グリーンフォレスト (歳時日記)

近隣の自然が織りなす、春夏秋冬の風景
と庭で育てる草花の今を発信しています。
 

ハマナスの花が咲く浜

2022年06月04日 | 室蘭の景色



      初夏の季節を迎えたイタンキ浜の光景です。
        浜に立
つと、心地よく響く潮騒の中を磯の香がゆるやかに流れる。
          イタンキ浜は 市内を代表する景勝地、日本の渚100選にも指定
        されている風光明媚
な砂浜海岸です。







     イタンキ浜は、市内最大のハマナスの自生地です。     
        爽やかな香りを周辺に漂わせ、赤紫色の花を咲かせ始めました。








       浜の後方には、高さ80メートル程の火山砕屑岩の白い崖が連なる。





       エゾカンゾウ(蝦夷甘草)が、浜の後方の草むらで花を咲かせ始めました。
       エ
ゾカンゾウは、本州方面に自生するニッコウキスゲと同じユリ科の多年
       草です。





       大量の昆布が浜に打ち上がる。
        海が底荒れすると、海底のコンブが波にもぎ取られて浜に流れつく。
        元々、イタンキ浜の近海は、甘みと香りの良い天然昆布の産地です。





     太平洋の大海原から波が打ち寄せる。
       遥かかなたの水平線が、海と空を隔てるように果てし
なく広がります。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする