ポニーさんの街ブラと撮り鉄 「ポニ夢中」 (ぬる鉄紀行)

ご覧いただき、フォローいただきありがとうございます。

遠州鉄道は新浜松駅を発車する「緑電」 (2020年冬 浜松駅付近今昔その1)

2021-01-25 12:08:20 | 専用線、廃線、歴史を辿る
こんにちは   月曜日いかがお過ごしでしょうか   富士山が雪化粧し本来の姿になったようです   が、私の職場からは見えん・・

適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「ひとり浜松撮影協会 」 JR静岡駅や静岡貨物駅の今昔を書きましたが
たまには地元浜松を・・ということで「赤電」で知られている遠州鉄道西鹿島線、新浜松駅を出発シーンを。 あらま、ラッピング車「緑電」。

2015年 「地図・空中写真閲覧サービス」より   ほぼ現在の姿   赤点から撮影  すぐ右にあるのが新浜松駅

1975年 「地図・空中写真閲覧サービス」より   46年前     赤点が上の写真の点とほぼ同じと思う
当時の遠州鉄道新浜松駅は違う所(黒矢印部)にありました 
この西鹿島線は新浜松を出ると東(右)へ向かい 川の手前にある馬込駅でスイッチバックし北へ向かうとても珍しい路線であった
国鉄と線路が繋がっているように見えます。

似たような所から 1977年かな?朝6時50分頃、ブルートレイン「はやぶさ」軽快に通過 (上りは 博多あさかぜ と富士しか停まらなかったと思う)

この歩道あたりに線路があったんだよなぁ   浜松の散策記事書くのは約8年ぶりだ 

右カーブすると浜松駅ホーム   「あさかぜ2号」かな  6時ちょっと前に入線  新しい24系25形と思う   明日までつづく。  
浜松市動画チャンネル 南北交通のリンク貼りました  観れる方は。

https://www.youtube.com/watch?v=GaCcU6ByPG8&t=95s

https://www.youtube.com/watch?v=ce2KNhen560







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 遠州鉄道は新浜松駅を発車す... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

専用線、廃線、歴史を辿る」カテゴリの最新記事