦半島と同じ地層です。地層の多くは斜行しており、海底の地層が強い圧力で陸地に押し上げられた事が伺えます。



潮が引いた後にはタイトプール(潮溜り)が沢山出来ています。海草の影に、沢山のカニや小魚が隠れていました。


道の駅「潮風王国」は海鮮丼や海鮮BBQで有名ですが、私は小さな地元の定食屋に入るのが好きです。店の方と色々とお話が出来るから。本日は千倉大橋の近くにある地魚料理の店の「いちまる」さんに伺いました。


ご夫婦二人で営まれている小さなお店ですが、店先や店内に漁具が転がっていて、地元の店という感じが濃厚に漂います。店先に木製の手作りの自転車ラックが設置されていたのがポイント。注文の時に奥さんが氷入りの冷水を一杯出してくれました。汗をかいているから、麦茶より先ずは水の方が良いかなと思ったそうです。こういう気遣いが嬉しい。「いちまる定食」1500円を注文します。地魚の海鮮丼ですが、イナダ、イサキ、しめ鯖、ダルマイカ、アジ、ソウダガツオが酢飯の上に載っています。厚めの切り方で食べ応えは充分。ネタがあまり冷えていませんが、その方が魚の脂のうま味がしっかりと味わえます。

「あ、始まった」と言って奥さんがTVのチャンネルを高校野球の千葉県大会に切り替えました。そこからご主人も交えて一しきり、千葉県の高校野球の名門高の思い出話に花が咲きます。
地方では高校野球の県大会の方が甲子園の本戦よりも人気が在る様です。本戦はそれこそワールドカップの様な外国の出来事みないな感じなのでしょう。

何年か前に21世紀枠で地元の安房高校が甲子園に出場しましたが、ご夫婦で甲子園まで応援に行かれたとか。安房高校は県立の地域一番高。文武両道で有名ですが、最近では子供の減少と、私立に押されて、文武とものかつての栄光は色あせているとか・・・。木更津地区の私立高校は、館山や鴨川、勝浦など南房総地域にスクールバスを巡行させ、優秀な生徒を広範囲にかき集めているそうです。その煽りを地元の公立高校が受ける。南房総地域の若年人口の減少は著しく、地域の高校も統廃合が進んでいる。1学年2クラスを維持出来ずに4校が2校に統合される状況。

地方でのサービスの広域化は教育ビジネスに限った事では有りません。大病院も患者数確保の為の専用のバスを運行し、広域から患者を集めなければ経営が成り立ちません。

昔は県内に館山、勝浦、銚子と3校あった水産高校も今は無くなったそうです。「漁師の成り手が居ない・・・。」そう、ご主人が寂しそうに語られていましたが、さすがに昔、漁師に成りたての頃の武勇伝を語られる時には生き生きしてらっしゃいました。1時間程、楽しくお話をさせて頂いて、店を後にします。

■ 大和朝廷と繋がりの深い安房地方 ■

店を出るとムワァーとした暑さが押し寄せて来ます。一瞬、千倉から電車で帰ろうかと来た道を戻り始めましたが・・・本日の目的を達成する為には心を鬼にして館山方面に向かいます。本日のメインの目的は体温を39度まで上げる事では無く、「千葉の古代史」の痕跡を訪ねる事。

実は安房地域は大和朝廷が東方に勢力を伸ばす時代に拠点とした地域の一つです。 7世紀ごろ、国家から見て重要な神社を維持するため、租税を提供するように特別に神社の神域が全国に8箇所制定されます。「香取神社(下総国香取郡)」「鹿島神宮(常陸国鹿島郡)」「伊勢神宮(伊勢国多気・度会郡)」「日前・国懸神社(紀伊国名草郡)」「出雲大社(出雲国意宇)」「宗像大社(筑前国宗像郡)」「安房神社(安房国安房郡)」です。

香取神宮、鹿島神宮は当時未開の地であり、蝦夷が支配する東国に大和朝廷が勢力を伸ばす最前線基地でした。一方、安房は朝廷に海産物、特に干しアワビを供給する重要拠点だったと言われています。「アワビ→安房」との説も在ります。

