当地では今、サツキが株を覆い隠すように淡い赤柴色の花を咲かせています。
ツツジ属の中で一番遅い開花。この花が咲き終わると本格的な夏が訪れて来ます。
ラ・ボーヴォワールは、花の径は約2cm、草丈も約15cm程と小型のダイアンサス系
のナデシコ。
株は、手を加えなくても半球形にまとまります。鮮やかなピンク色とシルバーグリーンの
葉とのコントラストが美しい耐寒性の多年草です。
フユシラズ。耐寒性や耐暑性の両方に強い植物です。6月の初旬頃から花を咲かせ始め、
雪が降るころまで花を絶やすことなく咲き続ける。こぼれダネの発芽率は高く、翌年の
春にはフユシラズが生えていた場所の周辺から、新しい苗が芽生えます。
デージー、我が家の庭で育てる花の定番です。
ヨウシュコナスビが一斉に花を咲かせ始める。
花は5弁で花径は2cmほどの明るい黄金色。若葉色の葉との対照が爽やか。長く茎を
伸ばし庭土と接する箇所から発根。生育旺盛で、一見、雑草のような草姿の多年草です。