
こんにちは 火曜日いかがお過ごしでしょうか 天気はまた下り坂のようです。
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「ひとり浜松撮影協会
」 JR浜松駅付近の今昔 その2
といっても昔の写真少ないですけど

1962年 「地図・空中写真閲覧サービス」より 上の写真撮影場所が黄印と思われる
新幹線開通前の写真は初めて見ました 客貨混合で静岡駅と同様だだっ広い 転車台もありますね
浜松から西が非電化の時代はSLの拠点だったのだろうな 電化後はEF58、60が多く在籍していたかと このあたりテキトーですよ。

1975年 「地図・空中写真閲覧サービス」より 1964年に東海道新幹線新幹線
1971年4月に西浜松貨物駅が開業しましたが、まだ貨車も線路もけっこう残っている。
南北交通、市中心部で自動車が通れるのはふたつの踏切(黄)と地下道(緑)だけ (車一台分通れる踏切もあったが)
特に貨物駅開業前は遮断時間多く (開かずの踏切)慢性的な渋滞が発生していたのである。
あたしゃ駅南に住んでいて 幼少時、松菱(デパート)に行くには鍛冶町地下道を通るのが最短ルートなのだが 幅狭地下道通るのは「命がけ」(極端?)だったのである
しようがない遠回りし平田踏切を渡るのだが 貨物入換にひっかかる・・・昭和の思い出。

75年空中写真左下 海老塚踏切を通過する「さくら」

そして何回も貼った平田(なめだ)踏切 (75年ピンク部) 1977年頃 奥に新幹線が。
地元ローカルだが まつや に とみや(青果)さん とみやの角を左折するとある浅草軒のワンタン麵が美味しかった。

75年空中写真赤枠部だけ住宅が残っている この写真でいう右側 高架化事業が始まっております。

こちら77年撮影か 右奥、貨物線路がだいぶ減りましたね 「いいね!」押してくださりありがとうございます。
観れる方は ↓
https://www.youtube.com/watch?v=vKBjIRWftzo
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「ひとり浜松撮影協会

といっても昔の写真少ないですけど

1962年 「地図・空中写真閲覧サービス」より 上の写真撮影場所が黄印と思われる
新幹線開通前の写真は初めて見ました 客貨混合で静岡駅と同様だだっ広い 転車台もありますね
浜松から西が非電化の時代はSLの拠点だったのだろうな 電化後はEF58、60が多く在籍していたかと このあたりテキトーですよ。

1975年 「地図・空中写真閲覧サービス」より 1964年に東海道新幹線新幹線
1971年4月に西浜松貨物駅が開業しましたが、まだ貨車も線路もけっこう残っている。
南北交通、市中心部で自動車が通れるのはふたつの踏切(黄)と地下道(緑)だけ (車一台分通れる踏切もあったが)
特に貨物駅開業前は遮断時間多く (開かずの踏切)慢性的な渋滞が発生していたのである。
あたしゃ駅南に住んでいて 幼少時、松菱(デパート)に行くには鍛冶町地下道を通るのが最短ルートなのだが 幅狭地下道通るのは「命がけ」(極端?)だったのである
しようがない遠回りし平田踏切を渡るのだが 貨物入換にひっかかる・・・昭和の思い出。

75年空中写真左下 海老塚踏切を通過する「さくら」

そして何回も貼った平田(なめだ)踏切 (75年ピンク部) 1977年頃 奥に新幹線が。
地元ローカルだが まつや に とみや(青果)さん とみやの角を左折するとある浅草軒のワンタン麵が美味しかった。

75年空中写真赤枠部だけ住宅が残っている この写真でいう右側 高架化事業が始まっております。

こちら77年撮影か 右奥、貨物線路がだいぶ減りましたね 「いいね!」押してくださりありがとうございます。
観れる方は ↓
https://www.youtube.com/watch?v=vKBjIRWftzo