それを遡る4世紀~5世紀の祭祀遺跡が南房総市白浜町に在ります。小滝涼源寺遺跡です。「涼源寺」というのは寺の名前では無く、土地の名称で、現在は海に近い畑の中から古代の祭具が17点も纏まって発掘されています。これは館山平野に祭具遺跡が広がって行く時代より一世紀程古く、大和朝廷の影響力が房総半島南部に最初に届いた時代の痕跡だと考えられています。

この時代、大和朝廷は回路で東国へ進出していたであろう事は、ヤマトタケルの伝承でも伺う事が出来ます。千葉県には木更津(きさらづ)や君津(きみつ)という地名が有ります。これは大和尊(ヤマトタケル)が東京湾を船で渡る際に嵐に遭い、あわや難破かという時に妻である弟橘媛(オトタチバナノヒメ)が海に身を投じて嵐を沈めた時に姫が読んだ「さねかし 相模(さがむ)の小野に 燃ゆる火の火中(ほなか)に立ちて 問ひし君はも」(相模の原の火の中で私を気遣ってくれたあなたを忘れない)という歌への返歌、「君さらず 袖しが浦に 立つ波のその面影を みるぞ悲しき」(波間に消えてしまった君の面影を思い出して悲しい)に由来します。

「君さらず」が変じて「きさらず(木更津)」「きみつ(君津)」、「袖がし浦」が変じて「そでがうら(袖ヶ浦)」という地名に成ったと伝わります。小学校の鹿野山の林間学校に行く車中でガイドさんが教えてくれた話ですが、ロマンティックで11歳の私の心を鷲掴みにしました。(オタクは基本的にロマンティストです)

この様に4世紀から5世紀の大和朝廷と房総半島の繋がりを証明するのが、「小滝涼源寺遺跡」で、一度は来てみたかった。「小滝涼源寺遺跡」は「涼源寺の滝」の近くの畑の中に有ると言う。そこで、滝を捜して国道を南下すると、「不動滝」という看板に行き当たります。何だか名前が違うけれども、「南房総最大の落差」とか、「パワースポット」という言葉に惹かれて、取り合えず行ってみる事に。

定食屋の駐車場の看板の横から登る道は・・・これ畦道じゃん・・・。そこをロードバイクを押して登ります。



途中、畑の中に突然、岩が露出しています。「オオオー!!これ見たかったんです」と心で叫びます。実はこの岩、過去の大地震の痕跡なんです。館山を中心とする房総半島南部は関東の巨大地震の度に隆起して来ました。関東大震災での隆起は2m程ですが、元禄地震では6m、。この隆起によって元禄地震で海岸線が500m沖合に移動し、関東大震災で100m移動している場所もあります。

これらの隆起は、地形的には「海岸段丘」を形成します。上の畑の中の段丘は、数十m離れて次の段丘が現れる事から、巨大地震の周期が従来考えられえていたよりも短い事が近年明らかになっています。



畑の畔道をしばらく進むと、唐突に滝が現れます。南房総地域一の落差の滝だそうですが、水量はあまり多くはありません。実はこの滝、滝の上は農業用水の様です。この滝が流れ落ちる崖は、かつての海食崖。海食崖とは波によって陸地が削られて出来た崖で、崖の下部が侵食されると、上部が風化によって崩落し、だんだんと火曜サスペンスの様な断崖絶壁が形成されます。この崖の上部はgoogleマップの航空写真で見ると自然林の様です。水源は窯業用のため池(房総では「堰」と呼ぶ)だそうです。

実は房総半島の滝には「本物の滝」と「ナンチャッテ滝」が存在します。本物の滝は、自然の川の流れによって作られた滝。「ナンチャンテ滝」は、人口の農業用水が急斜面や崖から川などに流れ落ちる滝。

