グリーンフォレスト (歳時日記)

近隣の自然が織りなす、春夏秋冬の風景
と庭で育てる草花の今を発信しています。
 

初夏の日差しの中で咲く野花・・・

2023年06月22日 | 室蘭・四季の野花&花木


毎年、この季節になると町中の公園や空き地や道路沿いの草むらで、コウリンタンポポや
ブタナ、さらにフランスギクが一斉に花を咲かせます。一般的な庭花と肩を並べても見劣
りしない。それぞれ遠い時代に、国外から渡来した帰化植物です。


コウリンタンポポ(紅輪蒲公英)は、明治中期に観賞用として国内に持ち込まれる。
赤オレンジ色の花が強烈すぎたのか?繁殖力が強すぎたのでしょうか?今では 野花
に定着した帰化植物です。



ブタナ(豚菜)の原産地も国外、花はタンポポにそっくり、別名のタンポポモドキの方が
似合う野花です。



フランスギクも、江戸時代の末期に観賞用として国外から渡来した歴史の長い植物。
花の香りが独特なことが一つの理由なのでしょうか、今では庭から飛び出し野生化。
一方、荒れ地や道沿いの草むらで まとまり咲く草姿は壮観です。



ノバラ、当ブログでは度々ノバラの画像を投稿しています。この時期は道を行くと頻繁に
目に止まる、結果 カメラのレンズを向けてしまう花木です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする