グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

室蘭港に豪華客船が寄港しました

2015年09月12日 | 室蘭港寄港・クルーズ客船&練習船・船舶など



 アジア最大級のクルーズ客船、マリナー・オブ・ザ・シーズが室蘭港の崎守埠頭に初入港ました。総トン数
13万8279トン、全長310mの巨体。乗船客2900人は、中国人・ほか欧米各国からの観光客。
6日に中国(天津)を出港してから韓国(仁川)に立ち寄り、舞鶴/室蘭/横浜/長崎/中国(天津)クルーズ
の途中の寄港です。










 この豪華客船は、米国の船会社「ロイヤル・カリビアン・インターナショナル」の所有。ロゴマークは、王冠
と錨を組み合わせた独創的なデザインです。










 埠頭には約70台のオプショナルツアー用の観光バスが集結。行き先は登別・洞爺湖・札幌方面など。





 出港直前の崎守埠頭。恒例の出港のセレモニーは、子供だけで構成された「よさこいソーラン」の演舞。
キビキビとした舞に、乗船客からの歓声が埠頭に響く。










 ボイジャー・オブ・ザ・シーズの出港は定刻17:00から18:00に変更。巨大な船体が埠頭を静かに離れ
る。
次の寄港地の横浜港に向けて、港内を滑るように船首を外海に向ける。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡視艇からの放水が放物線を描く

2015年07月03日 | 室蘭港寄港・クルーズ客船&練習船・船舶など



 数日続いていたスッキリとしない天気が回復。今日は、早朝から初夏の清々しい空が広がりました。車で
走行中に目に止まる。港の入口付近の海域で行われていた巡視艇の放水風景です。



 巡視艇に装備されている4基の放水銃から一斉に放水。埠頭から2Km弱ほど離れた場所、レンズを思い
切って引き付ける。放水銃から放出された海水が放物線を描く。清涼感溢れると迫力満点の光景でした。










 前回の投稿画像とほぼ同じ港の一角、小型船舶の係留地からの光景です。白い船体は、放水を終えて
岸壁に着岸している「りゅせい」は、室蘭海上保安部所属の巡視艇です。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室蘭港に豪華客船が寄港しました

2015年05月29日 | 室蘭港寄港・クルーズ客船&練習船・船舶など



 ボイジャー・オブ・ザ・シーズは 5月に入り2度目の寄港。13万8千トン、全長310mの巨大な船体が室蘭
港の崎守埠頭に接岸しました。
建造当時は世界最大、現在でも世界第4位の大型豪華客船です。



 船尾の形がとても際立つ客船です。さらに、船名と母港のバハマのNASSAU(ナッソー)港の文字が白
い船体に浮かび上がる。掲げられている鮮やかな色彩の旗は国旗ではなく、バハマ船籍の商船旗です。









 ポートサイドの後方に取り付けられているロゴマークは、王冠と錨を組み合わせた独創的なデザインです。






 出港のセレモニーは、市内の高校の生徒が演奏する吹奏楽。演目はキャラバンを始め数曲。迫力のある
演奏に、乗船客からの歓声が埠頭に響く。









 出港は定刻16:00、係船ロープが桟橋から外される。ボイジャー・オブ・ザ・シーズの巨大な船体が埠頭を
静かに離れる






 ボイジャー・オブ・ザ・シーズ、次の寄港地は福岡。室蘭港内を滑るように外洋に向けて舵をとる。




 室蘭港の外防波堤の先端付近。港内から外洋に、ボイジャー・オブ・ザ・シーズは進む。港外の海面一帯
にたなびく海霧が白い船体を霞める。豪華客船の出港風景は数多く目にしていますが、このような
光景を見
るのは初めてのことです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン初入港の豪華客船

2014年05月13日 | 室蘭港寄港・クルーズ客船&練習船・船舶など



 朝もやをついて、室蘭港に今シーズン初めての豪華客船 セレブイティ・ミレニアムが入港しました。
横浜港発~カナダのバンクーバー、「太平洋横断クルーズ」の途中での寄港です。



 セレブイティ・ミレニアムは、総トン数91,000Ton・全長294m。巨大な船体が埠頭に接岸、船上
から投げ下ろされた係留ロープを岸壁のピットに固定する作業風景です。