養老川周辺には「ナンチャッテ滝」が多い。養老川は比較的平坦な地形に川が侵食によって深い谷を形成しています。谷の上は普通に畑だったりします。その畑を流れて来た人口的な農業用水が養老川に流れ込む時に滝になる。「幻の滝」などというのは、農業用水が流れている時にだけ現れる「ナンチャッテ滝」だったりするのです。

一方、この不動滝は古くから信仰の対象になっているらしく、滝の横には不動様を祀ったらしい洞穴が有り、下流にも祠や地蔵が祀られています。上流にため池(堰)が有るとは言え、天然の川と天然の滝だと思われます。今回は流量が少なく迫力に欠けましたが、水量が多い時には、なかなかの名瀑だとネットには書かれています。滝上部が二股に分かれて、3段になって流れ落ちる独特な形状も魅力だとか。


■ 千葉県唯一の鍾乳洞「白浜鍾乳洞」 ■

「不動の滝」は目的の「小滝涼源寺の滝」では無かったので、国道をさらに進み、次の農業用水に沿った道を上流に進んでみます。すると、畑の生垣に半ば埋もれて「白浜鍾乳洞」の白い案内が現れました。これです。「小滝涼源寺の滝」のすぐ横に、千葉県で唯一の鍾乳洞があるとネットに書かれていました。


畑の脇の小道を進むと、先ほどの不動の滝より小さな滝が、半ば藪に覆われて現れました。これが「小滝涼源寺の滝」です。・・・ちょっと微妙かも・・・。


「房総の寂名瀑」って何だよ・・・「寂しい」って自分で言っちゃってるよ・・・。


滝のすぐ横に「白浜鍾乳洞」が在ります。千葉県で唯一の鍾乳洞です。


普通、鍾乳洞は海底で形成されたカルシウムで出来た石灰岩層を雨水に含まれた二酸化炭素が溶かす事で形成されます。東京でも奥多摩の日原鍾乳洞は秩父古生層という石灰岩層に形成されています。

しかし、房総のこの一帯は泥岩の地層です。では何故鍾乳洞があるのでしょう。それは海蝕によって泥岩に穿たれた洞窟に、その上層の貝化石の層で溶かされた炭酸カルシウムが浸透して来るからです。海蝕洞窟の天井から滴り落ちる水滴の中のカルシウムが析出して、鍾乳石を形成しているのです。

幅1.8m、奥行き5m程の小さな鍾乳洞は2重のフェンスで立ち入る事は出来ません。穴の中は暗くて、鍾乳石を確認する事も出来ませんでした。・


「小滝涼源寺遺跡」の痕跡は見つかりませんでした。元々畑だったとここが畑に戻ったのえでしょう。ちょっと残念ですが、少しだけ古代に思いを馳せます。


真夏のデスライドで癌細胞を駆逐するシリーズですが、長くなってしまったので、第三部は今夜にでもアップします。


本日は、房総の地質と古代史を中心にお送りしました。

天草からトコロテンを作ってみたよ・・・ミネラルの補給に

2018-07-17 06:44:00 | グルメ・クッキング
 

■ ミネラルの補給には海草が一番 ■

「癌細胞は39度の熱で死ぬ・・・実践編」は今夜にでもアップするとして、炎天下に二日連続で熱中症寸前までロードバイクを走らせた体からはミネラルが抜けています。普段はサプリメントでマグネシウムとカルシウムを補充していますが、今回は一味違います。

帰りの館山駅近くの土産屋「亀屋」(鴨川が本店ですね)で、乾燥天草を見付けました。昼ご飯に入った地魚定食のお店の「自家製ところてん」がとても美味しかったので、私もチャレンジしてみる事に。水で煮て、酢を加えるだけと店員さんが説明してくれたので簡単そうです。

海草は天然のミネラルを豊富に含んでいます。汗を大量にかいた後には最適な食品だと判断します。

■ 大量に出来てしまった・・・ ■

先ずは天草を水で良く洗います。


その後、少なくと1時間水に浸けます(できれば一晩)。付属レシピによると40gの天草に対して水2リットル。



水に浸けたら、強火で煮たつまで煮ます。(噴きこぼれ易いので注意)



