市郊外の高台に広がる牧草地。
例年ですと一面の雪原となりますが 、今年はほとんど雪がありません。
続いていた真冬日も途絶え、今日は冬の中休みのような一日でした。
エゾシカの雌の集団が陽気に誘われ、牧草地を気持ちよさそうに動き回る。
ミヤマカケス、雪の季節に目にするのは初めてです。
餌を探しているのでしょうか、止まり木と雪穴の間を忙し気に飛び交う。
市郊外の高台に広がる牧草地。
例年ですと一面の雪原となりますが 、今年はほとんど雪がありません。
続いていた真冬日も途絶え、今日は冬の中休みのような一日でした。
エゾシカの雌の集団が陽気に誘われ、牧草地を気持ちよさそうに動き回る。
ミヤマカケス、雪の季節に目にするのは初めてです。
餌を探しているのでしょうか、止まり木と雪穴の間を忙し気に飛び交う。
ミヤマカケスも・・春の若芽??土中の昆虫??
みんな食べることに・・夢中なんですが
飽食の人間が羨ましいでしょうね~
こちらは さっきから本格的な雪になりました
てからは一転、真冬日も脱出。不思議な感覚です。
本来今の時期はドカ雪の季節ですが、週間天気予報
ではこのまま経過しそうです。
もろに自然の中で暮らしています、エゾシカや野
鳥は、敏感に環境が異なる事を感知する能力が備わ
っているのでしょう。撮影当日は、ご覧のような光
景に出会いました。
北海道にしては雪が少ないので驚きました。
エゾシカ達は野生の群れなのでしょうか?
人にも慣れている様です。
ミヤマカケスがとてもきれいに撮れていますね👏
もう子育てをしているのでしょうか?・・・
いつも美しいお写真をありがとうございます。
元々当地は小雪地域です。今日現在の積雪
量は4センチ、それにしましても雪が少な
い年です。
住宅地に隣接します牧草地です。エゾシ
カは全くの野生動物です。ほぼ一年中、餌
を求め牧草地に出没しています。
ミヤマカケス、ドングリなどを秋に地中
や枯れ葉の下に隠し、餌が乏しい時期にな
なると掘り起こし食べる貯食習性があるよ
うです。