グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

断崖絶壁に咲く、センダイハギ

2012年06月23日 | 室蘭・四季の野花&花木








室蘭八景の銀
屏風。海面から垂直にそそり立つ150mほどの断崖絶壁に、センダ
イハギが自生している。

展望台から花の咲いている場所は、100mほど離れる。近づき花を見る事は出来ない。
望遠を利かせて眺めると、鮮やかな黄色の蝶形花を咲かせている。

数年前から、この時期になると当ブログで投稿していたが、名の知らぬ花で通していた。
先日、ある方から 草名を教えていただく。その後、手を尽くし調べた結果、センダイハギ
(千代萩)に間違いない。
センダイハギは、本州中部以北から道内の海岸付近に自生する、
初夏に花を咲かせる
多年草です。






 絵鞆半島の絵鞆岬。微かに、海から吹き上げくる風に運ばれてくる潮の香が漂う。
数日間、続いていた霧や薄雲も晴れ、爽やかな初夏の日差しが降り注ぐ。
 岬の先端の展望台は海に迫り出す。眼下は、コンブやワカメ、ウニが生育している磯。
海底まで透き通る。視線を前方に向けると、室蘭港の入口に浮かぶ恵比寿島と大黒島
光景が広がります。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 霧雨の中、庭で咲く花々 | トップ | イタンキ浜に咲くハマナス »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
眩しいです (kokoro)
2012-06-23 23:11:52
II.sanさん、こんばんは。

すごい色ですね。
泳げませんけど、飛び込みたくなる青い海ですね。
黄色のセンダイハギは実物を見たことがありません。
我が家には紫センダイハギがあります。
名前だけで聞いたときは「仙台萩」と思っていたのです。

その後歌舞伎の演目「伽羅先代萩」に因んで名付けられたと聞いて、「先代萩」と思っていました。
でも「千代萩」と書かれていることもあります。
演目は先代、花名は千代という事でしょうか…
ややこしいのでカタカナで覚えます。

紫センダイハギは咲き終わり、グリンピースのようなサヤが出来ています。
返信する
おはようございます、kokoroさんへ (II.san)
2012-06-24 06:43:03
 昨日は、何日ぶりでしょうか。素晴らし初夏
の晴天に恵まれました週間天気予報では、これ
から暫らく、安定した天候が続きそうです。
 風もなく大気が澄み切っていましたので、光
線を受ける海面の色も鮮やかでした。
特に絵鞆岬から大黒島方面の海面は、珍しい事
ですが雲の白さがが映り込むほどでした。
 センダイハギ、当初は仙台方面が原産地の植
物かと思いました。海岸付近が自生地ですので
、船台萩と表記する地方もあるようです。
 因みに、花名を知ってから確認のため、北海
道大学出版会編「新北海道の花」で調べました
ら、漢字名は千代萩と表記されていました。
確かに、野に生育します植物名は地方ごとに異
なる事などもあり、ややこしです。カタカナ名
が一番的確のように思います。


返信する
室蘭八景 (なりひら)
2012-06-24 13:21:13
銀屏風・・これはまたスリルがあって、その分雄大な景勝地です。室蘭の自然に魅了されます。
返信する
こんばんは、なりひらさんへ (II.san)
2012-06-24 20:34:47

ブログ拝見していますがコメント無精ながら、
なりひらさんから頂きますコメントに感謝して
います。
 当地も6月は、本州方面の梅雨の季節に連動
しますように、霧・小雨・曇り空が暫らく続い
ていました。昨日は、朝から初夏の空が広がり
ました。
 ブログを見て頂いている方々に、少しでも梅
雨時のうっとしさを払拭していただければと思
っています。

返信する
Unknown (riverd)
2012-06-26 12:17:49
故郷室蘭にもこんなに綺麗な風景があるなんて!と思いました。
寂寥のイメージが強い高校時代近所の浜がこんなに美しかったなんて・・・・
今後も写真アップ楽しみにしてます。
返信する
始めまして、riverdさんへ (II.san)
2012-06-26 16:04:48
当ブログへのアクセスありがとうございます。
 イタンキ浜~絵鞆半島(絵鞆岬)一帯は春夏
秋冬、撮影タイミングにあわせ増して、平均し
ますと月3回ほど通っています。
 天候などの条件によりまして日に2回ほど、撮影ポインに行く事もしばしばあります。
 この記事の画像やハマナスの花なども、2回
現地に行き撮影したものです。
撮影条件が整いました時だけ撮影しています。
 故郷を離れられ当画像を見ていただいていま
すiverdさん。・・・そのように見て頂き、ありが
とうございます。これからも、お気軽にアクセ
スしてください。
 
返信する

コメントを投稿

室蘭・四季の野花&花木」カテゴリの最新記事