煮立ったら、酢を大匙1杯入れ、火を弱めて噴きこぼれない様に注意して1時間煮ます。

ここで私、気付いてしまったんです。なんだか天草が異様に多い事に・・・・。重さを確認したら、袋の中には125g入っていました・・・・。3回分、6リットルのトコロテンが出来てしまう計算になります。これは食べきれませんし、冷蔵庫に入りません。仕方無く、1/3を取り出してタッパーで冷凍します。水を2リットル加え、4リットルのトコロテンを作る事に・・・。



タッパーに入れて一晩冷やすと・・・巨大な水羊羹みたいなのが出来ていました。バケツ・プリンならぬ「バケツところて」んみたいだ!!



これを、本来ならば「天突棒」で着き出せば、ツルリとトコロテンの出来上がりですが、そんな物は我が家には有りません。自作しようかとも思いましたが、ネットで見ると買う方が安そうです。で・・・ポチっとな。



天突棒が届くのも待ち遠しいので、包丁で切ってみる事にします。柔らかいので簡単に切れますが、太さを揃えるのは、ニュルニュルしているので、なかなか難しい。





で、出来上がり!!酢と醤油と辛子で頂きます。青のりは・・・見つかりませんでした。



お味は、「・・・トコロテンだ・・・」。
大成功なんですが、あまりに、「そのまんま」なので、何故か感激が少ない・・・。

でも、スーパーでパックに入って売られているものよりも、独特の薬品匂いは少ない様です。爽やかな磯の香とでもいうか・・・。


ミネラル補充の為に、お代わりしてしまいました。後で青のり買って来よう!!


ところで、関東では三杯酢や酢醤油で食べるのが一般的なトコロテン。関西では、寒天の様にサイコロ状に切って、きな粉や黒蜜で食べたりする様です。和スイーツですね。これも試してみなければ・・・。


ところで、大量に出来てしまったトコロテン。冷凍しておけば保存出来るそうです。使う時には溶かして、温めて、再び固めれば良いとネットの情報。これ、ダイエットにも便利ですよね。



本日は、夏ならではの、涼やかなミネラル補充の方法をご紹介しました。


ガン細胞は39度の体温で死滅する・・・熱中症でガン細胞を倒せ!!

2018-07-16 21:29:00 | 自転車/マラソン
 
■ ガン細胞は39度の体温で死滅する ■

高齢者の死因の半分を占めるガン。現代人の誰もが恐れる病気ですが、どんなに食生活に気を遣おうとも、ガンの発生を防ぐ事は出来ません。だって、一日に体の中で大量のがん細胞が当たり前の様に発生しているから。

ただ、健康な人の場合、免疫細胞がガン細胞を駆逐してくれるので、癌が成長する事は希です。ストレスなどの影響で免疫系が弱っていたりした時に、運悪く人は癌になるのです。

ところでガン細胞が39度の体温で死滅する事はご存じでしょうか。体温の上昇によって活発化するキラーT細胞に駆逐される為と考えられている様です。

高熱を発する病気の後に癌が消滅したという事例は、かなり古い時代から知られており、最近でも多くの報告事例があります。医者の中にはインフルエンザの患者にわざとウィルスをもらって、高熱によって癌を予防している人も居るというのはネット記事からなので、真偽は不明。

極言するならば、現代人の死因でガンが増えたのは、インフルエンザワクチンや解熱剤によって高熱を出す機会が奪われてしまったからだとも言えます。

一方で、現代的な生活や免疫系の低下で「高熱を出す事が出来ない」人も増えています。がん細胞は35度の体温で活発に増殖するそうで、低体温の人は癌になるリスクが高くなります。


■ 病気にならずとも39度の体温は容易に達成出来る ■

「いくらなんでも、癌予防の為にインフルエンザに罹るのはチョット・・・最近は周囲の目が厳しくてインフルエンザを会社に持ち込むと極悪人扱いだし・・。」

そういう方にお勧めなのが、真夏の真昼間に過激な運動をする事。ランニングは体温が上昇すると辛くなって歩いてしまう事が多いのですが、ロードバイクは走行中は風に当たっている為に、体深部の温度上昇に意外に気が付きません。結果、体温は39度近くまで上昇する事も多い。

