![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0021.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
せている。赤い実を付けた樹形も見応えがありますが、暫らくすると密に付けた小さな葉を濃紅色に
紅葉させます。
実は野鳥の大好物。冬、山野に雪が降り餌が乏しくなると、庭に飛んで来て一つ残らず啄ばんでい
きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/05/e10ccdf50cfc2e16e12eac6d1b112dd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0021.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
です。また、芽吹きが旺盛ですので、春から夏の間は樹形を保つために随時、茶摘
のように新芽を摘み取っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/88/957f6db27857a8e9036dd632fee8ec96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0021.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
先端に小枝を無数に分岐させる。それらが寄り集まり半球形の樹形を形作っていま
す。それぞれの幹は細くきゃしゃですが、栽培してから25年が経過しました。
学名:Cotonester horizontalis
和名:ベニシタン(紅紫檀)・耐寒性落葉低木(バラ科シャリントン属)