雪がパラつく季節が訪れて来ました。この時期から来春まで、庭の草花に変わり室内で育て
ている植物が主役となります。
中でも、元気をみなぎらせている観葉植物のご紹介です。トップバッターはクロトン。元々は熱帯
地方が原産地、寒さには弱い樹木ですが暖房を利かせた室内で、トロピカルな葉の色が室内に
彩を放しています。
下の画像のペペロミア・グラベラも、熱帯地方が原産地の植物です。多肉質の艶やかな葉と赤
色の茎とのコントラストが鮮やかな観葉植物です。
ポトスは観葉植物の定番。多少の水遣りを怠っても枯れず、水を与えすぎても根腐れしない丈夫
な植物です。さらに伸びた茎を切取り、水に差して置くだけで苗が出来る。全てに育てや易い観葉植
物です。 オリズルラン(折鶴蘭)も、観葉植物の代表格のような植物。株の成長は旺盛、鉢替え時には株
の処分に困るほどです。一方、ランナーの先に子株を作ります、子株をもぎ取り水に差しておくだけ
発根する逞しい植物です。
トピックス:NASAが行った観葉植物の研究結果、空気洗浄効果が最も高い植物としてオリズル
ランがベスト1に輝いています。
ストレプトカーパス・サクソンも熱帯地域を原産地とする植物です。一度では、なかなか覚えれ
ない草名。生育条件が揃うと通年、個性的な青い花を咲かせます。
一方、多肉質の薄緑色の葉は、光に透かされると異なる趣を見せる。我家では観葉植物として
育てています。
オリズルラン空気清浄効果が高い・・
知りませんでした。
見つけたいと思います。
ポストはほんとに強いです。
我が家も切って花瓶咲いています。
根が張って来て水栽培のようになりました。
クロトン変化に飛んで楽しめますね。
には、あまり出回っていないような気がします。関東方面
では露地植えを見たたことがあります。少々、地味な観葉
植物ですので鉢植えで栽培される方は少ないのでしょう。
ポトス、伸びすぎた茎は選定しています。その都度、元
気のよい茎を選び水差しにしています。毎年、室内の鉢
数を減らそうと思っていますが、増える一方です。
オリズルラン・ポトス、苗が成長しました鉢は知り合いの
方々にお分けしています。