この様な状態を一般的には「熱中症」と呼びます。体内の水分が3%失われた時に、体温は凡そ39度に達します。

「イヤイヤ、それってインフルエンザよりもヤバイじゃん」ってお思いでしょうが、ちょっとクレイジーなロードバイク乗りにとっては夏場の軽い熱中症は恒例行事です。頭から水を被ったり、大量のスポーツドリンクを飲んだりして自衛はしていますが、30℃を越える気温で80%を超える湿度の中、炎天下でちょっと調子に乗ってヒルクライムしたり、スピードを出したりすると、簡単に熱中症になる事が出来ます。

■ ちょっと癌細胞をやっつけて来るわー ■

東京近郊でも30℃を軽く超える気温が予想された三連休。朝3時に家を出ます。カミサンには「ちょっと癌細胞をやっつけて来るわぁー」と言い残して。

途中、フロントフォークから異音がするので、ヘッドパーツを締め直したりして、浦安を離れたのは4時過ぎ。ちょっと気温上昇が心配です。

スポーツドリンクを買っていなかったので、真水のボトル2本で、千葉ぐらいまでは凌ぐ事に。既に気温は26度を超えています。蝉が鳴いていますから。スピードを上げると直ぐにオーバーヒートしそうになります。なんせ、脂肪を身に纏っていますから・・・。既に「水冷走行」です。25km程走って、コンビニでスポーツドリンクと塩飴と冷たい真水を調達します。冷水を頭から被ってクールダウン。

ところがです。30km程度走った所で腹痛が・・・。これ、以前にもあったな・・・。何年か前の300kmチャレンジで・・。熱中症による下痢だな・・・。体内のミネラルが極端に不足すると、体が水を排出する為に下痢になるのだとか。

コンビニに駆け込んで事無きを得ますが・・・その後走り始めたら「暑いハズなのに寒気がします」。これも熱中症の症状で、脳の温度知覚の機能が狂い始めている可能性在り。

大して高温で無いのに??スマホで調べたら前夜の飲酒が原因らしい。アルコールは利尿作用が強いので尿と一緒にミネラルが失われるとか。確かに私、アルコール飲むと直ぐトイレに行きたくなります。そうか、寝ている間に既に軽い脱水だったんだ・・・。

ここからはお腹に力が入らないので、騙し騙し上総牛久まで走ります。コンビニでペットボトルの冷水をガンガン被ったら、だいぶ回復しました。

だいぶ日差しも強くなり気温も30℃を越えています。養老渓谷まで養老清澄ラインを直射日光に晒されて走るか、それとも多少のアップダウンはあっても林道の木陰を走るか・・・。結局、山道を選択します。ケイデンスを上げるとオーバーヒートしそうですから、フロントはアウター縛り、リアーは27Tを封印して、体重移動で効率的に登ります。ピストバイクで身に着けた省エネ走行です。



ルートは最近お気に入りの高滝湖の東岸から月崎に越えるアップダウンの多いコース。しかし、途中、「月出」という集落から伸びる細い道が気になってしまった。地図で確認すると、山の中を養老渓谷まで行けそうだ。

養老清澄ラインを走りながら左手に見える山が気になっていたんですよね。どうやら、その稜線を通る道らしい。

市原市と大多喜町の市境近くを走る道ですが、アップダウンの切り返しが多く、なかなか楽しい、道濱は狭い所では2m有りません。房総特有の痩せ尾根の上を走るので、ちょっとスリルが在ります。ロードよりはMTBが似合う道です。

実は月出集落の近くの山の中を「江戸道」が残っています。大多喜藩から江戸に行く際に使われていた山道です。いつか通ってみたいと思っていますが、蚊やアブが居ない晩秋の頃にMTBで行くのが良いでしょう。