 光りで縁どられた船体が崎守埠を離れ、港内の海面を滑るように進む。室蘭港を後に、次の寄港地
ロシアのカムチャッカに向かう豪華客船
セレブイティ・ミレニアムです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪華客船・室蘭港に入港

2013年09月29日 | 室蘭港寄港・クルーズ客船&練習船・船舶など



 室蘭港に豪華客船ダイヤモンド・プリンセス(11万6千トン)が入港しました。室蘭港への
寄港は10回目、市民に馴染みの深い客船です。
21日に、アラスカ・ウィッチイアを出航、東ア
ジアクルーズの
途中での寄港です。













 ダイヤモンド・プリンセスは、今年、室蘭港に寄港する豪華客船のしんがり。次の寄港地、
ロシアのウラジオストックに向け、出航直前のダイヤモンド・プリンセスです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室蘭港に巨大客船が入港しました

2013年09月11日 | 室蘭港寄港・クルーズ客船&練習船・船舶など



 室蘭港に、豪華客船ボイジャー・オブ・ザ・シーズが入港しました。総トン数137,276トン
、全長311mの世界で4番目に大きな客船。乗客は約3,000人、中国天津発・富山~室蘭~
東京~長崎~釜山~天津着クルーズの途中での寄港です。
 ※画像は、室蘭港の沖合3キロメートルほど離れた洋上を港に向かい航行するボイジャー・オブ・ザ・シーズです。






 何しろ大きな客船です。室蘭港は、春と秋の観光シーズンを迎えると5~6隻の豪華客船
が寄港します。その中、ボイジャー・オブ・ザ・シーズは初入港。
毎年、寄港する豪華客船ダイヤモンドプリンセスに比べても全長が20メートルほど長い311m
シーバスの立ち入り禁止区域も大幅に広がり、放送局のカメラも下の画像のように離れた場所
からの撮影です。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帆船日本丸、室蘭港を出港

2013年07月17日 | 室蘭港寄港・クルーズ客船&練習船・船舶など



 11日から室蘭港に入港・停泊していた帆船「日本丸」。今日は出港日。将来の海洋日本を
担う若き実習生106名と59名の船員が乗船。次の寄港地に向け、離岸直前の「日本丸」です。








 出港まじか、実習生がすべての帆げた(ヤード)に登る。
          号令に合わせて、一斉に「ごきげんよう」と右手を掲げて歓呼。
                  登しょう礼は、帆船が離岸の際に見送る人達に送る最高儀礼です。





 『ごきげんよう』・・『ごきげんよう』・・『ごきげんよう』。一糸乱れない歓呼が港に響き渡る。







 夏空の室蘭港を後に次の寄港地、秋田県船川港に向けて出港する日本丸です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室蘭港に豪華客船入港

2012年09月19日 | 室蘭港寄港・クルーズ客船&練習船・船舶など



  秋の観光シーズンの開幕です。室蘭港に、大型豪華客船レジェンド・オブ・ザ・シーズ
が入港しました。
 今年は、春から秋にかけて大型豪華客船が7隻入港。これからも、秋本番に向かってダイ
ヤモンド・プリンセスを始め3隻の大型豪華客船が入港して来ます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海王丸の出港

2012年07月30日 | 室蘭港寄港・クルーズ客船&練習船・船舶など



海王丸が離岸に合わせて、登しょう礼を行う。練習生たちが各帆桁に登
り、
帽子を右手でふりながら「ごきげんよう」の連呼。併せて、見送りの人達の
拍手が港に響き
渡る。 なかなか見ることのできない帆船の登しょう礼。感動
的なシーンでした。
 









 30日14:00。3日間の停泊を終え、室蘭港から次の港に向かい舵を
取る海王丸です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海王丸、総帆展帆

2012年07月29日 | 室蘭港寄港・クルーズ客船&練習船・船舶など

 



室蘭港の岸壁に航海練習船、海王丸が接岸している。4本のマスト
に、29枚の帆を全て広げる総帆展帆が披露された。
真夏の空を背景に、
帆を張った純白な船体を浮かび上がらせました。 


海面からの高さ50mほど。練習生達は素足でロープの上を移動し
ながらのセイル張り作業です。






 

 出港前夜、イルミネーション縁どられた海王丸。室蘭港の水面に光の漣を描き出しま
した。
※海王丸の入港は、室蘭開港140周年記念に華を添えるイベントの一環です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする