![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/00/b58b251420c004f2fd8c15385b8fb63f.jpg)
こんにちは 月曜日いかがお過ごしでしょうか 雨ですね 明日からまた冬の寒さに戻るようです。
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「一人しずおか撮影協会 」 は静岡市清水区
巴川を渡る静鉄A3000は何度か撮影していますが なぜか露出オーバーになってしまう・・
個人的には露出アンダーのほうが修正はしやすいような?
シェアサイクルにて巴川周辺の模様を
岡町にあるカトリック清水教会 1935年にフランス人司祭によって建てられ2本の尖塔をもつ
ロマネスク様式で聖堂内のステンドグラスもとてもキレイらしく(写真で見た)
歴史的文化的価値はあるものの現在の耐震基準を満たしていないうえに老朽化も進んでおり(数年前地元ニュースで伝えていた)
私なぜか数日前に思い出し検索したら 建て替える決断がされたようです 残念ですが
サクラ咲く頃に再訪します。
すぐ隣、清水聖母保育園の石垣
とても歴史ある石垣 調べたら周辺は石垣多いようです。
1993年 「地図・空中写真閲覧サービス」より
緑が教会付近 「岡」 「入江岡」という地名があります 昔はどのあたりまでが海だったのだろう
続く。
「いいね!」押してくださりありがとうございます。