goo blog サービス終了のお知らせ 

グリーンフォレスト (歳時日記)

近隣の自然が織りなす、春夏秋冬の風景
と庭で育てる草花の今を発信しています。
 

雪の妖精、ユキムシ

2010年10月23日 | coffee break;(etc )
 ユキムシ。当地では、この時期になると体全体に綿毛のような白い物質を付けた小さな虫が
出現します。穏やかな夕暮れ時に群れを成し空気中に漂うように、ふわふわと飛交います。
虫の正式名はトドノネオオワタムシ、アブラムシの一種類。大きさは羽を広げても1cm程。白い物体
はロウ物質。不思議にも、この虫が飛び始めてから間もなくすると初雪がやって来ます。
 週間天気予報では、早くも来週の火曜日に雪だるまのマークが付きました。 
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今も咲いています、マリーゴ... | トップ | 秋の日差しに輝く、黄色&赤... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雪虫 (花散歩)
2010-10-23 22:13:33
II.sanさま
今晩は。
雪虫、こんな風に見せていただくの初めてです。お尻の所に、綿毛がついているんですね!
私も昨日ふわふわ飛んでいる雪虫を沢山見ましたよ。
来週はいよいよ初雪ですね。
寒いのが苦手な私は、だんだん冬眠生活に入ります・・・。
返信する
こんばんは、花散歩さんへ (II.san)
2010-10-23 22:39:01
 早速、コメント有難うございます。
昨日から、庭でふわふわ飛ぶユキムシが増えて
きました。手のひらをかざし、すくうようにし
ますとユキムシは簡単に捕らえる事が出来ます
 不思議ですね。ユキムシが飛交うと初雪、こ
んなに小さな虫ですが、自然世の営みは奥が深
いですね。 
返信する
なんとま~初めて見ました! (コスモス)
2015-12-20 21:25:50
遡ってこの窓からごめんなさい。

花ばかりではなく、なんと素敵な名前の虫さんが居るんでしょう!初めて知ることは 嬉しいですね。
アブラムシの一種?へ~、アブラムシって、南では特に困り者ですが、
夜、雪虫が飛び交う様は、本当の初雪と間違うのではないでしょうか!?

知らぬは私だけかしら?
コメントさんも御存知ですね。私の中では大発見なのですが。!!
お話が書けそうです。
返信する
 こんにちは、コスモスさんへ (II.san)
2015-12-21 16:18:03
 何時、投稿したのかも忘れていました。雪虫は小さな
虫です。当画像はマクロで撮影しながら、さらにトリミン
グを施しています。 
 当地では、毎年10月中旬ごろから気温が下がり始
めます。待ち構えていたように、雪虫が飛び始めます。
『雪虫が飛び始めたね』 が 、大人も子供たちも挨拶が
わりの言葉となるほどです。
 雪虫は飛ぶと言いますより、フワフワと漂うように空
中を移動します。数少なく飛ぶ姿は、幻想的ですが、
一旦、大量発生しますと目を開けていられないほどと
なります。

返信する

コメントを投稿

coffee break;(etc )」カテゴリの最新記事