goo blog サービス終了のお知らせ 

グリーンフォレスト (歳時日記)

近隣の自然が織りなす、春夏秋冬の風景
と庭で育てる草花の今を発信しています。
 

〔オフトピック〕 地球岬に咲く花々

2010年05月14日 | 室蘭・四季の野花&花木
 地球岬の上空に、5月の青い空が限りなく広がり、遥か彼方の水平線が微かに弧を
 描いているかのように見える。この時期になると、地球岬の散策路周辺は、可憐な山野草
 の花々が咲き競います。(15日、一部 写真を更新しました)



'二輪草'。一本の茎から二本の花茎を伸ばして純白な花を咲かせている。


散策路の両側は、二輪草の群生。木漏れ日が差し込む、やや湿り気の
ある場所が適地。


'エゾキスミレ'。花は鮮やかな黄色だが、蕾のうちは赤茶色。


'タチボスミレ'。山野でよく見かけるスミレだが、下の花弁の濃紫色の模様
が鮮やかに見える。


'スミレサイシン'。花と葉は、一般のスミレより大きい。周辺を探しても、
この一株だけ。


'キバナノアナマ'。樹木の株元の南側で成育し花を咲かせている。多分、
北風を避け、日差しを浴びる為かと勝手に推測してしまう。


'白花エゾエンゴサク'突然変異種なのか、極めて株数が少ない。


'キジムシロ'。展望台の南面の土手で、地を這うように伸ばした茎先に、
輝くような黄色の花を咲かせている。

撮影機材:
  日付表示×=SONY α300(TAMRON XR Dill)
  日付表示○=SONY Cybershot 3.3MEGAPIXELS
        ○=Canon IXY;DIGITAL      

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 〔オフトピック〕 清流に咲く... | トップ | 〔オフトピック〕 桜前線が到達 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
行ってみたくなりました (kokoro)
2010-05-16 13:21:43
こんにちは。
風景も山野草もいいですね。
こんな花たちが姿を見せてくれるんですか… キジムシロ、初めて見ました。

エゾエンゴサク、白花があるんですね。
この辺では青花が苗で売られていますが、1度植えてみましたが上手く育ちませんでした。
自然に咲いている姿には負けますね、こんな場所があるなんてうらやましくなります。
返信する
こんにちは (II.san)
2010-05-16 18:25:15
 コメント、有難うございます。
先日のクイズの正解は、'ネモトシャクナゲ'の
県が正解でしょうか。もう一県は、滋賀県です
ね。
 イメージしていましたより、関東地方の気候
に似通っていますね。
 水色のエゾエンゴサクの花が咲いている場所
は、北西向きの斜面や土手。木々に日差しが遮
られ、やや湿り気がある場所で自生していま
す。
 庭で育てられ場合は、午前中だけ日の差す場
所が良いように思います。

返信する
正解です (kokoro)
2010-05-17 15:50:58
度々おじゃまします。
その通り、ネモトシャクナゲの県です。
縦に三つの地方に分かれていて、真ん中辺りになります。

アドバイスありがとうございます。
庭が限られているので、白のライラックの木の下が私の山野草類の定位置になってます。

以外にうまく行く場合もあります。
返信する
こんばんは・kokoroさんへ (II.san)
2010-05-18 18:31:27
コメント、有難うございます。
 数々の花々が咲いていますブログを拝見して
いますと、何処の地方か知りたくなります。
 プロフィールで都道府県を表示されていませ
んでしたが、無理にお尋ねルール違反のように
も思いましたが・・・・クイズ形式のヒント有
難うございました。
 
白いいライラックの花は、珍しいですね。まだ
実物を観たことはありません。
返信する

コメントを投稿

室蘭・四季の野花&花木」カテゴリの最新記事