■ 山の中に突然、巨大な畜産団地が現れる ■

山道を降り始めると、下界から何やら家畜の糞尿の匂いと、グモウーー。ブヒィー。という声が聞こえて来ます。しばらくすると、広大な敷地に多くの養豚場や牛舎が立ち並ぶ場所に出ました。市原市の「石神畜産暖地」と呼ばれる一帯らしい。道には白い消石灰が蒔かれており、口蹄疫などの感染症に備えています。

それにしても、凄い豚舎や牛舎の数です。「家畜の工場」という言葉が思わず浮かんでしまいます。後でネットで調べたら、こちらに在る「北見畜産」さんは生協宅配のパルシステムと提携して、地元産の飼料米を使った養豚にチャレンジされているとか。地元循環型の畜産の試みだそうです。

「家畜の工場」などと失礼な発想でした。パルシステムの動画を見ると、「フード・インク」というアメリカの畜産の惨状を描いた映画を例に取り、「家畜に優しい畜産」を目指している酪農家達が紹介されています。(後日、記事にしたいと思います)

■ 麻綿原にアジサイを見に行って来るわぁー ■

養老渓谷を過ぎる頃には、体調も回復して来ました。これなら麻綿原にアジサイを見に行けそうです。ルートは激坂の老川十字路からにします。やはりフロント・アウター縛り、リア27T封印。

この林道は枯れ枝やコケや砂利でスリップし易いので、登りでも注意が必要です。本日はフロントタイヤをパンクばかりするチューブレスから、IRCのASPITEに交換しています。グリップ優先でWETタイプ。パンクトラブルの少ない日本の優秀なタイヤです。



麻綿原のアジサイは7月の中旬が見頃です。丁度、イイ感じに色が乗っていました。山一面のアジイは見事で、初めて来た方のほとんどは「ワァー」と言った後、言葉を失います。





アジサイ金平糖に惹かれましたが・・・サイクルジャージのポケットに入れたらベトベトに溶けそうなので止めました。



麻綿原からの下りは、昨年秋に崩落していた天津林道を通ってみます。崩落後は土砂が取り除かれていました。路盤は無事だった様です。路盤まで崩れていたら、半年や1年は通行止めに¥なります。



■ 美味しものでも食べてミネラルを補給しよう ■


11時に鴨川に到着します。これから後の時間は暑さ熱中症に直行コースですから、今日はここまで。鴨川の前原海岸で海水浴を楽しみます。海開き前なので、未だ監視員も居ませし、海の家も何軒かは準備中ですが、海水浴客は既に大勢居ます。8月よりも水がヒンヤリしていて気持ちがイイです。

何だか、自転車に乗る気が無くなってしまったので、本日は娘のアパートに泊まります。バイトの娘が帰って来るまでに、何か美味しいものでも作ろうかと地元のスーパーに出かけます。マゴチが安かったので、これを料理する事に。マゴチは夏が旬です。多分、お腹に卵を抱えているハズ。


しかし、娘の包丁では、イマイチ切れない。包丁研ぎ機で良く研いではいるらしいのですが・・・何でこの包丁、刃先がマンボウみたいに丸くなているんだ・・・?そして刃こぼれしてノコゴリみたいなんだ・・・。

そんな包丁でどうにか半身を刺身にして、もう半身とアラの部分をオーブンでイタリア風に焼いてみます。焼き上がまでの時間、スーパーに砥石を買いに行って、包丁に刃を付け直しました。見違える様な切れ味になりましたが、クセで右利き用の片刃にしてしまいました。娘は左利き・・・。

後はプチトマトとバジルとレモンの冷製パスタ、トマトとバジルのサラダを準備します。



フレッシュバジルは勿論、先日植えたもの。こんなに大きくなりました。


こうして、帰宅した娘と、ガンガン食べて、ガンガン飲んで、ミネラルを補給しました。しかし、熱中症にはなったけど、イマイチ癌細胞を撲滅出来なていません。それは明日にしよう・・・。